区長日記
2023年6月5日
ページ番号:500452
このページには、私自身が見たこと、感じたことや区民の皆さまへのメッセージなどを書いています。がんばって続けて行きたいと思います。
令和5年度分
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
令和4年度分
令和3年度分
令和2年度分
区民のみなさまへ

此花区民のみなさま、こんにちは!
このたび、新しく此花区長になった髙橋英樹と申します。
私、大阪市役所の職員をして34年目。これまでいろいろな職場を経験しました。以前に住吉区と住之江区で区長をしたこともありまして、今回の此花区長で区長3回目です。
さてさて、此花区って、どんなまちなんでしょう!?
私のイメージで申しあげますと、此花区は、東の地域に根っこを置き、人々の夢と希望を乗せて西へ西へと伸びてきた、いや、今も伸び続けている『夢と希望のまち』です。
今の、高見、伝法、西九条などの場所には、もともとは『難波(なにわ)八十島(やそじま)』のうちの姫島(稗島)や九条島があり、『豊かな商い』への夢と希望を乗せ、上方の物産を江戸へ運ぶ廻船が発着していました。
ついで、『豊かな収穫』への夢と希望を乗せて、沖へ沖へと海を埋め立てたくさんの新田がつくられました。今の、四貫島、梅香、春日出、恩貴島、酉島、島屋などの場所です。
これら区の東部、もとの島々と新田は今、多くの区民のみなさまが明日を夢見て暮らす舞台となっています。
その後、『豊かな産業』への夢と希望を原動力に、今の、桜島、常吉、梅町、北港などで広大な公有水面の埋立てが行われ、そこは日本を支える一大産業エリアとなり、今ではわが国を代表するテーマパークも立地しています。
そして今、『豊かな環境』をめざし、此花区を背骨のように貫き東から西に流れる正蓮寺川の上に、長さ2.6km、面積は甲子園球場5つ分の公園整備が進んでいます。
さらに、沖合では人工島の造成が進み、そのひとつ・夢洲で、5年後の2025年には『SDGsの達成される社会』を目指し大阪・関西万博が開かれます。テーマは『いのち輝く未来社会のデザイン』。此花区から世界に人類の夢と希望が発信されようとしています。
まさに此花区は、人々の夢と希望の舞台。
そんな此花で仕事をすることになり、私、期待でドキドキしています。
もちろん、此花区にも、津波など災害に関する課題、高齢化に伴う課題、子育てに関する課題など、課題がたくさんあります。
区民のみなさまとともに、区役所職員とともに、課題に正面から向き合い、しっかり取り組み、みなさまの夢と希望を後押しする、そういう区政をめざしてまいりますので、どうぞよろしくお願いします!
区長プロフィール
経歴
昭和62年3月 大阪大学法学部卒業
昭和62年4月 大阪市役所に奉職
平成13年3月 京都大学法学研究科 修士課程修了
平成23年4月 住吉区長
平成24年8月 住之江区長
平成28年4月 港湾局理事
平成31年4月 環境局理事兼エネルギー政策室長
令和2年4月 此花区長
生年月日・身長・体重・血液型
1961年(昭和36)年9月18日
180cm・78㎏・A型
趣味
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市此花区役所 まちづくり推進課総合企画グループ
〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)
電話:06-6466-9683
ファックス:06-6462-0942