ページの先頭です
メニューの終端です。

区長日記 令和2年9月の日記

2024年1月4日

ページ番号:513139

令和2年9月29日(火曜日) ペッパー、ふたたび。

 前の日記で『ペッパー君』と書きましたが、ペッパーはジェンダーフリー(男性でも女性でもない)ということがわかり、今日から『ペッパー』と書きます。

 

 いや待てよ……『さん』とか『様』なら男女とも使えるので、これを付けようかな……。

 『ペッパーさん』

 『ペッパー様』

 

 ううん、なんかしっくりこない。 <(-_-;)

 ということで『ペッパー』にしときますね。

 

 そのペッパー、今日は西九条小学校で環境をテーマに授業をしました。

 

 前は、先生の指導のもと子どもたちがプログラムを組み、ペッパーを動かす授業。9月14日日記

 今日は、会社の方がプログラミングし、ペッパーが先生の司会進行のもと教える授業。

 

 今日も子どもたち、大喜び。ペッパーと先生が組めば、子どもたちを惹きつける力がグッと増大する、それを目の当たりにしました。

 

 そんなことで、現在、小学校へのペッパー導入を検討しております。

今日は先生役を、ソフトバンクの山口さんがつとめてくださいました。


ペッパーのアップです。ごみの分別とか、ごみ減量・リユース・リサイクルなどについて教えてくれました。

当日の授業の様子は西九条小学校のホームページ別ウィンドウで開くでも紹介されています。

令和2年9月25日(金曜日)  「このはな元気! 区長と歩こう」

 これまで何回も登場している此花区体育厚生協会ウォーキング部会、別名、「このはな元気! 区長と歩こう」会の、三密防止の散歩イベントが今日もありまして、みなさんの激励に行ってきました。

 

 今日はカリントウの漫才から始まりました(↓)。おもしろかったっ!

カリントウの漫才

 それから、中学校下に分かれての記念写真。(↓)

記念撮影1
記念撮影2

 前列真ん中ではじけてるおっちゃんが梅原さん。(↓)この会の会長です。

記念撮影3

 とにかく、歩いて、笑って、いつまでも元気! そんな皆さんに私もあやかりますぞ~!

令和2年9月24日(木曜日) 国勢調査、スマホ回答で楽チンに!

 私、朝起きるとスマホで天気をみるのが習慣になっています。今朝は、台風12号がずっーと東の方にそれていったのをあらためて確認して、ホッとしていました。

 

 スマホが、私も含めてなのですが、多くの人々の暮らしの必需品になっています。

 

 ところで、いま、国勢調査が行われています。で、その回答なんですが、書類を書かなくても、スマホでお手軽にできるんですよ!

 もちろん、パソコンでもタブレットでもOK。

 

  ぜひぜひ、オンライン回答をしてみてください。

 私、まわりの人にもスマホ回答おすすめしていて、スマホでオンライン回答した人が何人もいるんですが、みんな「楽ちんやった~」と言うてはります。

 

 回答は、10月7日までですぞ~。

 

 オンライン回答は「国勢調査オンライン」のページからどうぞ! (↓)

  https://www.e-kokusei.go.jp/html/portal/ja/top.html別ウィンドウで開く  

国勢調査オンライン

 ミルクボーイさんも、動画でオンライン回答をおすすめしてくれています。

 市のホームページも、見てくださいね~!(↓)

  https://www.youtube.com/watch?v=QKkojGravKY別ウィンドウで開く

大阪市広報ツイート

令和2年9月23日(水曜日) 4連休明け

 今日は、4連休明け。

 

 区長の仕事をしていると、地域の行事などもあり、ふつうなら大きな連休をまるまる休めるなんてことはほぼないんですが、今は地域のイベントなどもほとんど自粛。私は、カレンダーどおり4日とも休ませていただきました。

 

 ただし、新型コロナウイルス関係の業務、国勢調査関係の業務などで、区役所職員の一部はこの4連休も休日出勤してくれています。ほんとに、ありがとう。 (^-^)

 

 しかし、4日休みがあると、その分、仕事が濃縮されるところがあり、メールなんかもたまっていたりします。

 それで、今日は一日中、区役所の中で事務を執っておりました。

 

 なので、今日は、前に撮った写真をつけておきますね~。

 

夢洲コンテナターミナル

 さて、ここはどこでしょう? 向こうに見えるのは、此花区は夢洲の、夢洲コンテナターミナル。なんと、西日本有数の長いコンテナターミナルで、岸壁の長さは1350メートルもあるんですぞ~! 

 ちなみにこの写真は、私が港湾局にいたときに南港から撮った写真です。5隻のコンテナ船がついているの、わかりますか~?

 大阪港は、関西2000万人のくらしと経済を支えています。

ピンクのコンテナ ONE

 これは最近、北港通りで撮った写真。鮮やかなピンクのコンテナ! では、ここに書いてある「ONE」ってなんでしょう?

 え、ワンやから「1」にきまってるやん、ですって? 

 いやいや、じつは、コンテナの下の方にある小さい字をみてください。「OCEAN NETWORK EXPRESS」って書いてあるでしょ。

 川崎汽船、商船三井、日本郵船が出資して2017年につくった国際コンテナ船社の社名でして、その頭文字なんですよ! 

令和2年9月18日(金曜日) ベイコム!

 此花区など湾岸エリアのケーブルテレビ、その名はベイコム!

 

 今日はベイコムの「チームベイコム」という番組のみなさんが撮影にきてくださいました。

 

 「此花区の自慢を」というオーダーでしたので、数字に乗せて此花区自慢をしてみました。

 

 たとえば……、

 

「7。此花区には、人情味あふれる7つの商店街があるんですよ!」とか、

「5。此花区には、甲子園球場5つ分の面積の公園が、いま整備中なんです!」とか、

「3。此花区には、3つのプロスポーツチームがあるんですよ!」

 

 などなど。

 

 ただし、これ、今まだ、作ってる途中。9から1まで作る予定なんですが、6と8は考え中です。

 

 放送予定はこのとおり。

  9月25日(金)から10月1日(木)まで、

  11チャンネルで毎日、6:00~、12:00~、22:30~

 

 此花区内のおなじみの風景もでてきますので、ぜひぜひ、ごらんくださいませ~!

 ∨(^-^)
撮影の様子
レポーターの稲富さんとトーク
レポーターの稲富さんと記念撮影

左がレポーターの稲富さんです! お茶目なトークをしてくださり、慣れない私も話しやすかったです。今日は、稲富さん、スタッフのみなさん、おつかれさまでした。此花区のPRをしてくださり、ありがとうございます!

令和2年9月17日(木曜日) 旭堂小南陵さんのコラム、広報紙9月号からスタートしました!

 旭堂小南陵(きょくどう こなんりょう)さん。とっても有名な実力派の女性講談師です。

 

 小南陵さんは、日本でひとつだけ、世界でひとつだけの講談小屋を、この此花区で、此花住吉商店街のなかで主催されています。

 

 その小南陵さんが、此花区のみなさんにと、広報紙「広報このはな」でコラムをかいてくださることになったんですよ~! 感激!

 

 コラムのタイトルは「此花千鳥亭へいらっしゃい!」。

 

 みなさん、ぜひ、10月号もおたのしみに!

旭堂小南陵さん1
旭堂小南陵さん2
此花千鳥亭内観
此花千鳥亭外観

令和2年9月16日(水曜日) みおつくし福祉会のみなさんが区役所に!

 みおつくし福祉会。みなさん、ごぞんじですか?

 

 約900名の職員がいる大きな組織で、昭和31年の設立。60年以上の歴史がある社会福祉法人なんですよ~。

 

 で、やっている仕事は、というと、生活保護施設、介護関係の事業所、児童養護施設、児童心理施設、母子生活支援施設、認定こども園や保育所、自立支援施設などなど、いやはやとーっても幅広い。

 

 で、此花区内では、というと、自立支援センター舞洲と秀野保育園の運営と、それに、場所は区役所の中で、ということになるんですが、生活困窮者自立支援の事業に携わっておられます。

 

 今日は、そんなみおつくし福祉会の入り口だけ。

 

 区内の3つの事業、それぞれ、またあらためてご紹介しますね~(^-^)

理事長の久保さん、施設長の笠原さん、坪内さん。

右から2番目の方が、理事長の久保さん。一番右は、自立支援センター舞洲の施設長の笠原さん。一番左は、区役所内の9番窓口で生活困窮者自立支援に携わっている主任の坪内さん。今日、3人で区長室を訪問してくださいました。


自立支援センター舞洲(写真は、みおつくし福祉会のホームページから引用させていただきました。)


秀野保育園(写真は、みおつくし福祉会のホームページから引用させていただきました。)

令和2年9月15日(火曜日) 「このはな元気!区長と歩こう」

 まずは、きのうの日記に間に合わなかった、昨日のことから。

 

 「このはな元気!区長と歩こう」のこと、6月23日7月10日7月27日の日記でもご紹介しましたね。此花区体育厚生協会ウォーキング部会の別名です。

 

 今はこの会、本来のウォーキングイベントを自粛し、月2回、ひとりで、または少人数で、共通の目的地まで歩く、いわば「お散歩イベント」をされているということは、これまでもご紹介したとおりです。

 

 きのうの夕刻、区民ホールまでみなさんが散歩で集合されまして、私も行ってきました。(↓)
区民ホールの様子

 すると、にゃんと、ステージに、私の書いた「区長日記」が大々的に映っているではありませんか! びっくり! これ、事務局長の梅原さんの力作パワポなんです。(↓)

 あ、此花区の住みます芸人「カリントウ」や!

パワーポイント カリントウ

 あとで、ほんものの「カリントウ」さんが出てきて、漫才をしてくれました。淀川の河川敷の清掃が出てきたり、地元の商店街がでてきたりの地元ネタの漫才、むっちゃ面白かったですぞ~っ!(↓)

カリントウが漫才をする様子

 最後はスタッフのみなさんと集合写真。後列真ん中の、ピンクの帽子の方が、事務局長の梅原さん。みなさん、おつかれさまでした。v(^-^)

スタッフと集合写真

此花区更生保護女性会の役員会

 今日、区民ホールの会議室で、此花区更生保護女性会の役員会がありまして、ちょこっとおじゃましてきました。

 

 更生保護女性会のみなさんは、法務省と連携し、また保護司のみなさんとともに、犯罪を犯した人の更生を助けたり、少年の非行を防止するための活動をしている無償のボランティアのみなさん。

少年院や更生施設を訪問したり、少年の非行を防止したりしておられます。

 

 日々、犯罪を犯した人や少年院送致の決定を受けた少年たちに、あたたかい心、優しい心で接することで、ふたたび犯罪にはしらないように努力されていて、犯罪のない明るい社会の実現のために、ほんと、大切なみなさん。

 

 更女のみなさん、ありがとうございます!

此花区更生保護女性会のみなさん

いっしゅんマスクをはずして沈黙で記念写真。(👆) 前列向かって右から二番目が会長の中井さん。ほら、みなさん、優しそうな方ばかりでしょ! v(^-^)

令和2年9月14日(月曜日)  ペッパー君でプログラミング学習!

 プログラムをつくってAIのついた人型ロボットを動かす。

 

 春日出小学校では、今、そんな授業が実験的に行われているんですよ!

 で、見に行ってきました!

 

 これが(↓)ペッパー君。子どもたちの組んだプログラムによって動いているところです!
ペッパー君

 今日は、これまで子どもたちが5班にわかれて作ってきたプログラムで、はじめて実際にペッパー君を動かす日。子どもたちの考えた通りに動くかどうか、みんなどきどき。

 

 ペッパー君はみごと、子どもたちの思った通りに動きました……と言いたいところなんですが、そうは問屋がおろしません。

 声をかけても動かなかったり、同じ動作をつづけたり……。

 

 でも、そこが大切。

 

 「なぜ思い通り動かないのか」を、子どもたちが先生のちょっとしたヒントのもとグループで考え、議論し、プログラムを修正し、乗り越えていく。それも授業のうち。

 そのなかで、論理的思考をする力、間違いに気づく力、コミュニケーションの力などが育まれていくのです。

 

 子どもたち、真剣やっ!(↓)
真剣に作業する子どもたち
タブレットでプログラミング

 子どもたちのつくったフロー図。子どもたち、タブレットでプログラミングするまえに、班別に議論しながら、こんな感じで考えをまとめていったんですよ~。(↓)

 たしかに、この授業、論理的思考能力つきます。納得。
子どもたちの作ったフロー図

ペッパー君が、子どもたちの思いどおりに動くのを、楽しみにしていますぞ~っ!

 いやはや、目の前でこういう授業をみせてもらうと、文部科学省が近年「プログラミング教育」を言うてはる意味が、ようわかりました。

 此花の子どもたちには、AIに使われる人でなく、AIを使う人になってほしい、そう心から思いました。

 

 では、最後に、ペッパー君の全身をみてくださいませ。
ペッパー君全身

令和2年9月12日(土曜日) 学校説明会

 平成26年度から導入された学校選択制。小中学校の新1年生は、入学前に区内の市立小学校・中学校を選ぶことができます。

 

 此花区の先生方は熱心な先生ぞろい。そこは自信もって言います。まちがいない!

 でも、生徒・児童の伸ばし方は、学校それぞれ特色があります

 

 で、その情報をご提供するため、学校案内の冊子を作ってお配りするとともに、各校が自分の学校をプレゼンテーションする「学校説明会」を、毎年開催しています。

 

 今日は、区民ホールでその学校説明会があり、校長先生がたが、あるいは生徒さんが、アツく自校をプレゼンしました。

 

 もちろん、検温、アルコール消毒、換気をしたり、座席の間隔を広くとったりなど、万全の感染対策のもとの開催。

 

 保護者と新1年生のみなさん。より充実した小学校生活、中学校生活のため、学校をしっかり選んでくださいね!

区長説明

私からは、区役所で行っている教育施策についてお話させていただきました。

西九条小学校の竹村校長先生

西九条小学校の竹村校長先生が「西九条ジュニアウインドオーケストラ」についてお話されているところです。

島屋小学校の木村校長先生

島屋小学校の木村校長先生が学校の教育方針についてお話されているところです。

令和2年9月10日(木曜日)  此花区老人クラブ連合会!

 

 今日は、此花区老人クラブ連合会(略して「区老連」)の会議に行ってまいりました!

 

 じつは、本来、もっと早くに行きたかったのですが、感染症のこともあり、顔をだしてよいものやらどうやら迷っておりましたが、新規感染者も一時に比べるとやや減ってきたこともあり、感染防止に万全を期して挨拶に行ったような次第です。

 

 行ってみると、とってもあたたかく受け入れてくださいました。ありがとうございます!

 

 思うんですが、人はみな歳を重ね、高齢となります。なので高齢のみなさんが笑顔で元気に暮らせるまちは、みんなが笑顔で暮らせるまち。

 

 そんな意味で、高齢のみなさんが集まって、さまざまな活動をつうじて、笑い、元気をはぐくむ老人クラブは、此花区がより「ええまち」になるために大切な存在。

 

 しかし、なぜか、老人クラブの会員が、最近、減ってきているそうです。

 

 老人クラブが盛んになることを祈るとともに、私にできる応援は精一杯させていただきますぞ~!

左:土屋さん。右:梅川さん。

左は此花区老人クラブ連合会会長の土屋さん。右は此花区老人クラブ副会長の梅川さん。

左:金澤さん。真ん中:山本さん。右:寺町さん。

左は此花区老人クラブ副会長の金澤さん。真ん中は女性部長の山本さん。右は広報部長の寺町さん。

左:北村さん。右:藤本さん。

左は保健体育部長の北村さん。右は福祉活動部長の藤本さん。

左:小島さん。真ん中は山田さん。右は監事の西田さん。

左は会計監査の小島さん。真ん中は梅香連合振興町会の会長の山田さん。右は監事の西田さん。

小池さん

老人福祉センターの館長の小池さん。背が高いです!

岸さん

老人クラブ連合会の事務局の明るい岸さん。私の写真がピンボケですみません。m(_ _)m

令和2年9月9日(水曜日) 今日は1日区役所でした。

 今日は、リモート会議を視聴したり、住民投票の準備関係のシゴトをしたり、職員へのコンプライアンス順守のメール発信の原稿を書いたりなどなど、1日中、区役所で仕事をしていました。

 

 新型コロナ禍のもとでは、こういう日もちょくちょくあります。

 

 そんななか、区役所内で開催された「此花区自立支援協議会」の会議に出たり、「此花区食育推進ネットワーク会議 研修会&情報交換会」を見学したりもしました。

 

 自立支援協議会のことも書きたかったのですが、写真を撮り忘れたので、これは後日にゆずり、「食育推進ネットワーク会議 研修会&情報交換会」のほうだけ書きますね。

 

 まず、今日の研修会&情報交換会は、こんな感じ(↓)。

研修会&情報交換会

 講師は、獣医師の資格を持つ職員。この会をコーディネートしているのは、管理栄養士の資格を持つ職員。区役所職員、なかなか多彩・多才でしょ。

 

 会のメンバーは、区内の保育所、幼稚園、特別養護老人ホーム、学校などで給食等に携わっている、主に栄養士さんたち。

 

 栄養士さんは施設で一人だけ配置されることが多く、なかなか悩みなどを相談することも難しい。そこで、そんなみなさんをサポートしようというのが、この会の目的。

 

 

 私、この研修をしばらく聴いて、たとえばですが、カンピロバクターによる食中毒を防ぐには鶏肉にしっかり火をとおして食べないといけないとか、改めて気持ちを新たにすることができました。気をつけよっと!

 みなさん。牛レバーと豚肉の生食は法律で禁止されていますが、規制がなくても、肉類の刺身やタタキ、血のしたたるレアステーキなど、食中毒の危険性あり!

 肉類にはしっかりと火を通しましょうね。

 

 区役所の仕事って、けっこう幅広いでしょ!

 

カンピロバクター食中毒について
原因食品
予防方法

令和2年9月8日(火曜日) 島屋保育所、訪問!

 島屋保育所。昭和28年に開園した、歴史の長い保育所です。

 今日午後、時間があったので、ちょこっとのぞいてきました。

 

 これが、島屋保育所のエントランス(↓)。イエローの門柱がキュートです。

島屋保育所のエントランス

 島屋保育所は、昭和28年に、戦争未亡人向け府営住宅と合わせて誕生しました。府下で3つだけの府立保育所だったそうです。

 

 ただし、運営は地元。

 此花区社会福祉協議会が委託を受けて運営を担いました。

 

 その後、昭和61年に社会福祉法人島屋福祉会が設立され、同会が府から保育所を引き継ぎました。

 

 そんな歴史を見守ってきた古い木製の足ふみオルガンが、今も残されています(↓)。

木製の足ふみオルガン

近づくと、音色を調節するスイッチがたくさん。試しに少し音をならせていただきました。しっかりと、温かい音色がしました。

オルガンの鍵盤

 歴史はさておき、教室を見学させていただくと、ちっちゃな子どもたちがすやすや寝ていました(↓)。かわいい~っ! \(^〇^)/

子どもたちがお昼寝
 園庭に出ると、すいかが生っているではありませんか(↓)‼  お泊り保育ですいかを食べたときに子どもが口から飛ばした種が成長し、こうなったそうです!
すいか
 アンパンマンの遊具(↓)。島屋保育所を「アンパンマンの保育所」と呼ぶ子どもたちもいて、とっても人気だそうです。
アンパンマンの遊具

 所長の中村先生(↓)。笑顔いっぱいの親切な先生です。実は先生ご自身が、島屋保育所のご出身。今日は、いそがしいなか、いろいろと話を聴かせていただき、ありがとうございました!

所長の中村先生

 60周年記念誌をみせてもらいながら島屋保育所の卒園生のことをうかがっていると、元・駐英日本国大使で今は最高裁判所裁判官の方が寄稿されていたりなど、なかなか多士済々。

 

 ところで島屋保育所は、最近、一部を建てかえたばかりで、とってもきれい。

 島屋保育所、長い歴史と、新しい園舎があわさって、とっても魅力的な保育所でした!

令和2年9月7日(月曜日) 台風シーズン到来!

 「記録的な暴風や大雨、高波、高潮が起きる恐れがある」といわれた台風10号。

 

 みなさんも、気象庁や国土交通省の記者会見、あるいはテレビや新聞の報道をみて、かなり心配されたのではないでしょうか。わたしも、心配でした。

 

 結果的に、大阪からかなり西にそれたコースとなり、勢力も予想よりは少し弱まりました。此花区では被害は報告されておらず、胸をなでおろしています。

 

 ただし、沖縄や九州では大きな被害が出ました。お亡くなりになられた方のご冥福と、行方不明の方のご無事、それに、けがをされた方の一刻も早い回復をお祈りしたいと思います。また、家屋などにも広く被害が出ました。被害にあわれたみなさまに、心からお見舞い申し上げます。

 

 さて、これから本格的な台風シーズン。「記録的な暴風や大雨、高波、高潮が起きる恐れがある」そんな大型台風が、いつなんどき、大阪を直撃するかもしれない。常にそんな気持ちで備えてください。

 

 此花区の多くの地域は海抜がマイナスです。「記録的な暴風や大雨、高波、高潮」がくれば、多くの地域で深刻な浸水がおこります。

 

 避難所ですが、新型コロナウイルス感染防止のため、入れる人数が限られています。コロナ前の6分の1の2,600人ほどしか収容できません。いま、区役所では新たな避難所探しに努力していますが、それでも、避難所に入れない方が大勢でると思われます。

 

 ぜひ、「記録的な暴風や大雨、高波、高潮」が予想されるようなときは、ご自宅が安全であれば「自宅避難」を、そうでなければ、あなたと大切な人の命を守るため、台風が来る前に、区外・区内の安全な場所への避難(ホテル、親族・友人の家など)をしていただきますよう、お願いいたします。

 

 ご自宅が安全かどうかは、次のリンクをご覧ください。分かりにくければ、区役所の危機管理担当(06-6466-9508)にお問い合わせください。

 

 私の家は安全?くわしくはこちらをクリック

高潮被害想定のマップ

 最近、大阪府が発表した高潮被害想定のマップです。日本の観測史上最大の室戸台風と同程度の台風が、大阪にとって最悪のコース・タイミングで来た場合(1万年に1度以下の確率)、区内の多くで5メートルから10メートルの深さの浸水がおきると予想されています。しかも、此花区は海抜より低い土地が多く、排水は下水処理場のポンプに頼らざるをえません。したがって、長期間にわたって、水に浸かると予想されています。

  

 第二室戸台風での浸水の様子

第2室戸台風の様子1
第2室戸台風の様子2
第2室戸台風の様子3

令和2年9月6日(日曜日)   清掃活動の表敬訪問

 今は新型コロナウイルス感染防止のため、ほとんどの地域活動が中止になっています。

 

 ただ、一部では清掃活動が再開、あるいは継続しています。

 

 今日は朝から、高見西公園愛護会の清掃・除草活動と、伝法地区の清掃活動を訪問してきました。
高見西公園愛護会の皆さん

 こちらは、高見西公園愛護会の皆さんです!(↑)

 この会は、高見2丁目と3丁目の有志のみなさんが作っている会で、毎週日曜日に当番を決めて、奇数月の最初の日曜日は男性メンバー全員で、清掃・除草に取り組んでおられます。

 

 今日は、奇数月の最初の日曜日ということで、ふだんより多くのメンバーが参加されていました。

 

 暑い日も寒い日も活動を続けてくださっているおかげで、公園、とってもきれいです! 

 本当にありがとうございます!
伝法地域の有志のみなさん

こちらは、伝法地域の有志のみなさん。(↑)

 此花区の各地域では、毎月第1日曜日に清掃活動が行われていますが、今は多くの地域で中断中。

 

 でも伝法地域では、感染防止に注意しつつ、7月から清掃活動を再開。まちをきれいにしていただき、本当にありがとうございます!

令和2年9月4日(金曜日) 防災訓練!

 今日、区役所で防災訓練を行いました。

 

 平日の朝9時半に南海トラフ地震が発生、大津波警報発令、という想定です。

 

 此花区役所の職員30名が参加。

 まず、危機管理担当の職員が災害対策本部を設置。

 ついで、進行していく想定上の状況のもと、全参加者が、連絡を取り合ったり、情報を共有したり、関係先に連絡したり、必要な判断や指示をしたり。

 そんな訓練です。

 

 そうそう、警察署、消防署とも連絡を取り合い、今回初めて、警察署長・消防署長と私によるトップ協議をする訓練もしました。

 「Teams」のテレビ会議機能を使って。

 

 そうそう、Teamsの導入自体も今回初めてのチャレンジなんです。

 

 で、区役所内部では、Teamsの「チャット」機能を使ってやりとり。報告事項への対応状況をがひとめでわかるよう、顔文字を使うといった工夫も導入。

 

 はじめてのことで、いろいろと戸惑いや多少のエラーもありましたが、それでええ。エラーを恐れていては、モノゴトは前に進まんのや。

 

 トライ&エラー! エラー&リトライ!

 

 新たな試みにチャレンジしてくれた職員たちに、心から感謝です!

 

 此花区役所、いざというときしっかり対応できるよう、がんばってまいりますぞ~っ!

 

訓練の様子1
訓練の様子2

【上2枚】訓練のようす。みんな、真剣です。実戦さながら、あちこちで、声が飛び交います。

訓練の様子3
モニターとヘルメット

【上2枚】

そうそう、此花区役所庁舎のええところは、3階西側の危機管理担当の執務室がそのままで災害対策本部の執務場所になるところ。大型ホワイトボード、大型ディスプレイ、ヘルメット置きなどは、普段からの備え付け。古い庁舎ですが、そのぶん、使いやすく進化しています。

Teams

今回導入したTeamsのチャット機能による報告とやりとり。ええところは、① みなで情報共有できるところ、② 口頭報告にありがちな「伝言ゲーム」がなくなること、③ 忘れないこと、そして、④ 絵文字活用で、簡単に、処理状況も共有できること。

Teams利用上のルール

 Teamsの活用に当たり、職員は事前にこういう資料をマスターしました。
 災害時に本当に使えるの?という疑問の声もありましたが、区役所には自家発電機もあり、またTeamsについても主な職員はスマートフォンから使えるように設定していますので、使える可能性はかなり高いんです。

令和2年9月3日(木曜日) 春日出商店街のビリケンさん!

 みなさ~ん、春日出商店街にビリケンさんがいるの、しってました?

 これ(↓)がそのお写真です!

ビリケンさん1

 このビリケンさん、もともとは、ハワイの州知事・ジョージ有吉さんから書芸家・笠原天籟先生に寄贈されたもので、その笠原先生が、地域の役に立てたいと念願され、春日出商店街に寄贈されたんだそうです。

 

 全体像はこんな感じ(↓)。

ビリケンさん2

 ところで、春日出商店街は、こんなところです(↓)。

春日出商店街

 ビリケンさんは幸福の神様。足の裏をなでるとご利益があると言われています。

 

 全国のみなさん、此花区のビリケンさんの足の裏をなでにきてくださいね~。で、商店街で買い物をどうぞ!

~(・ω・)~

令和2年9月2日(水曜日)  オアシス委員会!

 みなさん。此花区役所は、通称「区役所ミシュラン」(ただしくは「区役所来庁者等に対する窓口サービスの格付け」)でグンっと躍進し、昨年、24区中、第2位だったんですよ~!

 此花区役所が良くなったのは、外見だけじゃ、ない!

 

 それを支えたのが、職員がつくる「オアシス委員会」。

 

 各職場から選ばれた委員が、区役所の市民サービスの向上めざして、前向きかつ積極的に、さまざまな改善策を提案し、また、実行していきます。

 

 今日は使用の少ないパンフレットラックは撤去して、広く動線を確保した方がいいのではないか、といった前向き意見も出ました。

 

 オアシス委員会の職員のみなさん、此花区役所のさらなるレベル向上のために、どうぞよろしくお願いしますね!
会議の様子

会議のようす。

伝法幼稚園の園児の作品で来庁者をおもてなし

伝法幼稚園の園児の作品で来庁者をおもてなし。こちらもオアシス委員会で昨年の秋に検討されたものです。

令和2年9月1日(火曜日) 虹と大雨警報

 おお! 虹じゃっ!

 昨夕、朝日橋をわたっているとき、東の方に虹を発見。おもわずスマホでパシャリ。

 

 でも、このへんではたいした雨は降ってないのに、なんでやろ?  と思っていると、大雨警報の発表を知らせるメールが来ました!

 

 で、あとで雨雲レーダーで確認すると、どうも此花区からみて東の方ではかなりきつい雨が一時的に降っていたようでした。

 

 最近、大雨警報が多いです。そのたびに、夜でも休日でも、職員が「4号動員」という態勢をとります。

 

 それはさておき、みなさま、昔に比べて堤防や下水道が整備・強化されているとはいえ、此花区は土地が低く、水害に弱いまち。これからいよいよ台風シーズン。気象警報には常に注意を払ってくださいね。

虹

なかなか、ドラマティックな景色でした!

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 まちづくり推進課総合企画グループ

〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9683

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム