大阪市社会教育委員会議
2022年1月18日
ページ番号:222995
担当業務 | 社会教育に関する諸計画の立案、教育委員会の諮問に応じた意見具申、これらを行うために必要な研究調査 |
---|---|
設置年月日 | 昭和25年4月1日 |
根拠法令等 | 社会教育法、大阪市社会教育委員条例、大阪市社会教育委員会議規則 |
委員数 | 14名(定員20名以内) 令和3年7月14日現在 |
任期 | 2年 |
委員構成 | 社会教育関係団体代表、学識経験者 |
委員報酬 | 16,500円 |
公開状況 | 公開 |
担当 | 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習担当 |
委員名簿
氏名 | 代表区分 | 役職名 |
---|---|---|
赤尾 勝己 | 学識経験のある者 | 関西大学文学部教授 |
小林 拓矩 | 学識経験のある者 | 日本労働組合総連合会大阪府連合会大阪市地域協議会副議長 |
髙田 一宏 | 学識経験のある者 | 大阪大学大学院人間科学研究科教授 |
寺見 陽子 | 学識経験のある者 | 神戸松蔭女子学院大学教授 |
出相 泰裕 | 学識経験のある者 | 大阪教育大学教育学部教授 |
中農 勝己 | 社会教育の関係者 | 大阪市体育厚生協会副会長 |
南條 真弘 | 社会教育の関係者 | 大阪市青少年指導員連絡協議会会長 |
野崎 志帆 | 学識経験のある者 | 甲南女子大学国際学部教授 |
広瀬 和勇 | 学識経験のある者 | 読売新聞大阪本社社会部長 |
前田 都陽子 | 学識経験のある者 | 元 大阪成蹊大学こども教育支援センター長 |
前田 葉子 | 社会教育の関係者 | 大阪市地域女性団体協議会会長 |
宮本 隆司 | 社会教育の関係者 | 大阪市PTA協議会会長 |
吉田 典子 | 学識経験のある者 | はぐくみネットコーディネーター |
善積 康子 | 学識経験のある者 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社政策研究事業本部主席研究員 |
次回開催予定
令和4年1月25日(火曜日)
開催経過
令和2年度 第1回全体会 令和2年12月10日(木曜日)
令和元年度 第2回全体会 令和元年9月11日(水曜日)
令和元年度 第1回全体会 令和元年8月20日(火曜日)
令和元年度 第3回小委員会 令和元年6月13日(木曜日)
令和元年度 第2回小委員会 令和元年5月7日(火曜日)
平成31年度 第1回小委員会 平成31年4月2日(火曜日)
平成30年度 第3回全体会 平成31年3月15日(金曜日)
平成30年度 第1回小委員会 平成31年2月19日(火曜日)
平成30年度 第2回全体会 平成30年12月14日(金曜日)
平成30年度 第1回全体会 平成30年6月19日(火曜日)
平成29年度 第2回全体会 平成30年1月31日(水曜日)
平成29年度 第1回全体会 平成29年6月22日(木曜日)
平成28年度 第4回全体会 平成29年2月6日(月曜日)
平成28年度 第3回全体会 平成28年12月9日(金曜日)
平成28年度 第2回全体会 平成28年8月29日(月曜日)
平成28年度 第1回全体会 平成28年6月7日(火曜日)
社会教育委員会会議 議事録
令和2年度 第1回全体会(PDF形式, 365.08KB)
令和元年度 第2回全体会(PDF形式, 396.44KB)
令和元年度 第1回全体会(PDF形式, 385.59KB)
令和元年度 第3回小委員会(PDF形式, 443.04KB)
令和元年度 第2回小委員会(PDF形式, 429.65KB)
平成31年度 第1回小委員会(PDF形式, 552.63KB)
平成30年度 第3回全体会(PDF形式, 404.51KB)
平成30年度 第1回小委員会(PDF形式, 309.95KB)
平成30年度 第2回全体会(PDF形式, 294.52KB)
平成30年度 第1回全体会(PDF形式, 352.57KB)
平成29年度 第2回全体会(PDF形式, 294.10KB)
平成29年度 第1回全体会(PDF形式, 372.25KB)
平成28年度 第4回全体会(PDF形式, 261.86KB)
平成28年度 第3回全体会(PDF形式, 330.84KB)
平成28年度 第2回全体会(PDF形式, 360.97KB)
平成28年度 第1回全体会(pdf, 366.05KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
社会教育委員会議意見具申
地域と学校の協働による生涯学習の推進について(意見具申)令和元年10月
大阪市社会教育委員会議意見具申「地域と学校の協働による生涯学習の推進について」が答申されました
大阪市社会教育委員会議では、この諮問を受け、このたび意見具申「地域と学校の協働による生涯学習の推進について」を取りまとめ、令和元年10月15日の教育委員会会議において答申を行いました。
この意見具申等を踏まえ、次期「生涯学習大阪計画」の策定に向け、今後の生涯学習施策のあり方について検討を進めてまいります。
地域と学校の協働による生涯学習の推進について(意見具申) 令和元年10月
地域と学校の協働による生涯学習の推進について(意見具申)《概要版》(PDF形式, 280.92KB)
地域と学校の協働による生涯学習の推進について(意見具申)《表紙~目次》(PDF形式, 523.28KB)
地域と学校の協働による生涯学習の推進について(意見具申)《本文》(PDF形式, 1.82MB)
地域と学校の協働による生涯学習の推進について(意見具申)《資料編他》(PDF形式, 694.07KB)
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習担当
電話: 06-6539-3345 ファックス: 06-6532-8520
住所: 〒550-0014 大阪市西区北堀江4丁目3番2号(大阪市立中央図書館4階)