11月から毎日実施!「子どもと親の相談らいん@おおさか」 ひとりで悩まず相談してください
2022年10月31日
ページ番号:540246

「親からいつも怒られる・・・」、「育児につかれた・・・」、「イライラして子どもを叩いてしまう・・・」、「誰かに聞いてほしい」など、子育ての悩みや親との関係で困っていることはありませんか?
ひとりで抱え込まずにLINEで気軽に相談してみてください。
相談できる日・時間
令和4年11月1日(火曜日)から令和5年1月31日(火曜日)
- 月曜日~金曜日(祝日除く):14時~22時
- 土曜日、日曜日、祝日:10時~18時

相談できる人
大阪府に住んでいる子どもと保護者

LINEで相談する方法
1.LINEアプリの「ホーム」画面を表示します。
ホーム画面はLINE画面の左下の「ホーム」ボタンをタップすると開きます。

3.「友だち追加」画面の上部に並んだボタンの中の「QRコード」ボタンをタップします。


4.QRコードリーダーが起動するので、下のQRコードにスマートフォンなどをかざして読み取ってください。


5.友だち追加を確認する画面が出たら、「追加」をタップしてください。


7. 「許可する」をタップすると、相談専用画面に移ります。(初回のみ相談専用アプリがLINEで設定した情報の連携許可を求める画面になります。)


8.相談専用画面下の「相談を開始する」をタップすると、相談ができるようになります。

LINEの他に相談する方法
電話でも子育てや親子関係の悩みなどについて相談を受け付けています。
・児童相談所相談専用ダイヤル(24時間365日対応 通話料無料)
・24時間子どもSOSダイヤル(24時間365日対応 通話料無料)
・大阪市児童虐待ホットライン(24時間365日対応 通話料無料)
0120-01-7285(まずは一報、なにわっ子)
・児童相談所虐待対応ダイヤル(24時間365日対応 通話料無料)
189(いち はやく)

よくある質問
Q)虐待の通告をしてもいいの?
A)虐待の通告については、下記をご利用ください。
大阪市児童虐待ホットライン(24時間365日対応 通話料無料)
0120‐01‐7285(まずは一報、なにわっ子)
児童相談所虐待対応ダイヤル(24時間365日対応 通話料無料)
189(いち はやく)
Q)相談対応時間外に発信したメッセージはどうなるの?
A)相談員とやりとりを開始することはできませんが、相談対応時間になれば、改めてやりとりを開始することができます。

ご相談の前に必ずお読みください
- 秘密は守ります。相談者の同意がない限り、個人情報や相談内容を第三者に公開することはありません。ただし、こどもの身体や命に危険があると判断した時など、緊急時には、こども相談センターや警察などの関係機関に連絡して、相談内容を含む個人情報を共有する場合があります。また、相談内容は、個人が特定できないように情報を加工したうえで、実績の公表や事業の検証等に活用する場合があります。
- いたずらなどの目的外利用と判断される内容のご相談には、対応できません。
- 相談内容や相談画面を無断で他所に転送・転載等することはできません。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局子育て支援部こども家庭課児童支援対策グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所2階)
電話:06-6208-8032
ファックス:06-6202-6963