ページの先頭です
メニューの終端です。

区長日記 令和2年10月の日記

2024年1月4日

ページ番号:515700

令和2年10月30日(金曜日) 夢洲!

 此花区の多くの土地は、江戸時代から今にいたるまで、人々が埋め立ててきた土地。

 

 いま、その最先端が夢洲。

 2025年の万博の舞台でもあり、IRを核とした国際観光拠点が構想されている場所でもあります。

 「夢洲まちづくり構想」についてはこちら

 

 その夢洲では、いま、工事が進んでいます。

 

 この写真のあたりは、『夢洲2区造成工事』の現場。

 ここは、未来の万博会場のあたりかな。(↓)

『夢洲2区造成工事』の現場

 地下鉄中央線の延伸工事の看板もありましたぞ~っ!(↓)

 地下鉄が、住之江区のコスモスクエア駅からここまでやってきます。

 考えてみれば、夢洲の地下鉄駅は、此花にできる初めての地下鉄駅!

 ようこそ、いらっしゃ~い! \(^-^)
地下鉄中央線の延伸工事の看板

 その近くでは、セイタカアワダチソウが風に揺れていました。(↓)

 向こうに見えるのは、六甲山かな?

セイタカアワダチソウ
荒野

 この荒野が、5年後どんなににぎわっているのかな~。

 想像をめぐらせると、どきどきします!

 みなさん、お楽しみに! 

令和2年10月29日(木曜日) 男性のための料理教室!

 今日は、区役所1階にある栄養指導室で開催された『男性のための料理教室』に参加してきましたぞ~!

 

 さて、今日のメニューは……、

 

  ・ さけのレモンバターホイル焼き

  ・ 具だくさんカレースープ

  ・ ざくざく野菜の塩昆布あえ

  ・ バナナソフトクッキー   ですって!

 

   ぼくたちに、できるかな~。 (-ω-;)

ホワイトボード 男性の料理教室

 先生は、「此花区食生活改善推進員協議会」のみなさん。

 わたしらの世界では、親しみをこめて「食推さん」とよんだりもします。

 6月3日の日記で紹介した、元気いっぱいの皆さまです!(↓)

「此花区食生活改善推進員協議会」のみなさん

 で、4つの班に分かれて、調理実習。ピンクのエプロンの方が食推さん。(↓)

調理実習1

 男性陣、真剣です。(↓)

 いまは男女共同参画社会。料理を作るのに男も女も関係ない。

 といいながら、料理に慣れていない男子が多いのも事実。

 単身赴任の私もがんばります。

 みなさん、がんばりましょうっ!

調理実習2
調理実習3

 私は別の用件があり、料理の完成をみずに途中でリタイア。m(_ _)m

 

 すると、昼休み前に、食推さんができあがった料理を届けてくださいました。(↓)

 いやあ、とっても美味しかった~!

 

 真ん中が食推さんの吉田さん。

 向かって左は、区役所の職員で管理栄養士の竹内さん。

食推さんの吉田さんと区役所の職員で管理栄養士の竹内さん

 そのあと、此花区食生活推進員協議会の会長の津曲さんと副会長の丸居さんも区長室に来てくださいました!(↓)

 素敵な笑顔でしょ!

 口元みえないけど、目が笑ってますよね!

 正しい食生活は素敵な笑顔をつくるようです。

此花区食生活推進員協議会の会長の津曲さんと副会長の丸居さん

 『人間は、食べ物でできている』とよく言われます。

 食生活は健康のみなもと。

 

 区民のみなさん、男性の方も女性の方も、正しい食生活でいつまでも元気でいてくださいね~!

令和2年10月28日(水曜日) 「風の輪」に行ってきました!

 みなさん、区役所のすぐ近く、北港通に面して、障がい者のみなさんのための相談支援センターがあるの知ってますか?

 

 その名は「此花区障がい者基幹相談支援センター『風の輪』」。

 

  障がい者や障がい児、あるいはその介護者からの相談を受け情報提供や助言をしたり、「基幹相談支援センター」として、相談支援事業所や関係機関からの相談に乗ったりなど、いろいろな仕事をしてくださっています。

 

 ところで、「風の輪」っていう名前、とってもいいですね~!

 

 ここには所長さんはじめ熱心なスタッフの皆さんがいます。きっと、あたたかい風を届けてるんだろうなあ。

 

 障がいに関する悩みについては、区役所1階の保健福祉課窓口だけでなく「風の輪」でも相談に応じています。

 障がいのことでお悩みの皆さん、ぜひ相談を! \(^-^)

此花区障がい者基幹相談支援センター『風の輪』

令和2年10月27日(火曜日) 本庁

 昨日の午後。中之島の本庁に行ってきました。

 

 すると、にゃんと、『光のルネサンス』の準備をしているではありませんか!

 

 そうか、もうそんな季節か~。

 わたし、『光のルネサンス』というと、クリスマスとか年の瀬を感じるんですよねえ~。

  ~(・ω・)~

光のルネサンス準備の様子1
光のルネサンス準備の様子2

  調べてみると、今年の『光のルネサンス』は、12月14日~25日。

 ちなみに、『御堂筋イルミネーション』は11月3日~12月31日で、『光の饗宴』の開宴式は11月3日だそうです。

 詳しくはこちら別ウィンドウで開く

 

 今年もあと2か月と少々。

 此花区長に就任してからほぼ7か月。

 なんだか、新型コロナウィルス対応などであっという間に時間が経ってしまった感じ。

 月日が経つのは、早い!

 

 区政の充実のため、一日一日をたいせつにせなあかん。ほんま、そない思ったしだいでございます、はい。がんばります‼

令和2年10月26日(月曜日) 高見小学校に行ってきました!

 今朝は、高見小学校に行ってきました!

 

 高見小学校といえば、とんがり屋根がすてきな、あの小学校です(↓)。

高見小学校

 で、まずは登校してくる児童たちに、ごあいさつ!(↓)

 子どもたちにあいさつしているうちに、自分まで元気になってくるから不思議です。

児童たちにごあいさつ

 高見小学校では、校庭の広さや児童数から十分なソーシャルディスタンスがとれないため、校庭での全校集会ではなく、放送室からの放送による全校集会が行われています。

 

 ビデオカメラで撮影した映像を教室のモニターに流すというやり方。

 

  まずは、大呂校長先生のお言葉です。(↓)

  直立不動のすがたが、かっこいい!

大呂校長先生

 次いで、私も放送室から子どもたちにお話しさせていただきました。こちらは、教室での写真でみてください(↓)。

教室のモニターからあいさつ

 そのあと校内をみてまわりました。とっても落ち着いた雰囲気の中で、子どもたちがいっしょうけんめい勉強していました。

 

 児童のみなさん。よりよい学力と生きる力をしっかり身につけるため、いっしょうけんめい勉強してくださいね!

令和2年10月23日(金曜日) お幸せに!!!

 いやあ、今日はとってもうれしいことがありました。区長稼業やっていると、ときどきですが、こういうこともあるんです! 

~(^-^)~

 

 友人の山口クンとその彼女が、此花区役所に婚姻届をだしにきてくれたんです! ほんでまたうれしいことに、私を呼んでくれました。

 

 私も、ちょうど手があいておりましたので、区役所1階に降りていき、お二人にお祝いの言葉を言わせていただきました。

 

 1階①窓口で婚姻届けをだすお二人!(↓) いやあ、幸せそうじゃのう~!!

婚姻届けをだす二人

 で、幸せのシンボル「このはちゃん」の前で記念写真。(↓)

このはちゃんと記念撮影

 山口クンはとっても優秀でクリエイティブな調理人。彼は、此花総合高校OBの仲良し2人といっしょに西九条で店をしています。

彼が創りだすオリジナルの料理、ほんま、美味しい! 最近、その腕を買われて、本町にも店を出すんだとか。

で、これが、彼のつくる料理!(↓)

料理1
料理2
料理3

 これからは夫婦でええ味、出していってくださいね!

 ほんとうに、おめでとう!!

 いつまでも、お幸せに!!

令和2年10月22日(木曜日) 避難計画づくりに向けたミーティング

 此花区は、都心まですぐ。しかも、情緒あふれる昭和のまちや、世界からお客さまの来るテーマパークなど、ほんと、魅力がたくさんあって、と~ってもいいまち。

 

 でも、唯一心配なのが水害。区の多くが、海抜ゼロメートル地帯。

 なので、津波や高潮の発生時に最悪の条件がかさなった場合(台風の大きさやコースが1万年以上に一度の悪条件となった場合など)には、区内の広い地域が水に浸かってしまいます。

 

 それで、そういう場合、多くの方が避難しなくてはならなくなるのですが、新型コロナウイルスの流行ということもあり、避難所に収容できる人数はごくわずか。

 

 だから、自宅や親せきの家への避難などの「分散避難」も含めた避難計画が大切。

 

 それで、今日も、職員といっしょに避難計画づくりに向けた会議をしました。

 

 なかなか難しい課題です。正直、悩ましい。でも、しっかり取り組まないといけない。

 

 でも、うちには優秀な職員がいる。なんとか、がんばりますぞ~!
此花区中心部の海抜
別ウィンドウで開く

クリックで地理院地図に移動。拡大等が可能です

令和2年10月21日(水曜日) ウォールアートで意見交換!

 今日は、NPO法人の理事長の竹村さんと、国際的にウォールアートを手がけている有限会社リッツ・コーポレーションの代表取締役の髙藤さんに区役所におこしいただき、意見交換しました。

 

 此花区では、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、舞洲での大きな野外コンサートやスポーツの試合などに、ほんと、すご~くたくさんのお客さまがおみえになります。

 でも、そのお客さまを、まちなかに引き寄せられていないのが現状。

 

 このままでは、せっかく此花区で万博が開催されるのに、同じことに。

 

 此花区のひとつの課題は、お客さまによる、まちの活性化。

 

 それに、万博のご当地として、万博のテーマに、見える形でしっかりコミットしていかないといけないとも思ってもいます。

 

 これも大きな課題。

 

 そんなこんなで、大阪のまちの魅力向上に思いも実績もあるお二人と、あれこれ意見交換。で、ウォールアート(壁画アート)で万博にコミットし、まちの魅力につなげたい、という結論になりました。

 

 なんでも、ヨーロッパでは、ウォールアートを見るために世界中をまわる「ミューラル・ウォッチャー」と呼ばれる人もたくさんいるんだとか。ウォールアートって、国際的に人気のアイテムなんですよ! v(^-^)

 

 ウォールアートでまちの魅力アップ。真剣に考えますぞ~っ!

竹村さんと髙藤さん
岡山天文博物館

2018年5月 岡山県浅口市 岡山天文博物館

ロンドン・ミューラル・フェスティバル作品「UNERI」

2020年9月 ロンドン・ミューラル・フェスティバル作品「UNERI」

令和2年10月19日(月曜日) 梅香小学校にいってきました!

 さあ、月曜日!

 月曜の朝といえば、小中学校では全校集会が開かれます。私、区の職員といっしょに、ただいま、各校の朝のあいさつと全校集会を順に訪問しているところです。

 

 今朝は梅香小学校にいってきました。
梅香小学校校門前

 朝のあいさつではペッパーもお出迎え。「おはようございます!」

 

 ところで、新型コロナウイルスの感染が拡大してこのかた、全校集会は校庭ではなく、教室内で、放送やオンラインを使ってしている学校がほとんどです。

 

 それが、それが、梅香小学校では、校庭の面積や児童の数などの条件から十分なソーシャルディスタンスをとれるということもあり、最近、校庭での全校集会が復活しているんです!

ラジオ体操

全校集会前のラジオ体操。やっぱり、広い空の下でするラジオ体操は、最高!

全校集会

大空の下の全校集会。いやあ、いいもんです!

この後、1時間目の授業を校長先生といっしょに見て回りました。全学年・全クラスの子どもたちが、落ち着いてしっかり学んでいました!

一刻千秋 一刻千金

校長室の前にこういう紙が、廊下に貼ってありました! 一文字ちがいで意味がぜんぜん違うんや! あらためて学ばせていただきましたぞ~。

令和2年10月15日(木曜日) 此花区のうどん・そば

 わたし、いま、此花区に住んでいます。

 

 区長は、徒歩などで30分以内に区役所に行けるところに住むのがルール。それならいっそのこと、区内に住もうというわけで、区内に住まわせていただいております、はい。

 

 前のことになりますが、住吉区長のときは住吉区に、住之江区長のときは住之江区に住まわせていただいておりました。

 

 なぜか、ですって?

 

 区内に住んでいちばんよいところは、スーパーで、コンビニで、飲食店で、クリニックで、マッサージ店で、バスの中で、道路で、公園で、などなど、区内のいろんなところでふつ~うに生活していて、区民のみなさんの飾らぬ声が聞こえてくること。

 

 ときには、こちらから話しかけておしゃべりすることもあります。

 

 これ、区政を考えるときに、とっても役立ちます。

 

 なので食事も、できるだけ区内で、と心がけています。

 

 区民の方と仕事上でお話しするときに、『あそこのうどん、おいしいですね』などというと、すこし距離がちぢまったりしますしね。(^-^)

 

 ということで、今日は、此花区のうどん・そばの写真をご紹介。店名が出せないのが残念です。

 うどん。そばに限らず、此花区の飲食店、美味しいのに高くない店が多い!

 飾らないグルメ。

 普段着グルメ。

 これ、此花区の魅力やなあ~。

 

 みなさんも、此花の魅力、再発見してみませんか!

きつねうどん

今日いただいたきつねうどん。うどんはプリプリもっちり、お揚げふっくら。

蕎麦ガレット

先週いただいた『蕎麦ガレット』! 香ばしい生地が、美味い!

ざるそば、その1

もちろんざるそばも美味しいぞ~! ざるそば、その1。

ざるそば、その2

ざるそば、その2。こちらにも、美味いざるそばが!

ざるうどん

ざるうどん。ええ歯ごたえ!

にしんそば

にしんそばも、おいしかったですぞ~!

令和2年10月12・13日 住民投票の告示、そして期日前投票のはじまり!

 12日、大阪市を廃止し特別区を設置することについての投票」の投票期日が告示されました!
行こう!投票

 投票期日は11月1日。投票所は、送られてくる投票案内状をごらんください。

 此花区の投票所

 

 期日前の投票もできます。

 

 此花区では、13日から31日まで区役所3階で、また、31日は此花会館『梅香殿』でも、期日前投票ができます。

 そうなんです。

 『区役所は不便』という方も、西九条の此花会館『梅香殿』なら便利でしょ!

 

 時間は、25日までは午前8時30分~午後8時。

 26日から31日は午前8時30分~午後9時

 

 会社帰り、学校帰りにも間に合いますよね!

 

 大阪市民にとって、ほんとうに本当に大切な住民投票。

 ぜひ、ぜひ、ぜったい、投票に来てくださいね!

のぼり旗

区役所の玄関前に、のぼり旗を立てました!

センキョン

玄関内には『センキョン』も! 今回は選挙というわけではないので、友情出演かな?

 くわしくは、こちらのサイトをみてくださいね!

令和2年10月9日(金曜日) ぶるうむ此花

 みなさん、ヘレン・ケラー、知ってますよね!

 わたし、むかし、学校の図書館で読みましたよ~(^-^)

 

 あのヘレン・ケラーさんの来日を記念して設立された社会福祉法人、それが『日本ヘレンケラー財団』。障がい者の生活援助と自立支援に重点をおいた事業をしておられます。

 

 その『日本ヘレンケラー財団』が此花区の島屋で営んでいるの生活介護事業所が『ぶるうむ此花』。(↓)

ぶるうむ此花

 ぶるうむ此花さんでは、利用者さんがイベントなどで楽しむようすをホームページで公開されています。ほんの一部ですが、ご紹介(↓)。

 利用者のみなさん、とっても楽しそう!

 明るく、楽しく過ごしてもらう、ということを大切にされているようです。

 

 これは、ヘレンケラー財団の施設運営の柱のひとつ、『生き甲斐、働き甲斐のもてる生活』の現れかもしれません。

ホームページ1
ホームページ2
ホームページ3

 あ、そうそう。

 これらの写真は、新型コロナウイルス流行前の写真。

 いまは、なかなか行事や外出ができないのが悩みのタネだそうです。

 

 楽しく過ごしてもらうために、施設の壁には、すご~く楽しい作品があちこちにはってあります。たとえば、こんなの(↓)。

ファイト!1発!

 こんなのも(↓)。

汽車

施設内にこういう作品(↑)があちこちに。じつは、これらのキャラ(↓)を施設内でさがす、という趣向なんです。おもしろいアイデアですやん!

ぶるむうのどこかに隠れています!

こちら(↓)は『働き甲斐のもてる生活』のほう。作業室では、利用者さんたちが、ネジを40個数えて袋詰めする作業を一生懸命していました。

ネジを40個数えて袋詰めする作業

 最後に記念写真(↓)。

 向かって左が施設長の小椋さん。右が施設長代理の谷中さん。

 お話していると、あたたかさが伝わってくるおふたりです。

 新型コロナウイルスで大変ですけど、利用者さんたちのため、ご家族のため、なんとか乗り切ってくださいね~!

左が施設長の小椋さん。右が施設長代理の谷中さん。

令和2年10月8日(木) 産土神社

 島屋にある産土神社。近くを通りかかったので、ちょこっと見学させていただきました。

 産土神社は、北港鎮守の神社であり、大工業地帯の守護神でもあるとのこと。

 こういう門提灯が(↓)、神社前にあります。

角提灯

 では、質問です。

 『産土』、なんと読むでしょう?

 

 産業の産に、土俵の土やから『サンド』? 

 サンドゆうたら、英語の『砂』ですやん。ねえ。

 じつは、ここまでくると、半分正解。

 そうなんです。『産土』の『土』は『すな』と読みます。

 

 神社前の向かって右側はこうなっています(↓)。石柱の方は「圡」の字です。なぜだろう。

 

 で、前半は『産む』のむかしの言い方なのかなあ、『うぶ』と読みます。

 

 なので、『産土』は『うぶすな』。

 『生まれた土地』との意味があるそうです。

神社前の向かって右側

 本殿です(↓)。

本殿

 境内に入って右のほうに社記が記されています(↓)。

社記

 島屋こと浅田市兵衛氏が、宝暦年間に、正蓮寺川南岸の、今でいう北港大橋の南西詰めにおいて創祀、とありますから、産土神社のはじまりは江戸時代中期。西暦でいうと1751年~1764年。200何十年もの歴史です。

 その後、今の場所に移転したり、戦災による被害を免れたり、水害のたびに修理をしたり、桜島守口線(愛称は北港通)の拡幅で境内地を市に譲渡したりと、歴史を重ねながら今に至っています。

 産土神社が歴史を刻むとともに此花区の臨海地帯は発展を重ね、そして、上の文章の最後の方にあるように「此花といえば大阪、此花といえば日本と、広く知れ渡ることとなりました」。

 いやあ、こういう場所で歴史を感じるのも、いいもんです。みなさんも、いかがですか?

令和2年10月7日(水曜日) 環境局にいってきました~

 阿倍野ルシアスの13階に大阪市環境局の本局があります。

 今日は用事で、その環境局に行ってきました。

 私の前の職場です。

 

 環境局と此花区の関係って、どんなでしょう。

 

 区民のみなさまに一番身近なことといえば、毎日、ごみを収集しにきてくれていること。

 

 西淀川区にある西北環境事業センターというところから、パッカー車がきます。

 

 ごみ収集の仕事は、かなりキツい仕事。

 

 ごみ収集作業員を例にとりますと、毎日、暑い日も、寒い日も、雨の日も、風の日も、パッカー車の後ろを何㎞もついて行きながら、10㎏ぐらいの袋(つまり米袋の重さ)を100個も200個も持ち上げ、車両に積み込んでいきます。

 慣れない人が半日もこの作業をすると、腰痛・筋肉痛などで体ががたがたになると聞いたことがあります。夏なら熱中症もこわい。最近でいうと、新型コロナウイルスにも注意がいる。

 

 でも、なくてはならない仕事。作業員のみなさん、ごくろうさまです。

 

 あ、そうそう。

 ごみ収集車のことを『パッカー車』という人が多いのですが、実はパッカー車はごみ収集車のひとつの種類。大阪市環境局では、実は『プレスダンプ車』という種類のほうが多いのです。

 

 で、大阪市は狭い道が多いものですから、環境局では『プレスダンプ車』のなかでも小型のものを多く使っています。

 小型のプレスダンプ車は、略して『小プレ』。

 ちなみに、中型のパッカー車なら『中パ』

 

 町でごみ収集車をみて、『小プレ』『中パ』といえるようになったら、あなたもツウです。

 

 そうそう、環境局と此花区の縁はごみ収集だけではありません。他は、また、あらためて。(^-^)
長野に向かう災害復旧支援車両

 去年の10月、台風19号で被害を受けた長野に向かう災害復旧支援車両。「小プレ』です。この災害では、車両9台(搬送車両2台含む)、職員85人が支援に行きました。

令和2年10月6日(火曜日) 此花区ラジオ体操連盟!

 大阪市のなかでも、此花区にしかないもの、あげてください。

 

 2025年に万博がくること、年に千ウン百万人が訪れるテーマパーク、本物の漁港、スポーツアイランド、深さが15~16mで長さが1350mもある国際コンテナターミナル、フンデルトヴァッサー氏デザインの清掃工場とスラッジセンター、日本の電車の車輪をほとんど作っている大工場などなど……あなたはいくつあげられますか?

 

 でも、ひとつ忘れてませんか。

 

 それは……ラジオ体操連盟。

 大阪市に区は数あれど、ラジオ体操連盟があるのは、にゃんと、此花区だけ!

 全国ラジオ体操連盟のもとで活動している正式のラジオ体操連盟なんです。

それも、昭和43年から続く老舗。53年の歴史!

 

 今日は、その会長の甲斐さんと、副会長の小林さんが区役所を訪ねてきてくださいました。

下の写真の真ん中が甲斐さん、右が小林さんです。
ラジオ体操連盟 甲斐会長と小林副会長

 此花区のラジオ体操会場は33か所。うち、年中やっている常設会場は7か所。

 役員のみなさんは、手分けしてこれらの会場をまわり、体操の指導に当たるそうです。

 ごくろうさまです!

 

 甲斐さんの目下の悩みは、役員が高齢化し、人数が減ってきたこと。

だれか、ラジオ体操好きの方で、大勢の皆さんの健康づくりに役立っているラジオ体操連盟をお手伝いしようって方、いませんか~!

 

 歴史ある此花区ラジオ体操連盟が永く続くことを心から願っておりますぞ~!

 

 そうそう。

 甲斐さんは此花区グラウンドゴルフ連合会の会長もされていて、今日は、どちらかというと、そちらの用件のほうがメインでした。

 グラウンドゴルフのほうは、大会に行ったときに日記に書きますね~。(^-^)

令和2年10月5日(月曜日) 伝法小学校訪問

 さて、例年より遅くなりましたが、秋の学校訪問のはじまりです。

 

 毎週月曜朝、区内小中学校を順次訪問し、登校してくる子どもたちに朝のごあいさつ、その後、全校集会に参加させていただき、子どもたちにお話をします。それから、校長先生と意見交換。

 

 で、一校目は伝法小学校。

伝法小学校

 伝法小学校の全校集会は、今、オンライン。

 各学級にいる子どもたちに向かって、配信用に準備された教室から画像と声を配信します。

オンライン全校集会1

 月曜朝は全校集会が集中するため、画像がうまく映らなかったりということもあるそうですが、先生方の努力と気合いでなんとか乗り切っています。

オンライン全校集会2

 今、学校も含め、いろんなところでオンライン導入が進んでいます。こういう中で育った子どもたちは、将来、オンラインに慣れ、使いこなし、新しいスタンダードをつくっていくんだろうな、きっと。

 

 期待してますよ~、子どもたち!

令和2年10月4日(日曜日) 地域の清掃の激励に行ってきました!

 いつも書いていますが、今年は地域活動がほとんど中止。

 

 そのなかでも、少しずつですが、復活してきている地域活動もあります。

 

 此花区では、毎月第一日曜日が地域の掃除の日なのですが、これまでの伝法地域に加え、今日は西九条地域や四貫島地域などでも復活しましたので、激励に行ってきました!

 

 自分たちのまちは自分たちできれいにする。素晴らしいですぞ~!

伝法地域

こちら、これまでの日記でも紹介した伝法地域のみなさん!

四貫島地域

こちら、今日から復活した四貫島地域のみなさん。

梅香地域

こちらは梅香地域。写真の方は梅香東公園愛護会の大下さん。

西九条地域

こちらは、今日から復活した西九条地域のみなさん。

令和2年10月2日(金曜日) 伝法の女性会

 今日は伝法の女性会の学習会で講演をしてきました。

 

 此花区全体の女性会は今はもうないのですが、伝法地域では今も女性会活動が続いています。今日はその活動の一環としての学習会でした。

 

 今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、どこの地域も地域活動のほとんどが中止。それで、4月に就任した私は、地域の皆さまにまだまだ覚えてもらっていません。

 

 そこで、1時間かけて自己紹介。生まれてから今までのプロフィールをご紹介しました。

 

 ん? そんなもん聞いて何のためになんねん、ですって?

 

 ふふ。もちろん私もかんがえてますよ~。

 プロフィールの照会をつうじて、市職員や区長の仕事を紹介したり、地活協の意義をご説明したり、健康の大切さを訴えたりなどのメッセージをお伝えしました。

 

 最後まで聞いていただき、ありがとうございました!

参加者のみなさま1

参加者のみなさま1。お、前列向かって右は、伝法地域の総務部長の南部さんですやん!

参加者のみなさま2

参加者のみなさま2。コロナに負けないガッツポーズ!

参加者のみなさん3

参加者のみなさん3。つたない話を聞いていただき、ありがとうございました!

左は会長の竹本さん、右は副会長の圓尾(まるお)さん

事務局席におられたため上の3枚に入らなかったお2人。左は会長の竹本さん、右は副会長の圓尾(まるお)さん。今日は、呼んでいただきありがとうございました!

会場入口の手書きの案内

会場入口に貼ってあった手書きの案内。ほっこり、いい味です!

令和2年10月1日(木曜日) 赤い羽根共同募金

 さあ、今日から10月! だいぶん涼しくなってきて、暑がり・汗かきの髙橋としては、とっても嬉しいです!

 

 さて、今日から赤い羽根共同募金がはじまりました。区内数か所で募金活動が行われ、私は西九条駅前で、此花区地域振興会の女性部のみなさん、此花区社会福祉協議会のみなさん、区役所職員とともに募金をよびかけました。

 

 今年はソーシャルディスタンスをとるため、首から募金箱をかけ通行人に近寄って募金を呼び掛けるおなじみのスタイルは控えめに。

 基本的に、募金箱は椅子の上。

 で、大声にならないよう気をつけながら募金をよびかけました。

 

 スタイルが例年と違ったせいもあってか、集まった額は去年より少なめ。でも、コロナ禍で減収の方も多いなか募金に応じてくださる方が大勢いて、とても嬉しかったです。

 

 この募金が、人々の「助け合いの心」に灯をともし続けるものと信じております。みなさま、募金、よろしくお願いします!

 そうだ! 共同募金は、オンラインでもできますよ!https://www.akaihane.or.jp/kifu/別ウィンドウで開く

此花区地域振興会の女性部のみなさん

はじまる前に、此花区地域振興会の女性部のみなさんと記念写真。

募金する様子

こんな感じで募金しました。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 まちづくり推進課総合企画グループ

〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9683

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム