令和7年度第1回此花区区政会議を開催しました
2025年8月19日
ページ番号:659477
令和7年8月6日(水曜日)に令和7年度第1回此花区区政会議を開催しました。令和7年度此花区運営方針の取組について議題を設定し、区政会議委員の皆様には「地域づくり班」「健康班」「福祉班」「子ども班」「防災・環境班」「魅力発信班」の6グループに分かれて意見交換をしていただきました。本会議でのグループ発表にて、此花区の現状課題を再認識する場となりました。

グループディスカッションの様子


区政会議(全体会)の様子

区政会議でいただいた主なご意見

【地域づくり班】

議題【これからの地域コミュニティ活動について】
- 少年野球など、スポーツを活発にしているグループに町会が実施するイベントの手伝いをしてもらうよう声掛けしていくことで、町会加入につなげる。
- 新築されるマンションに入居される前に町会加入の働きかけが必要。
- 住みたいと思える街づくりが必要。(緑の多い街・教育環境・住環境)

【健康班】

議題【健康意識向上や行動変容を促すための効果的な方法について】
- 自身の健康に気を付けようという個人の意識が重要。意識付けのためには、例えば食事に関する注意等を多くの人に広めることが必要。
- LINEも有効な方法だが、高齢者には紙媒体のほうが適している。
- 人と話をするのも健康に役立つ。ふれあい喫茶のような場がもっと増えればいい。

【福祉班】

議題【「気にかける」地域づくり】
- 見守りタイなどのボランティア活動について、商店街などとの協力関係の構築やPTA、ボランティア活動を行っている団体への働かかけなど
- 共助の前に、自助の重要性の呼びかけ
- 地域包括支援センター等の顔の見える関係づくりが重要。
- 支援を拒否する方への対応。高齢者の地域デビューの難しさ。食事サービスが共助に入るポイントになるのでは。

【子ども班】

議題【こどもの「生きる力」をはぐくむ取組について】
- 子どもの体験を学校の授業の中で取り組めたらいいが、学校の体制づくりも必要となるので、サポートする人の育成が必要。
- 与えられたものだけではなく、こどもが自分から触れて経験することも必要。
- 身近に尊敬できる大人がいるのか。地域や近所の大人との交流がなくなっている。
- 区役所の取り組みである名探偵このはちゃんについてもとことんやればよい。民間での取り組みも例にしてはどうか。

【防災・環境班】

議題【令和7年度 地域一斉の津波避難訓練について】
- 町会ごとに避難先を事前に設定しておくことが重要。
- 避難先に備蓄物品があるなしをきっちりと明示する。
- 備蓄も自助、共助の啓発が重要。梅田住宅管理センターに出向き市営住宅に備蓄物品を置くよう折衝したが置けなかった。空き室に備蓄物品を置くこともできなかった。
- 現在指定の津波避難ビルでは足りない。指定されていないマンションのうち、入れるところも避難できるよう周知できれば良い。

【魅力発信班】

議題【区の魅力をみんなが発信できるようにするにはどうすればいいか】
- 区内で発信できる魅力的なところが不足している。正蓮寺川公園の魅力も足らないのではないか。
- 区外の方にも魅力が伝わるように、民間の施設や発信力のある方にPRしてもらう。
- 区内のイベントなどタイムリーな情報発信を行うべき。地域に密着した情報など、区役所以外が主催するイベント等も発信してほしい。

当日の議事の様子
議事録公開まで、以下のリンクから当日の様子をYoutubeでご確認いただけます。
※カメラの不具合により、動画が途切れておりますことをお詫び申し上げます。(会議終了10分程度)

Youtube動画はこちら

資料
令和7年度第1回此花区区政会議 配付資料一覧
次第(PDF形式, 111.18KB)
資料1 区政会議委員名簿(PDF形式, 100.64KB)
資料2 令和7年度此花区運営方針の取組状況(PDF形式, 1.21MB)
資料3 議題補足資料(PDF形式, 1.98MB)
資料4-1 次期地域福祉計画の策定に向けて(案)(PDF形式, 231.63KB)
資料4-2 概要版此花区地域福祉計画(令和4年度中間見直し)(PDF形式, 423.14KB)
資料4-3 本編 此花区地域福祉計画(令和4年度中間見直し)(PDF形式, 1.45MB)
参考資料1 令和6年度此花区運営方針(自己評価結果)(PDF形式, 270.70KB)
参考資料2 令和7年度此花区運営方針(PDF形式, 293.05KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

区政会議でいただいたご意見に対する取組
現在集約中です。取りまとめが完了次第掲載いたします。
探している情報が見つからない
