ページの先頭です
メニューの終端です。

区長日記 令和3年11月の日記

2024年1月4日

ページ番号:548369

令和3年11月26日(金曜日) ここはどこ?

 今日は、オンラインで区長会議に出席したり、包括連携協定を検討する会議に出席したりしました。

 

 ところで、写真を見てください!(↓)

 ハワイに行ってきました!

 ワイキキビーチのヤシの木と、高層コンドミニアム群です!

 

 というのはウソです。

 では、ここは、どこでしょう? 

ヤシの木と高層の建物

 じつは、区内の高見フローラルタウンの一角。

 一昨日のウォーキングのときに撮りました。

 

 なかなか綺麗な景色でしょ!

 此花区、隠れた魅力もいっぱいです!

令和3年11月24日(水曜日) 歩こう会のまち歩き、復活!

 今日は、内部の会議に出席したり、此花区体育厚生協会ウォーキング部会(通称「このはな元気!―区長と歩こう-」会)のまち歩きに行ったりしました。

 では、今日はまち歩きの写真をご紹介!

 

 感染防止のこともあり、3月以来できていなかった同会のまち歩き。

 今日は久しぶりのまち歩きを皆さん楽しまれました!

 

 まずは、正蓮寺川公園で集合写真!(↓)

 私、ご挨拶を兼ねて、パネルをお示ししながら樽廻船の話や鴻池家の話もご紹介!

正蓮寺川公園で集合写真

 高見フローラルタウンでは、広域避難場所の説明も致しました。(↓)

 それはそれとして、色づいた木々が美しいでしょ!

高見フローラルタウンの紅葉

 高見フローラルタウンのいちばんの見どころは、高見小学校前の通りの黄色く色づいたイチョウ並木。(↓)

 いやあ、なかなかのものでした!

イチョウの木1
イチョウの木2

 色づいたイチョウはとっても綺麗。でも、悩みは大量の落ち葉。

 その落ち葉を毎日清掃されている、高見地域の環境衛生副部長の白井さんに遭遇。

 白井さん、お疲れさまです!

白井さん

 まちの色々なイベントがすこしずつ復活してきた今日このごろ。

 みなさんも、ご自分のまちのイベントに参加されてはいかがですか。

 自分の住むまちの魅力に出会えますよ! \(^-^)

令和3年11月21日(日曜日) 「しまやエンジョイミニカーニバル」と「しまやエンジョイ凧揚げ大会」!

 今日は、島屋地域で「しまやエンジョイミニカーニバル」と「しまやエンジョイ凧揚げ大会」が同時開催でした!

 まずは、「カーニバル」の方からご紹介。

 キャッチコピーが、いい!

 「コロナに負けない 丸ごと縁日! 秋なのに夏祭り!」

 ただし、感染防止のため、250名限定の事前申込制での開催。

 

 では、ブースの皆さまの写真をご紹介しますね。

 まずは、島屋地域活動協議会のみなさん。(↓)

 大山会長によると、島屋地活協には最近、若手約10名が参加し、活性化しているとのこと。若手が「思い」を実現するのを見守るのが大切、というのが大山会長のお言葉でした。

島屋地域活動協議会のみなさん

 こちら(↓)は島屋地活協のメンバーでもある、ふれあい喫茶の皆さん。

ふれあい喫茶の皆さん

 こちら(↓)は、やはり島屋地活協のメンバーの食事サービスの皆さん。

 ただし、担当の「おでん」が大人気でむっちゃ忙しそうでして、こちらを向いてくださいとお願いするチャンスがなく、ブースのようすだけ撮らせていただきました。

おでんブース

 こちら(↓)は、産土神社の布団太鼓の世話をされている「産土神社太鼓仲世話人会」のみなさん。最近は、布団太鼓に乗る小学生が少なく、ご苦労されているとのこと。

「産土神社太鼓仲世話人会」のみなさん

 次は、区の青少年指導員・青少年福祉委員の皆さん。(↓)

 タイガーマスクは、此花区青少年指導員連絡協議会の会長の渡邊さんだって、わかりました?

タイガーマスクをかぶる青少年指導員・青少年福祉委員の皆さん

 こちら(↓)も青指のみなさん。

 焼きそばは、此花青指の名物です!

焼きそばをつくるみなさん

 こちら(↓)もです!

 わたがし、おいしかった!

わたがしをつくるみなさん

 この元気そうな皆さんは、此花区健康づくり推進協議会(この花なでしこ会)のみなさん。

 今日も、体操の指導をされていました!

此花区健康づくり推進協議会(この花なでしこ会)のみなさん

 こちらは四貫島で就労継続支援B型事業をされている「ごらく」さん。

 「ごらく」さんのことは、令和2年12月11日の日記を見てください。

 利用者さんの作った「こめ粉クッキー」美味しかったですよ~!

ごらくのみなさん

 こちら(↓)は此花区社会福祉協議会のみなさん。

此花区社会福祉協議会のみなさん

 こちら(↓)は此花警察署の皆さん。

此花警察署のみなさん

 此花消防署からもブースがでていました。(↓)

此花消防署

 こちら(↓)は此花区役所のブース。水害についての啓発をしつつ、「わが家の避難プラン」のPRをしました。

此花区役所のブース

 さて、ここから先は「凧揚げ大会」。

 まずは、受付けの皆さん。(↓)PTAの皆さんが中心のようです。

 ちょうど通りかかった、島屋小学校の北浦校長先生、奥副校長先生もいっしょにパチリ。

凧揚げ大会受付のみなさん

 で、凧揚げのようす。(↓)

 だいたい100人くらいの親子たちが、凧を上げていました。

 なんと、会場の草刈りを、大山会長がひとりでされたそうです!

凧揚げする女の子

 この子も一生懸命!(↓)

凧揚げする男の子

 家族で写真に入っていただきました。(↓)

 凧には、子どもたちが好きな絵を描きました。

家族で凧揚げ

 さて、今回のイベント、島屋の皆さんが「カーニバル」「凧揚げ大会」それぞれの実行委員会を組んで準備と運営に当たられました。

 それらの、いわば総合プロデュ―サーが大山会長。

 この写真(↓)の右の方です。

右が大山会長

 この写真(↓)の向かっていちばん右は、島屋地域の防災リーダーの松田さん。松田さんは防災に関わりの深い仕事をされていましたので、まさに、適材適所、心強いですやん! 

 一番左は総務副部長の上道さん。上道さんは此花区青少年福祉委員連絡協議会の副会長でもあります。

 こういった方々が、地域の活動に全力投球してくださるところも、島屋の強みかな。

左が上道さん、みぎが松田さん

 新型コロナが現在、かなり下火になっていまして、地域活動が少しずつ動き出しているのが、ほんとうにうれしいです!

 大山会長、実行委員はじめ島屋地域のみなさま、ほんとうにお疲れさまでした!

令和3年11月18日(木曜日) このまちゼミ!

 今日は、此花区民生委員・児童委員協議会に出席したり、保護司会などのみなさまが参加する犯罪予防キャンペーンに参加したり、高齢者の見守りについての内部会議に出席したり、夜はオンラインの「このまちゼミ」に参加したりしました。

 

 さて、このまちゼミ。

 コロナ禍のなか地域活動が続けられるよう、区民の方を募集し、オンラインで会議する練習をしてみました。名付けて「このまちゼミ」。

 

 運動会をオンライン配信した西九条小学校PTAの方のお話を聴いたり、感想を述べあったり、質問したりを材料に、約1時間、オンラインで会議をしました。(↓)

 この会議の準備と運営は、このはなまちセンさん。

オンライン会議の様子

 オンライン会議は、たしかにリアルの会議に比べ、微妙な空気感などが分かりにくい、といった弱点もあります。

 慣れるまでは、発言などもしにくいかもしれません。

 

 が、移動の負担がゼロ(特に暑い日、寒い日、夜、忙しい日などには、これは大きい!)、子守りなどほかのことをしながらでも会議に参加できるし、それに感染のリスクを抑えられるなど、いいことがいっぱい。

 

 それに、感染防止とは別の観点の話もあります。

 地域活動・市民活動にとって若い方の獲得が大きな課題ですが、オンライン会議は、「仕事が忙しいけどICTに強い」現役世代の地域活動参加のハードルを下げられます。

 

 地域活動や市民活動のための、また、まちのつながりをつくるためのオンライン会議を、もっともっと回数をかけて多くの皆さまに普及していくことが大切だと思います。

 さて、どういう手があるか。

 

 担当職員とじっくり考えてみますね!

令和3年11月17日(水曜日) オレンジリボンキャンペーン

 今日は、区長会議のこども・教育部会を傍聴したり、内部会議に出席したり、児童虐待防止・オレンジリボンキャンペーンに参加したりしました。

 

 さて、児童虐待防止・オレンジリボンキャンペーン。

多くの人たちに、まわりの子どもたちに関心をもっていただき、子どもへの虐待をなくしていく輪を広げていく活動です。

 場所は四貫島中央商店街、四貫島商店街などで、道行く皆さまにウェットティッシュなどの啓発物をお配りして啓発活動を行いました。(↓)

啓発グッズ

 参加いただいたのは、人権啓発推進員、主任児童委員など区民の皆さま計15人。

 区役所からは私と副区長、それに子育て支援室の課長代理、係長、人権担当の係長等5人。

 

 ひとりひとりの活動の力は大きくないかもしれません。

 受け取りになられない方もおられます。

 

 しかし、流した汗の分だけ、心が通じたはず。

 区としては、引き続き、かけがえのない子どもたちを地域で見守る活動を広げ、重大な児童虐待ゼロにむけて取り組みを続けていきたいと思います!

令和3年11月15日(月曜日) マイナンバーカードの普及促進に向け新方式導入!

 現在、マイナンバーカードの普及率は、全国も大阪も約40%。

 まだまだ少ないです。

 区民の皆さまにお聞きすると、使える場面が少ないから、つまり、なくても困らないから別にいらない、という方が多いです。

 が、なんのなんの、作ってみると、土日祝日でも時間外でも住民票や印鑑証明がコンビニで取得でき、区役所窓口よりも100円お得となるので、結構「便利!」ですよ、と説明しています。

 

 それに普及が進むにつれ、利用できるサービスも増えてきます。

 なので、マイナンバーカードをもっともっと持っていただきたい!

 

 ということで、此花区としては、12月1日から、「申請時来庁方式」というものを導入することにしました。

 これ、阿倍野区に次いで24区で二番目!

 

 これまでは、まず区役所に来庁して申請書を請求し郵送やWEBにて申請してもらい、マイナンバーカードをお渡しするときには本人確認書類等をご持参のうえ、再び来庁していただいていました。

 それを、区役所に来庁して申請された方の本人確認はその時に済ませ、マイナンバーカードのお渡しは郵送で、というのがこの方式です。

 区役所に来るのは申請のときだけなので、一度で済みます。交付を受ける手間が軽くなり、その分、マイナンバーカードの申請が増えるのを期待しています!

 

 じつはこの方式、窓口で交付する場合と郵送で送付する場合のマイナンバーカードが、混在して国から送られてくるため、カードの仕分け作業が必要となるなど区役所職員の手数は相当増えます。しかも、当然ながら、絶対に間違うことができない作業です。しかし、担当職員が自主的に前向きに検討し、導入することになりました。

 担当職員に、心から感謝したいと思います。

 

 マイナンバーカードまだの皆さん、ぜひ作成をご検討くださいね!

マイナンバーカード

令和3年11月14日(日曜日) 舟運の社会実験

 2025年の万博さらに国際観光拠点の形成によって毎年膨大な数のお客さまが夢洲に来られます。

 そのみなさまに船の観光で大阪をめぐっていだたき、賑わいを作りたい。

 

 そんなことを目的に、今日は此花区役所・港区役所・大正区役所と大阪港湾局、それに堺市が力を合わせ、観光会社様、船会社様、鉄道会社様などをお招きしての舟運の社会実験を行いました。

 コースは、堺旧港→天保山→夢洲→ユニバーサル・シティ・ポート→大正タグボート。

 約4時間かけての大航海です。

 

 この写真(↓)は、夢洲のあと、船が桜島のユニバーサル・シティ・ポートに近づいているときの写真で、天保山大橋をくぐろうとしているところ。

 橋の向こうに、リーベルホテルが見えていますね!

 橋と四角いクラシカルな建物が、なかなかいい景観をつくっています。

リーベルホテル

 いよいよユニバーサル・シティ・ポートが見えてきました。(↓)

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの手前のホテル群が壮観です!

 ちなみに、ユニバーサル・シティ・ポートからユニバーサル・スタジオ・ジャパンまでは、歩いて5~6分。
ユニバーサル・シティ・ポート

 ほんで西の空を見ると、おお、きれいな夕陽が‼(↓)

 大阪の臨海部の夕陽は、世界でもまれにみる美しさ!

夕日

 2025年大阪・関西万博を契機に、此花区のまちに賑わいをつくり、ますます大阪を元気にしたい!

 がんばってまいりますぞ~!!

令和3年11月12日(金曜日) 花の写真展

 今日は、区長会議や、区長会議のまちづくり・にぎわい部会に出席したり、咲くやこのはな中学校を訪問したり、「このまちゼミ」という地域のみなさんとのオンライン会議のミーティングに出席したりしました。

 

 ところで、一昨日になりますが、高見フローラルタウン44号棟の集会所で「花の写真展」があり、行ってきました。

 

 以前の日記でも紹介しましたが(令和2年5月15日日記)、44号棟の東側にある長~い通路の左右には、1年中花が咲いている綺麗な花壇が100m以上続いています。

 

 で、3年に1回、その花壇の花の写真を展示する「花の写真展」が開催されるのですが、今日はその写真展の開催の日。

 さっそく、拝見しにまいりまして、みなさまと記念写真を撮りました!(↓)
花の写真展のみなさま

 それで、すてきな千羽鶴のプレゼントもいただきました!(↓)

千羽鶴

 すごく手間のかかる千羽鶴。

 しかもこの千羽鶴、小さな折り紙でつくった、体長2センチほどのかわいい鶴からできています。指先の器用さも必要。

 いやあ、脱帽です。区長室に大切に飾らせていただきますぞ~!

 

 和気あいあいとした44号棟の集会所。

 みなさま、いつまでも元気に笑顔で暮らしてくださいね! \(^-^)

令和3年11月11日(木曜日) Osaka Metro(オオサカメトロ)

 今日は、西区は九条南にあるOsaka Metroに行ったり、伝法の西念寺さんに行ったり、選挙管理委員会に出席したり、学校体育施設開放事業についての内部会議に出席したりしました。

 

 さて、Osaka Metroに少し早く着いたので、ロビーの展示物を見学させていただきました。

 で、まずは、これ。(↓)

 レゴでつくったこの螺旋上の造形物は、何でしょう?

レゴでつくったこの螺旋上の造形物

 横から見ると「О」の字です!(↓)

 「Osaka Metro」のOの字なんですね、これが。

 想像ですが、地下鉄の走っている地下トンネルも表わしているのかも。

 そうそう、この形を見て、ロンドンの地下鉄をロンドン市民が「Tube(チューブ)」と呼んでいることなんかを思い出しました。

横から見ると「О」の字

 前から見ると「М」の字です。

 これはもちろん「Metro」のМ。

 なので、この螺旋ひとつで「Osaka Metro」を現してるんですね。お見事!

前から見ると「М」の字

 大阪市交通局時代の旧庁舎の模型も展示してありました。(↓)

 竣工は昭和5年(1930年)。

 当時は「交通局」ではなく「電気局」でした。

 いやあ、趣のある建物ですね。

大阪市交通局時代の旧庁舎の模型

 新旧の展示物をみていて、思い出しました。

 このバスのデザイン。

 「これからの未来へ、時代の扉を開いて前進する様子を斬新な縦グラデーションで表現」したんだそうです。

 この新デザインのバスが、昨年いちばん早く酉島営業所に配置されたのは、2025年万博や国際観光拠点など未来への扉が次々に開いていく此花区がぴったりと思ってくれたからなのかな?

 去年の12月2日の日記もみてくださいね。
大阪シティバス

 じつは私、区長会議のなかの、賑わいづくりをしていく部会の部会長をさせていただいています。

 私としては、万博や国際交流拠点に来られる何千万人のお客さまが、メトロ・シティバスに乗って24の区をめぐっていただくような仕掛けができないか、いろいろな方のお話を聴きながら模索中。

 さてさて、Osaka Metroさんとのウィンウィンのコラボができるか、どうか。

 それは今後のお楽しみ!

令和3年11月10日(水曜日) 島屋小学校

 今日は、島屋小学校を訪問したり、高見フローラルタウン44号棟の集会所で開催されている「花の写真展」を見学に行ったり、内部の会議に出席したりしました。

 

 さて、この写真、向かって右の方は北浦校長先生で、左の方は奥副校長先生。

校門前の奥副校長先生、北浦校長先生

 北浦校長先生は前に島屋小学校で教頭をされていて、3年間旭区の高殿小学校の校長をされてから、この4月、島屋小学校の校長として戻ってこられました。奥副校長先生も、今年4月に島屋小に赴任されました。

 

 北浦先生が教頭時代に始めた島屋小オリジナルの「しまや漢字検定」「しまやタイム」といった取組みが今も続いていて、子どもたちの学力向上の力となっています。

 「しまやタイム」とは島屋小の放課後学習のことです。

 

 校長先生とあれこれ意見交換・情報交換した後は、国語『町の幸福論』授業を見学。(↓)

 6年生の子どもたちが8つの班に分かれてプレゼンしてくれました。

 多くの班が、切り口は「環境」「にぎわいづくり」「防災」など違うのですが、どのようにして「人と人のつながり」を作っていくかという、まちづくりの一番だいじな部分についてみんな共通していろんな工夫を考えてくれてました。

 ここ、大切。ほんと、大感激!

国語『町の幸福論』授業の様子1
国語『町の幸福論』授業の様子2

 さいごに私の方から一言コメントコーナーをいただいたのですが、子どもたちのプレゼンに触発され、ちょっっぴりアツく語ってしまいました。(↓)

コメントをする髙橋区長

 島屋小学校、がんばってくださいね~!

令和3年11月9日(火曜日) このはな”ストリート”音楽祭!

 今日は、教育行政連絡会や内部の会議に出席しました。

 

 さて、去る11月3日に開催された「このはな“ストリート”音楽祭」の写真が届きましたのでご報告。

 この音楽祭、主催は「このはな“めぐる”音楽祭実行委員会」で、その中心的人物が宮城さん。写真を送ってくださったのは、その宮城さんです!

 

 では、出演された方の一部をご紹介(順不同)。

 まず、オープニングは、住吉神社のだんじり囃子!(↓)

住吉神社のだんじり囃子

 この方は、スペシャルゲストの藤井康一さん。(↓)

藤井康一

 この方(↓)は、加藤愛(めぐみ)さん。

加藤愛(めぐみ)さん

 で、このお三方(↓)は落語家の林家そめすけさんが率いるそめHiro&プラスONE?。

そめHiro&プラスONE?

 この方(↓)は、若林美樹さん。

若林美樹さん

 このおふたり(↓)は、Luiさん。ボーカルのルーシーさんとギターの伊藤さんのユニットで、あわせてLuiさんなんです。で、伊藤さんは、なんと春日出在住の此花区民!

Luiのお二人

 かなりたくさんのお客さんが来て、盛り上がったようです。(↓)

たくさんのお客さんが来ている様子

 お聴きすると、宮城さん、2018年に此花区は梅香に来られ「おでんCafé&Barぎゃみん」を開業され、ラウンドテーブルで梅香の仲間とつながり、まちを盛り上げたいとの思いでイベントを立ち上げられたとのこと。

 

 これだけの音楽祭を開催するって、かなり大変なこと。一人ではできません。

 それが、宮城さんはじめとする皆さんがつながることで実現したんですね。

 いやあ、すばらしい!

 つながりは宝!

 

 そして、継続は力。

 長いこと続けるうちに、つながりの輪が広がり、持てるものを出し合い、大きくなり、磨かれていくるものかと思います。

 

 いつかは、帝塚山音楽祭や高槻ジャズストリートみたいに!

 楽しみにしていますぞ~! \(^-^)

令和3年11月8日(月曜日) 梅香中学校訪問

 今日は、酉島小学校や梅香中学校を訪問したり、夕方、ボランティアで区内各地のイベントを盛り上げているチーム「COLORS」の皆さんとロッジ舞洲を訪問したりしました。

 

 さて、今日の写真は、梅香中学校に今年4月に赴任された神山校長先生。

梅香中学校校門、神山校長先生と髙橋区長

 神山先生は浪速区の木津中学校から来られました。

 当区の益成副区長も一昨年度まで浪速区役所で教育担当の課長をしていまして、二人はもとから知り合い。

 そんなこともあり、話が弾み、いろいろと思いを語ってくださいました。

 各学年や各科目の先生方の意見をしっかり聞き、任せるところはしっかり任せるというエンパワーメント型の学校運営をされているようにお見受けしました。

 一見、もの静かなダンディーですが、秘めたファイトのある先生です。

 

 梅香中学校のこれからが楽しみです!

 

 あ、それと、ロッジ舞洲の話を少しだけ。

ロッジ舞洲と区民のみなさまのつながりをつくり、ウィン・ウィンの関係をつくりたい、ということは以前の日記でご紹介しました。

 今日は、全然違う話をしますが、まず、この写真をみてください。(↓)

 びっくりしました。

ロッジ舞洲のバーベキュー場のトイレ

 これ、ロッジ舞洲のバーベキュー場のトイレなんです。

 はじめて見学しましたが、淡いアイボリーで統一されていて、すごくきれいでした!

 

 トイレは、一番基本の部分。

 こういう、基本を大切にする姿勢も、ロッジ舞洲のお客さんが増えた一因なんだろうと思います。

 今日は、コロナ前からするとまだまだ少ないとはいうものの、北海道からの修学旅行の生徒たちや、若いお客さんたちで賑わっていました。

 新型コロナを乗りこえ、世の中が一日も早くもとに戻ることを祈っています!

令和3年11月7日(日曜日) 西ブロックソフトボール大会

 今日は、朝、区内各地区の一誠清掃をまわったあと、西九条のコミュニティひろばで開催された西ブロックのソフトボール大会に行きました。

 

 まずは伝法地域の清掃活動から。(↓)

伝法地域のみなさま

 ほかの地域の清掃活動は、残念ながら、写真を撮りそびれてしまいました。

 ごめんなさい。 

 また、改めて。\(^-^)

 

 そして、ソフトボール大会へ。

 大阪市青少年指導員連絡協議会主催の西ブロック中学生親善(スポーツ大会)ソフトボール大会で、ここで優勝すると全市の大会に進むことになります。

 まずは此花区青少年指導委員連絡協議会の会長の渡邉さんのご挨拶。(↓)

渡邉さんのご挨拶

 選手宣誓のようすです。(↓)

選手宣誓

 私も挨拶させていただき、始球式で投げさせていただきました。

始球式で投げる髙橋区長

 例年であれば、此花・西淀川・港・大正の4区から8チームが出場する大会なのですが、コロナの関係もあり、今回は、此花区・西淀川区・港区から4チームの出場でした。

 でも、感染がかなり収まってきたおかげで、こんな大会ができること自体が嬉しい限りです!

 

 此花区からは「此高さくらず」が出場!

 最後まで試合を見られませんでしたが、あとで聞くと、此高さくらずは3位だったとのこと。奮戦、おつかれさま!

 

 こういう大会を準備し、開催してくださった4区の青少年指導委員の皆さま、審判をしてくださった此花区ソフトボール連盟の皆さまはじめ関係者の皆さま、ありがとうございました!

令和3年11月5日(金曜日) 伝法小学校と梅香小学校へ!

 今日は、区長会議や区長会議のまちづくり・にぎわい部会に出席したり、伝法小学校を訪問したり、梅香小学校を訪問したりしました。

 

 で、まずは伝法小学校。

 下の写真は、向かって左が片岡校長先生、右が村井教頭先生。(↓)

 おふたり、笑顔がいいです!

 

 片岡校長先生は昨年、副校長として伝法小に着任され、今年の4月から校長を務めておられます。

 お話すると、優しくて、前向き。

 子どもたちが、「勉強が大好き」「友だちが大好き」「学校が大好き」と心から言えるような学校をめざして、日々、取り組んでおられます。

片岡校長先生、村井教頭先生

 次は梅香小学校の岩崎校長先生。向かって右の方です。(↓)

 岩崎先生は今年の4月に梅香小に着任されました。

 お、岩崎先生、ダンディーですやん!

 お話してみると、誠実さがにじみ出てくるようなお方。

 先生は「子どもファーストの学校経営」をモットーに、日々、学校運営に取り組んでおられます。

髙橋区長、岩崎校長先生

 先生方、伝法小と梅香小の子どもたちが学力・体力を伸ばし、持続的な成長と、そしてさらなる笑顔とバイタリティーを勝ち取れるよう、どうぞよろしくお願いします!

令和3年11月4日(木曜日) 島屋小学校児童見守り隊、おめでとうございます!

 今日は四貫島小学校や高見小学校を訪問したり、大阪港湾局と会議をしたりなどしました。

 

 そうそう、一昨日のことになりますが、大阪府庁において「大阪府安全なまちづくりボランティア団体」の表彰式があり、島屋連合振興町会島屋小学校児童見守り隊が、みごと大阪府知事から表彰されました!

 

 これが、表彰式のあとの記念写真。(↓)

 真ん中が、見守り隊のリーダーであり島屋連合の会長である大山さん。自ら、毎朝毎夕、見守りに立っておられます。

表彰式の様子

 府庁からの帰り道、大山会長が表彰のご報告のため区役所に立ち寄ってくださいました。(↓)

 おめでとうございます!

 

 向かって左の方は、島屋小学校児童見守り隊の松下さん!

松下さん、大山さん、髙橋区長

 島屋小学校は校区が広く、1.5㎞以上の距離を通学している児童もたくさんいます。たくさんのトラックが通る物流の大動脈・北港通りもあります。

 そんな子どもたちの安全を守るために見守り隊が結成されてから14年。

 

 当初100名ほどいたメンバーも、高齢化により今は50名ほどに減少しています。

 

 どうでしょう、島屋小学校の子どもたちの通学の安全を地域ぐるみで守る取組みにご興味のある方はいませんか?

 ごほうびは、子どもたちの元気な笑顔。

 問い合わせは大山さんまで(090-1224-8063)。

令和3年11月2日(火曜日) 此花中学校に「ゴッホ」と「伊藤若冲」が‼

 先週から、区内の市立小中学校と幼稚園を順に訪問させていただいています。

 

 じつは数年前から大阪市では、教育行政における「ニア・イズ・ベター」を実現するため、区長が「〇〇区担当教育次長」、区役所の副区長が「〇〇区教育担当部長」というふうに、区役所の一部職員が教育委員会の職もあわせて任じられ、区内の市立小中学校と幼稚園に関しての教育行政を担っているんです。

 

 え? 教育行政における「ニア・イズ・ベター」って何やねん、ですって?

 

 大阪市には286の市立小学校、130の市立中学校、52の市立幼稚園があります。

 中之島の本庁だけが教育行政の全てを担うと、そもそも学校との距離が遠いし、中之島の職員が学校を訪問する機会は限られるし、総じて、教育行政機関と学校が遠い存在になってしまいます。

 

 でも、区役所と学校はすぐ近く。しょっちゅう先生方と顔を合わせ、学校を訪問し、困りごとを共有なすることなども容易。(緊急事態宣言下では相当制約されましたが……)

 

 そんなことで、緊急事態宣言も明けましたし、選挙も終わりましたし、学校をひとつひとつ、副区長と、担当課長といっしょにまわりはじめています。

 で、先週の伝法幼稚園を皮切りに、昨日は西九条小学校に、今日は、此花中学校・春日出中学校・春日出小学校を訪問してきました。

 

 そんな学校訪問では、楽しい生徒の作品に出合うことも。

 今日は、此花中学校で、まずゴッホの「星月夜」に出合いました。(↓)

 美術部の皆さんが廊下に面したシャッターに描いたもの。

ゴッホの「星月夜」

 次は伊藤若冲の「老松孔雀図」。(↓)

 こちらは、美術部の皆さんが階段に描いたもの。

伊藤若冲の「老松孔雀図」

 そういえば若冲、お正月のNHKドラマでやっていましたね。

 

 どちらの絵も大きくて大迫力。

 こんな、学校の息づかいが直に感じ取れるのも、「ニア・イズ・ベター」のいいところ。

 

 未来を担う子どもたちは此花区の宝。

 学校との連携に、ますます力を入れてまいりますぞ~!!

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市此花区役所 まちづくり推進課総合企画グループ

〒554-8501大阪市此花区春日出北1丁目8番4号(此花区役所3階)

電話:06-6466-9683

ファックス:06-6462-0942

メール送信フォーム