令和5年度第1回此花区区政会議を開催しました
2023年11月21日
ページ番号:608771
令和5年8月29日(火曜日)に、令和5年度第1回此花区区政会議を開催しました。「防災・減災」 「子ども」 「福祉」 「まちづくり・環境」 の4テーマに関して、区政会議委員の皆様からご質問やご意見をいただきました。
区政会議の開催直前には、区政会議委員の皆様に4つの班に分かれて意見交換を行う「グループディスカッション」も開催しました。

区政会議でいただいた主なご意見
【防災・減災】
- 津波避難ビルについて、避難可能人数は64,400人の定員を確保しているが、安心して避難できる環境の整備が必要。また、避難ボートの設置についても設置が必要。
- 小学校や中学校の避難所について、何年かすると人も変わってしまうので、1年に1回は顔合わせをして引継を行うべき。
- 避難訓練について、町会へ加入されていない住民の方へどのように参加啓発をしていくかが課題。また、各地域でどのように避難訓練を行っているかなどの情報共有をしてほしい。
【子ども】
- 各校区の良い取り組み事例を吸い上げて共有できるようにしてほしい。
- コロナで失われた4年間を取り戻すためにも、地域の人々とのつながりの中で子どもを育てていく必要がある。
- CoCoチャレ塾を復活してほしい。
【福祉】
- 孤独死を防ぐために、より地域が連携すべき。
- 高齢者の特殊詐欺防止をしっかりとすすめていくべき。
- 4歳児訪問事業について、保育所や幼稚園と連携して有意義にすすめていただきたい。
- 不登校児の見守り活動を学校等と連携してすすめていくべき。
【まちづくり・環境】
- 正蓮寺川公園のパブリックアート等をきっかけとして、此花区への来訪者を増やす必要がある。
- 万博の機運盛り上げがまだまだ足りないと感じる。空飛ぶクルマをもっと子どもにPRするなど機運を盛り上げていくべき。
- 此花区は2025年関西・大阪万博が開催の年に区制100周年をむかえる。万博の機運盛り上げと併せて、此花区をアピールしていく必要がある。

議事録
第1回此花区区政会議 議事録
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

資料
第2回此花区区政会議 配布資料一覧
次第(PDF形式, 80.03KB)
資料1:此花区区政会議委員名簿(PDF形式, 113.54KB)
資料2:令和4 年度此花区運営方針の 実績・評価 及 び令和5年度此花区運営方針 の取組について(PDF形式, 3.91MB)
資料2(別冊):その他 此花区役所からご紹介する 取り組み(PDF形式, 2.48MB)
参考資料1:令和4年度此花区運営方針(PDF形式, 790.14KB)
参考資料2:令和5年度此花区運営方針(PDF形式, 454.38KB)
その他資料:行政機関からの参加者(PDF形式, 131.51KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

区政会議でいただいたご意見に対する回答
此花区区政会議委員からの意見とその取組
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
