ページの先頭です

各種証明書の取り寄せ方法について【大阪市公立学校の教員・講師等対象】

2025年9月16日

ページ番号:269810

各種証明書

大阪市公立学校の教員・講師勤務経験者のみなさまへ

 大阪市教育委員会では、必要に応じて以下の証明書を発行いたします。

(1)在職証明(職歴証明)

 いつまでの期間、どの学校園に在職していたかを証明するものです。

(2)退職証明

 勤めていた学校園を退職したことを証明するものです。

(3)その他必要な証明(実務に関する証明など)

 大阪市立の公立学校で教諭または講師としてご勤務されていた方について、

 各種証明書の発行が可能です。

 (注)任命権者が大阪市教育委員会以外の職歴については証明できません。

必要書類

(1) 各種証明書発行依頼票

  A4判で印刷してください。

以下より文書をダウンロードし、必要事項をご記入ください

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。


(2) 指定の証明書様式(ある場合のみ)

(3) 返信用封筒(切手貼付)

  宛名宛先を記載し、切手を貼付した返信用封筒を同封してください。

  • 長形3号(120ミリメートル×235ミリメートル)推奨。
  • 現在、大阪市公立学校に勤務されている方も返信用封筒(切手貼付)をご用意ください。

 (注)令和6年10月1日より郵便料金が改定されています。ご自身でご確認のうえ、請求してください。

   郵便局 | 日本郵便株式会社 (japanpost.jp)別ウィンドウで開く

請求方法

 窓口持参、または郵便等による送付により請求してください。

 この証明書の発行事務手数料は無料です。


請求窓口


  • 申請受付は、平日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く日)の午前9時15分から午前12時、午後1時から午後5時までです。


郵便等による請求(送付先)

  • 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
  • 大阪市教育委員会事務局 教務部 教職員人事担当 (各種証明書発行)

事務処理期間

  • 原則、本市では受付方法にかかわらず受付日当日交付はできません。担当課で各種証明書発行依頼票受付日から通常2週間程度で証明書を作成し、返信用封筒を投函します。
  • 証明書交付までの日数をご確認のうえ、お早めにご請求ください。なお、お急ぎの場合は「速達」にて請求してください。

(注)繁忙期や証明する内容によっては、発行に2週間以上かかる場合もございます。


注意事項

  • 切手の料金不足の場合は、受取人払いで対応させていただきます。
  • 証明書の請求ができるのは、原則、証明を受ける本人に限ります。
  • 具体的な業務内容や勤務状況及び給与額などは証明できかねます。
  • 不明点等がある場合は、各種証明書発行依頼票に記載されている連絡先に、担当課より連絡させていただく場合がございます。

よくある質問

Q. 退職後に改姓した場合、改姓後の姓で証明は可能ですか?

A. 在職時の姓での証明となります。

Q. 未来の日付で証明書発行は可能ですか?

A. 未来の日付で証明書発行はできません。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

教育委員会事務局 教務部 教職員人事担当 小学校・幼稚園人事グループ/中学校人事グループ

電話: 06-6208-9125/9127 ファックス: 06-6202-7053

住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)

メール送信フォーム