ページの先頭です
メニューの終端です。

区長日記 令和2年8月の日記

2024年1月4日

ページ番号:511147

令和2年8月31日(月曜日) セミセルフレジが来ました!

 今日で8月も終わり。まだまだ暑い日がつづきますが、みなさん、体調いかがですか?

 

 さて、夏の終わりのちょっとした話題を。

 

 区役所1階の3番窓口にセミセルフレジが登場!

 

 ほれ、最近、スーパーなどでもよくみかける、あれです。

 

 窓口での手数料の現金のやり取りで誤りが無くなり、現金はもとより、現金を介した職員とお客様の接触が減ることにより、新型コロナ感染症の防止に役立つことが期待できます。

 

 最初は慣れないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします!

セミセルフレジ

これがセミセルフレジです!

令和2年8月29日(土曜日) 昇陽高等学校・中学校の外部評価委員会に行ってきました!

 此花区は西九条にある私立学校、昇陽高等学校・中学校。このたび、この学校の外部評価委員をおおせつかり、今日、その1回目の委員会に行ってきました。

 

 で、感想は、というと……

 

 『いま、昇陽がアツいっ!』でした。

 

 昇陽には、去年新しく、竹下校長先生がこられました。この竹下校長先生がガンガン、情熱的に、先生方と職員の皆さんをひっぱって改革を進めておられます。そのアツさが、熱心さが、熱量が、いやあ、半端じゃないんです!

 

 校長先生の、生徒さんへのメッセージは「君は輝くために生まれてきた!」。

 

 どういう意味じゃろ?

 

 わたしが下手に解釈するより、ご本人がブログで書かれていることを引用させていただきます。

 

 『高校時代に何か本気で取り組む事で、人それぞれには輝く場所があり、多様な価値があり、それを認めあう喜びがある事を経験してほしい』。

 

 この考えにしたがって、昇陽高校・中学校では、人工芝グランドやICT教室など、「生徒が輝く場所」を整備するなど、生徒たちの『輝く場所』づくりを進めています。

 

 その甲斐あってか、たとえば、クラブ活動への参加率なども倍増したとのこと。

 

 生徒を輝かせ、自己肯定感を、やる気をひきだすと、大学合格や資格取得などの結果につながっていくのはもちろんです。

 でも、それにとどまらない。

 おそらく、自分の足でしっかり人生に取り組んでいく『たくましさ』『しぶとさ』なども育めるのではないか、そう思いました。

 

 昇陽の改革は緒についたばかり。先生方の熱量が生徒たちもアツくしていくはず。ますますの進展を心から期待しています!

昇陽高等学校・中学校

昇陽高等学校・中学校です(昇陽高等学校・中学校のホームページより引用させていただきました。)

竹下校長先生

竹下校長先生です!

昇陽高等学校のポスター

昇陽高等学校のほんとうの生徒さんたちを写したポスター。ほれ、輝いているでしょ!

令和2年8月28日(金曜日) 「このはちゃんブッセ」

 前の此花区長の前田区長から、「このはちゃんブッセ」というお菓子が春日出北の恩貴島橋近くにある和菓子屋さんで売ってると聞きました。

 で、区民のみなさんにご紹介したいなあ、と思い、行ってきました。

 

 が、にゃんと……、

 

 「このはちゃんブッセ」は暑いとチョコのところが溶けるそうで、夏のあいだは売っていないんですって! 空ぶり。残念!

 

 そのかわり、「くずバー」という、珍しいお菓子を見つけまして、買いました。

 

 この「くずバー」を家でいただくと、冷たくて、ぷるぷる、つるつるで、なんとも、美味~っ!

 

 此花区、和菓子屋さんも素敵です!

 (7月21日の日記5月29日の日記もごらんください!)

「このはちゃんブッセ」の赤枠ポスター

「このはちゃんブッセ」の赤枠ポスターを見せてくださいました。10月になったら、登場です!

すいかのくずバー

これが「くずバー」です。6種類のうちの「すいか」です!

このはちゃん

このお方が、ご存じ、このはちゃん!

令和2年8月27日(木曜日)  USJを表敬訪問しました!

 此花区にある、わが国で三本の指に入る、いや、世界でも五本の指に入るスーパー・テーマパーク、それはユニバーサル・スタジオ・ジャパン!

 「USJ」「ユニバ」などとちぢめて呼ぶこともあります。

 近年、年間1千ウン百万人も来場すると言われている、そう、あのユニバーサル・スタジオ・ジャパンです!

 

 ここでは短く「USJ」と書きますね。

 

 さて、此花区の若い人や子どもたちに「此花区の自慢ってなに~?」と聞くと、たいてい「USJ!」「ユニバ!」と返事が返ってきます!

 これ、私自身が経験してること。

 なので、USJはとっても大切にしなくてはならないと、此花区長になりまして、そう思っています。

 

 そのUSJさんと、さらにさらにウイン・ウインの関係を築けないか、区長としていろいろとチャレンジしていきたいと思っていますので、みなさん、見守ってくださいね~!

ストリート

ストリートを覆うこのでっかいキャノピーがUSJのいいところ。日差しも和らぎ、今日みたいな強烈な夕立でもへっちゃら。

大阪コロナ追跡システムのパネル

いまUSJさんが特に力を入れているのが新型コロナウイルス対策。たとえば「大阪コロナ追跡システム」も徹底導入されています。パークに入るときと、それと別に、パーク内の20のレストランに入るときにも、スタッフが手でパネルを掲げて登録を求めます。

会計の案内ボード

レストラン入り口で追跡システムに登録できなかった方には、キャッシャー(会計)でこのボードが待っています!
ちょっと右を見てください。感染防止のため、キャッシュレスでの支払いの協力を求めるメッセージが。

レストランのレシートに登録用QRコード

さらにすごいのがコレ。キャッシャーでも登録できなかった人には、レシートにも登録用QRコードが! この仕組みは吉村知事からも是非他の施設でも検討したいと話があったそうです。この徹底ぶりにより、多くの方が追跡システムに登録していただけているそうです。

 ちなみに、パーク再開後、7月末までの間、レストランの特定メニューの売り上げの一部を、大阪府の「新型コロナウイルス助け合い基金」に寄付されていたそうです。すばらしい!
パレードの観覧位置マーク

ソーシャル・ディスタンスもぬかりなし! パレード観覧スペースには観覧位置を示すマークが! ちなみに、パレードを再開できたのはUSJだけではないかと言われています。 これ、しっかり対策していることの裏返しなんですよね!

座ってパレードを応援する人のマーク
靴あとマーク

 で、地面に貼られたマークが面白い! 2列目・3列目は靴あとマーク。最前列には座ってパレードを応援する人が描かれています! 楽しそう!

客席

感染防止のため、客席は1列おきです!

アルコール

各アトラクションの入口と出口には手指消毒用のアルコール。適切な濃度のものが使われています。そうそう、もちろん、パークの入口にもアルコール。

ドラえもんのアトラクション

素敵なアトラクションの前をとおりかかりましたので……

ドラえもんとのび太と記念撮影

記念撮影をしました!

シニアマネージャーの小野寺さん

 ほんで、もう1枚記念写真。ここは、一般の方がいないスペースなので、一瞬マスクをはずしての撮影。もちろん、沈黙で。
 右の方はシニアマネージャーの小野寺さん! ちなみに、小野寺さんは部の新型コロナ対策のご担当でもあります。対策の徹底ぶり、素晴らしかったですぞ~!

 そのおかげで、USJでは、場内の感染は現時点では一例も確認されていないそうです。毎日数多くの入場者がこられて、しかも「新型コロナ追跡システム」への登録をあれだけ徹底して、確認なしというのは、ほんと、素晴らしいですぞ~っ!

令和2年8月26日(水曜日) 区民学芸員

 先週、区民学芸員のお2人がおみえになり、学芸員のみなさんへの講演の依頼を受けました。もちろん、こころよくお受けいたしました。

 

 下の写真がそのお2人。左が石谷さん、右が村上さん。
区民学芸員の石谷さんと村上さん

 ところで、区民学芸員ってなんじゃろ?

 

 区民のみなさん自身が此花区の魅力を再発見し、まちに一層の愛着と誇りを持つ。そして此花区の魅力を内外に発信する。

 

 そのためのボランティアが区民学芸員。その区民学芸員のみなさんがつくっているのが「このはな区民学芸員まち案内の会」。

 区役所がこの会の活動を応援しています。

 

 ご希望されれば、この学芸員のみなさんによる此花のまち案内が受けられます。

 

 「まち案内の会」の活動としては、ほか、こんなユニークなものもあります。

 

 此花区の常吉一丁目地先に「淀川距離標左岸0.0k」という地点があります。ここを訪れた方で希望する方に、「このはな区民学芸員まち案内の会」から証明書を発行してくれてるんですよ~!

 詳しくはこちら

淀川距離標左岸0.0k訪問証明書

 区民学芸員のみなさんは、過去にはこういう冊子(↓)もつくってくださいました!

このはな漫歩パンフレット

区民自身が区の魅力を再発見して発信。すてきでしょ!

令和2年8月25日(火曜日) 青指・青福 委嘱状伝達並びに感謝状贈呈伝達式と夜間巡視

 青指。青福。

 

 ん? だれです? 「あおゆび」「あおふく」って読んだ人は。 地域活動ボランティアの世界では、じつは、「せいし」「せいふく」と読むんですよ~。

 

 住民のみなさんと連携して青少年の健全育成をはかる。

 この目的のために、大阪市には「青少年指導員」の制度と、「青少年福祉委員」の制度があります。

 で、「青少年指導員」の通称が、略して「青指」。

 「青少年福祉委員」の通称が、略して「青福」。

 

 青指は50歳定年制。青少年の指導や啓発などが任務です。

 青福は70歳定年制。青指の活動の支援などが任務です。

 

 多くの場合、青指を終えた方が青福になります。

 

 今日は、再来年の3月末まで青指・青福になられる方83名へ市長からの委嘱状と、そして、これまで長年にわたり青指・青福として活躍され、このたび退任される方29名への市長からの感謝状をお渡しする行事が区役所でありました。

 

 で、そのあと、研修をはさんで、4つのコースに分かれ夜間巡視へ。

 

 青指・青福のみなさん、明日の此花区を担う子どもたちのために、どうぞがんばってくださいね!

 そして、退任されたみなさん、長年にわたりほんとうにありがとうございました! 

委嘱状伝達並びに感謝状贈呈式

委嘱状伝達並びに感謝状贈呈式には38名ものみなさんが来てくださいました。

研修

式のあとは研修。講師は大阪府 青少年・地域安全室の方々です。写真に写ってなくてすみませんm(_ _)m

LEDアームバンド

大阪府 青少年・地域安全室から、夜間巡視のためのLEDアームバンドをいただきました! ありがとうございます!

夜間巡視に出発前

夜間巡視に出発前の記念写真。

夜間巡視

4つのコースに分かれての夜間巡視。私は、春日出・梅香・四貫島コースに付き添いました。

此花区青少年指導員協議会の渡邉会長、此花区青少年福祉委員協議会の下岡会長、板井さん

全部終わって、此花区青少年指導員協議会の渡邉会長、此花区青少年福祉委員協議会の下岡会長、板井さんによる締めくくり。みなさん、おつかれさまでした!

令和2年8月24日(月曜日) 鴻池組の名誉会長様とお会いしてきました!

 鴻池組。大阪市中央区に本社のある業界屈指の大手建設会社です。

 その本店がかつて此花区は伝法にあったこと、区民のみなさんならご存じですよね!

 アールヌーヴォー調の洋風建築と和風建築とがあわさった美しい『旧鴻池本店』は、今も伝法四丁目に現存しています。

これが現存する旧鴻池本店です。

 でも、鴻池家と此花区のご縁は鴻池組の旧本店だけではないんです。

 江戸時代のこと。鴻池家のご先祖様が伝法で廻船問屋を営まれ、伊丹などでつくられた酒を江戸まで船で運んでいたんです!

 そのようなご縁もあり、伝法とも隣接して整備が進んでいる正連寺川公園のためにと、名誉会長の鴻池一季様から平成28年と平成30年に多額の寄付をいただいております。

 ありがとうございます!

 

 そこで今日は、その正連寺川公園の中間報告かねて挨拶にうかがった次第でございます。

 

 私、じつは、正蓮寺川公園を屋外アートの並ぶ芸術公園にしたいなあ、と夢をもっております。まだ、だれにも話していません。目下、わたしひとりの思いです。

 そんな話をしましたら、名誉会長様は、アートとまちおこしの話を、御堂筋彫刻ストリート、瀬戸内国際芸術祭、モントリオール市などなどさまざまなケースを例にだしながらお話しくださました。

 

 いやあ、ほんとうにアートと文化にご造詣がお深い! それもそのはず、関西経済同友会の『文化の力委員会』の副委員長をお努めになっておられるとのこと。

 勉強させていただき、モチベーションわいてきたぞ~!

 では、写真をごらんください。
鴻池組名誉会長の鴻池一季様

右が鴻池組名誉会長の鴻池一季様。タンザニアの名誉領事も務められています。


この石は何でしょう? じつは石ではなく、ダイオキシンで汚染された土を高温で溶かして無害化されたガラス体なんです。鴻池組が開発した独自技術『ジオメルト工法』によって、和歌山県橋本市のある場所に不法投棄された汚染土が無害化されました。


受付前に飾られてある大熊手。博多の十日恵比寿神社で、一万人に一人の大当たりといわれているこの縁起物を社長様が引き当てたそうです!

令和2年8月21日(金曜日) みやがわはるよし運動の表彰式

 コロナ禍で外出しにくいなか、区民のみなさんが体力・免疫力を落とさないようにとはじまった「みやがわはるよし運動」。主催は此花区体育厚生協会ウォーキング部会(別名、「此花元気! 区長とあるこう」)。

 

 毎日運動し、その記録を体温などとあわせて「たかはしひできノート」に記入するという内容で、コミュニティ協会、此花区社会福祉協議会、此花郵便局など、多くのみなさまの協力のもと、500人を超える方が参加する大きな動きとなりました。

 

 で、今日はその表彰式。

 

 感染防止のため人数をしぼっての開催でしたが、認知症サポーター養成講座が併せて開催されたり、此花区の住みます芸人「カリントウ」さんの漫才もあったりして、とっても内容充実。

 

 では、写真でご報告!

宮川会長

スタートは「みやがわはるよし運動」の名前のもととなった宮川会長の挨拶から。マウスシールド姿がかっこいい! 自分の名がついていて、すこし照れくさそうでした。

たかはしひできノートと表彰状

ひだりが「たかはしひできノート」の表紙。右が今日お渡しした表彰状。

人との間隔を開けた会場

検温・アルコール消毒・換気はもちろんのこと、テープで区割りして間隔を開け、スタッフは全員フェイスシールドという徹底した感染対策のもとの開催でした。

認知症サポーター養成講座の朗読劇

認知症サポーター養成講座の朗読劇に参加させていただきました。

此花区住みます芸人「カリントウ」さんの漫才

じゃーん! 最後は此花区住みます芸人「カリントウ」さんの漫才でしめくくり! おもしろかったですぞ~っ!

令和2年8月20日(木曜日) Open Streetさんと意見交換しました!

 今日は、シェアサイクル事業などを手がけておられる「Open Street株式会社」さんがお見えになり、いろいろ意見交換しました。

 

 シェアサイクル(貸自転車)は、暮らしや観光の足としてとっても便利。それに地球環境を守るSDGsにかなった事業。

 そこで、いま、複数の事業者さんがシェアサイクル事業に乗り出しています。 

 

 そのなかで、Open Streetさんのシェアサイクルの特徴は、たとえば、たくさん設置されるステーションにどこでも乗り捨て可能なこと、ラックにはめ込んで返却する方式なのでステーションからあふれ出ないこと、自転車の空き状況・充電状況・ステーションのラックの空き情報などがスマホで確認できることなど。

 

 それと、とっても珍しいのが、なんと、自転車をそろえたりメンテしたりなど事業のハード部分は地元事業者のネットワークにより行うこと。「地元振興」という目線からはうれしいところです。

 

 となりの港区ではすでにOpen Streetさんと協定を結んで、社会実験にのりだしています。全国では、すでに53の自治体と協定を締結されているとのこと。

 

 USJに来るお客さまが自転車で此花区のまちを楽しんでくださるときの足にならないか、災害の時に移動する足にならないか、放置自転車対策につなげられないか……。

 

 夢はふくらみます。

 

 シェアサイクルで此花区をよりよくすることを、真剣にかんがえてみよっと!

Open Streetとソフトバンクのみなさま

左からお2人目がOpen Street社長の横井さん。いちばん右はソフトバンクの山口さん。じつは、Open Street株式会社はソフトバンクの社内ベンチャーなのです!

Open Streetさんの自転車

これがOpen Streetさんの自転車。(写真はOpen StreetさんのTwitter投稿から引用です。)

令和2年8月19日(水曜日) 地域活動協議会・会計説明会

 昨日のことになりますが、地域活動協議会で会計を担当されているみなさんへの会計説明会を開催しました。

 

 地域活動協議会、略して「地活協」。みなさん、知ってます? 知ってますよね! 

 

 地域活動協議会の「地域」とは、此花区では、おおむね、小学校区のこと。

 この地域のなかには、連合振興町会、地区社会福祉協議会、地区民生委員児童委員協議会、PTA、青少年指導員連絡協議会、青少年福祉委員連絡協議会、学校体育施設開放事業運営員会などなど、多くの団体があります。

 

 その団体がひとつに集まりつながって、地域の住民や学校や企業などとも力を合わせ、地域の福祉や防災や子どもの見守りや子育て支援や賑わいづくりなどを支えていこうというのが地活協。

 

 その地活協は、区からの補助金も活用しながら地域のために多くの活動をされているのですが、今日は、その地活協を会計面で支えるボランティアのみなさんへの説明会でした。

 

 お金を扱うのはなかなか時間も神経も使う大変な仕事。とっても骨が折れます。でもお金がしっかりマネジメントされていないと団体も活動も成り立ちません。

 

 みなさん、地域のため本当にごくろうさまです。どうか地域のためご活躍いただきますよう、お願いしますね。

参加者と記念撮影

一瞬だけマスクをはずしての撮影です。地域を会計面で支える力強いみなさんです!

一斉清掃

月1回、各地域では一斉清掃を行って、まちの美化に努めておられます。

防災訓練

防災訓練を定期的に行って、いつ来るかわからない災害に備えています。

子育てサロン

子育てサロンでは、お子さん・お母さん・ボランティアさんが楽しく交流しています。

令和2年8月18日(火曜日) 此花区青少年育成推進協議会の会長様来庁

 青少年の健全育成をめざし、青少年の非行防止に熱い思いを持つ団体・組織・学校が集まった大きな団体、それが此花区青少年育成推進協議会。

 

 その会長であり、此花区防犯協会の会長でもある奥邨さんが、今日、区役所におみえになり、あれこれ此花区の昔の様子をうかがい、意見交換しました。

 

 ところでその奥邨さんは、なんと、大阪市の無形民俗文化財である「正蓮寺の川施餓鬼」を毎年催されているあの正蓮寺の住職様! 享保年間から続く行事です!

 

 施餓鬼とは、「餓鬼道(がきどう)にあって飢えと渇きに苦しむ餓鬼に飲食を施し、仏に供養することによって餓鬼を救済し、自身も長寿することを願う仏事をいい、特に川辺で死者の霊を弔う施餓鬼を川施餓鬼という。川辺や船を用いて行われ、施餓鬼法要の後に、水死者の法名を記した経木(きょうぎ)や供物(くもつ)などを川に流す」という行事。

 

  これは、大阪市教育委員会のホームページからの引用です。続きをご覧になりたい方はこちらをみてくださいね~。

 

 ことしは感染症防止のために縮小されますが、例年は、非常に盛大に開催されるそうです。新型コロナが収束し、盛大な川施餓鬼が再び行われる日を心待ちにしておりますぞ~!

右が奥邨会長

右が奥邨会長。正蓮寺の住職様です。

昨年の川施餓鬼

昨年の川施餓鬼の様子

昨年の川施餓鬼の淀川

昨年の川施餓鬼(船渡御)の様子

令和2年8月12日(水曜日) 大阪メトロに行ってきました!

 大阪メトロ。「Osaka Metro」とふつうは書きます。正式には「大阪市高速電気軌道株式会社」といいます。知ってました?

 

 ん? 「軌道」ってなんやねん? 「鉄道」とちゃうの? そう思った方もいるかもしれません。JRや阪神電車は「鉄道」です。でも、大阪の地下鉄は「軌道」なんです。

 

 「鉄道」は「鉄道事業法」に基づく施設です。これに対し、「軌道」は「軌道法」に基づきます。

 両者は、レールの上を車両が走るというところは同じですが、「軌道」の方は、原則として道路を走り、道路交通を補助することを目的としていて、そこが違います。

 

 ほれほれ、地下鉄ってたいてい、道路の下か上を走ってますよね。なので、軌道となったのかと思います。たぶん。

 

 「鉄道」か「軌道」かはさておき、みなさん、大阪メトロは「地下鉄」の会社だと思っていませんか。

 

 それはそうなのですが、今やそれだけではありません。「沿線の都市開発を軸に新たな事業を創造・拡大することで大阪の元気を造りつづけ」る会社でもあるのです。

 

 交通とまちが同時に発展していくことをめざす、そういう考えかと思います。

 実に素敵です。

 

 その一環で、大阪メトロさんは最近、「エリアリノベーション」という事業に乗り出されました。空家などの遊休不動産も活用しながら、駅の周りのエリアの魅力を掘り起こし、その価値を高めていこうという事業です。

 

 一方、区役所はまちの活性化もしていれば、空家対策もしています。そこでなにかコラボできることはないかということで意見交換・情報交換に行ったのでした。

 

 え? 此花区に地下鉄の駅ないやん、ですって。

 

 実は私、区長会の「まちづくり・にぎわい部会長」という役を仰せつかっていまして、24区全体のにぎわいづくりをお手伝いするのも仕事なんです。それで行ってきました、はい。

 

 では、写真も撮ってきましたので、ご覧ください。

大阪メトロのビル

大阪メトロのビル。京セラドームの近くにあります。此花区役所よりちょっぴり立派です。

大阪市高速電気軌道株式会社

ほれ、社名に「軌道」って入ってますやろ。

記念撮影

会議が終わって記念写真。真ん中の白シャツのお三方が大阪メトロの方で、真ん中が前田執行役員、向かって左が鍋島計画部長、右が石本まちづくり推進課長です。で、一番左の青いシャツは山田阿倍野区長。山田区長は「空家等対策検討会」の会長をされています。

大阪市電第1号

会議室で見かけた模型「大阪市電第1号」。このころから道路を走ってたんです。 
というか、昔は、市電を走らせるために交通局(大阪メトロの前身)が道路や橋をつくったこともあると聞いた記憶があります。

シャンデリア

会議室には、おそらく旧庁舎時代からのアンティークなシャンデリアがありました。ええ感じです!

令和2年8月11日(火曜日) 伝法港の壁画

 暑いですね~。昼間に外に出ると溶けそうです。昨日は大阪は猛暑日。最高気温が35.5度だったそうです。みなさん、こまめな水分補給で熱中症を防ぎましょうね~。

 

 ということで、今日は、涼しげなものをご紹介します。

 

 伝法港にある壁画です。全長数十メートルにわたる超大作。

 

 此花区地域福祉アクションプラン推進委員会の活動のひとつとして、区民のみなさんの手によって平成19年に描かれたもの。海の中のいきものたちが、とっても涼しげ~。

 

 ほんの一部ですが、写メしてきましたので、ごらんくださいね~!

クラゲの壁画

上はクラゲかな? 下は……アワビ?? ハゲ??

クラゲとタイの壁画

左はクラゲ。右は……タイかな? タイの下はコバンザメか??

カニの壁画

真ん中は、カニ! 右下からのぞいているのは……なんだろう??

イカの壁画

いちばん右はイカ。 イカの左下にいるのは何だろう? クリオネ? プラナリア?

ウミガメの壁画

これはウミガメですね!

タコのカップルの壁画

タコ! もしかして、カップル?

タコの壁画

同じタコでも、上のタコとずいぶんタッチが違います!

クジラの壁画

クジラ~! このクジラ、数メートルの長さです!

壁画メッセージ

「壁に夢を咲かせよう!」。そう。此花は夢と希望のまちなんです!

令和2年8月7日(金曜日) 「学校案内」できました!

 入学する学校を選ぶことができる「学校選択制」。此花区では、平成26年度から市立の小中学校にこれを導入しています。

 

 でも、学校を選ぶには情報が必要。そこで作るのがこの「学校案内」。

 

 各校の標準服や目標、特色のある取り組みなど、知りたい情報が写真とともにたっぷり載っています。

 

 8月下旬には、来春に小中学校1年生となる子どもたちの保護者のみなさんに届く予定です。そうそう、その前にホームページでも見られるようにします。はい。

 

 それに先立って、ちょっとだけですが写真に撮りましたので、ご覧ください!

学校案内表紙
春日出中学校

春日出中学校のページより。

梅香中学校

梅香中学校のページより。

此花中学校

此花中学校のページより。

西九条小学校

西九条小学校のページより。

四貫島小学校

四貫島小学校のページより。

島屋小学校

島屋小学校のページより。

伝法小学校

伝法小学校のページより。

梅香小学校

梅香小学校のページより。

高見小学校

高見小学校のページより。

酉島小学校

酉島小学校のページより。

春日出小学校

春日出小学校のページより。

令和2年8月6日(木曜日) 鴉宮(からすのみや)

 今日、近所を通りかかったので、鴉宮(からすのみや)の写真を撮ってきました。

 

 「鴉宮」っていう名前が、とっても珍しいですよね。これには、歴史があるんですよ~。

 

 社伝によると、この神社が建立されたのは鎌倉時代が始まって間もない建保3年(1215年)のこと。村と港の繁栄を願い創建されたそうです。

 

 で、当初の名前は伝母頭(もりす)神社。

 

 そののち、文禄元年二月(1592)のこと。

 

 豊臣秀吉が瀬戸内より日本海への渡航に際し海路安全を祈願したところ、社殿奥の森より三足の鴉が現れ、航海の安全守護ほか瑞祥を示さんとの神告があり、お告げの通り無事平安に帰国を果たしたそうです。

 

 秀吉がこの大いに感激し、神社名を以後、「鴉宮」に改めよと命じ、鴉が巣を作っている森の中に移ったのが今の場所だとのこと。

 

 此花区、歴史と文化もなかなかのもんでしょ!

本殿(正面)

南側の道路から本殿を撮影。こちらが正面です。この本殿はじめ、拝殿、中門などは国の登録有形文化財です。

本殿(西側)

西側から本殿を見たところ。

令和2年8月4日(火曜日)  ユー・エス・ジェイがうちわを寄贈してくださいました!

 みなさんよくご存じの、あのユニバーサル・スタジオ・ジャパン!

 そのユニバーサル・スタジオ・ジャパンを運営されている合同会社ユー・エス・ジェイさんが、にゃんと、此花区の全小学生にオリジナルうちわをプレゼントしてくださいました!

 

 このコロナ禍のもと、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、今、とっても大変。

にもかかわらず、大阪・此花区の地元を大切に、という思いからの、このプレゼント。

 

 子どもたち、きっと大喜び! ほんとうにありがとうございます!

 

 今後、ユー・エス・ジェイさんと、なにか双方ウィンウィンになるような事業ができるといいな! ユー・エス・ジェイさん、また、相談に乗ってくださいね~!

うちわ にぎやかなイラスト

うちわの片面です。なんだか、みんな、楽しそうですぞ~!

うちわ シックなイラスト

もう片面です。こちらの面はとってもシック!

ユー・エス・ジェイの奥野さん

左が、今日、区役所に来てくださった合同会社ユー・エス・ジェイの奥野さん。次回は、こちらから表敬訪問させていただくことになりました!

令和2年8月3日(月曜日) 正蓮寺川公園への出入り口が増えましたぞ~!

 一級河川「正蓮寺川」を埋め立てて陸地化し、地下に高速道路と地下河川をとおし、地上に公園をつくる、これが「正蓮寺川総合整備事業」。

 

 この正蓮寺川公園が、かつて公害問題に苦しんできた此花区民の何十年にわたる願いが結実したものであることは、5月4日の日記でも書きました。

 

 ところが、この正蓮寺川公園、少し困ったことがあるんです。

 

 それは、もともとの川の堤防が左右にず~っと連なっていること。なので、出入り口が限られています。

 

 そのことを改善するために、堤防の一部を切り取り、出入り口をひとつ増やす工事が進んでいたんですが、それが最近完成し、有志関係者で見に行ってきました。

 

 写真を撮りましたので、ご覧ください!
正蓮寺川公園出入口1

ほら、左右10メートルにわたって、堤防がなくなっているのがわかるでしょ!

正蓮寺川公園出入口2

違う角度からも記念写真。真ん中は、高見地域の地域活動協議会の会長であり、此花区の地域振興会・社会福祉協議会の、そして大阪市の地域振興会・社会福祉協議会の会長でもある宮川さん。地域活動界のスーパーリーダーです。

令和2年8月2日(日曜日) 一斉清掃訪問

 毎月第一日曜日は、此花区の一斉清掃日。ほんとなら、此花区の各地域で、町会のみなさんなどの手で一斉に清掃が行われます。

 

 いまは新型コロナの影響で中断している地域がほとんどなんですが、ここ、伝法地域では先月から再開です。

 

 もちろん、写真を撮るとき以外はソーシャル・ディスタンスをとり、マスクをしての作業。

 

 此花区民のみなさんの環境への高い意識に、ほんと、頭が下がります! ひきつづき、対策を講じながら、がんばってくださいね!


マスクをはずし、会話をひかえての写真撮影でした。でも、みなさんの町への思いが伝わってきますよね!

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 まちづくり推進課総合企画グループ

〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9683

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム