平成21年度 大阪市文化財保護審議会 会議要旨
2019年1月9日
ページ番号:67966
平成21年度 第1回 大阪市文化財保護審議会
開催日時
平成22年2月5日(金曜日)午前10時から午前12時まで
出席者
委員
上井委員、長田委員、吉川委員、草野委員、谷委員、東野委員、百橋委員、長山委員、原田委員、三上委員、南谷委員、脇田委員
事務局
議題
平成21年度 大阪市指定文化財の指定候補物件の諮問について
議事要旨
冒頭、大阪市文化財保護条例施行規則に基づき、今回の出席委員数が定数を満たすことを確認したのち、審議が始められた。
まず、事務局より今年度の指定候補について説明を行った。各委員から述べられた各案件への意見を反映し、今後必要な調査の実施を検討。
諮問案件について調査を経て、第2回大阪市文化財保護審議会を開催し、引き続き審議していただくこととした。
平成21年度 第2回 大阪市文化財保護審議会
開催日時
平成22年3月14日(日曜日)午後1時30分から午後3時まで
出席者
委員
事務局
内容
議事要旨
まず、大阪市文化財保護条例施行規則に基づき、今回の出席委員数が定数を満たすことを確認したのち、会長に議事進行をお願いし、審議がはじめられた。
前回の審議会で出された意見をもとに追加の調査、調書の変更を行ったもの等について説明した。
<案件1>旧貴志邸茶室に関して今回略測図を作成し、尼崎委員とともに調査を行った。その結果、前回示した土地指定範囲について、流れや巨石の位置に配慮し、指定範囲の形状を変更し提示した。前迫委員から、指定土地が鉤形になっている点は解消できないか。池がぎりぎりの範囲にあり余裕がないとの意見があり、調整する方向で検討したいと回答した。
<案件5>阿倍王子神社縁起絵巻について、前回の調書は歴史資料的な内容となっていたが、長田委員・百橋委員から美術工芸品での指定に合わせた調書への修正が依頼されていたため再度作成した。長田委員より絵画としての指定する価値は十分ある。縁起絵巻を中心として残りは附として認めていただけたらと思う、という意見があった。
<案件10>雪鯨橋は有形民俗での指定を考えているが、前回、建造物としての指定はどうかとの意見があった。橋の専門家等に確認したが建造時期は明らかにできなかった。今後、目地部分の成分分析から年代確定ができれば次年度に建造物としても指定を考えていると伝えた。谷委員より、調査を行うのはよいが、さらに追加してまでの指定は不要との意見があった。了解しましたと回答した。
次回の審議会において、会長・会長代行より、審議内容について、市指定文化財として妥当であるという意見を答申していただくことについて、参加委員から異議なしとの判断をいただいた。
今後の審議会・教育委員会議などの予定について事務局から説明し審議会を終了した。
平成21年度 第3回 大阪市文化財保護審議会
開催日時
出席者
委員
事務局
永井教育長、三宅生涯学習部長、辻文化財保護担当課長、植木研究主幹
内容
議事要旨
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局総務部文化財保護課
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9166
ファックス:06-6201-5759