平成30年度 教育委員の活動
2022年11月24日
ページ番号:444198
卒業式(長谷川小中学校)
3月14日(木曜日)及び3月20日(水曜日)に、巽委員が、長谷川小中学校の卒業式に出席しました。
学校視察(西天満小学校)
2月22日(金曜日)に、森末委員が、西天満小学校(北区)を視察しました。学校では、日本将棋連盟による「学校教育への将棋導入支援事業」を活用した授業を見学し、意見交換を行いました。
教育センター視察
1月21日(月曜日)及び1月24日(木曜日)に、林委員、森末委員、巽委員、平井委員、大竹委員が、教育センター(港区)を視察しました。視察では、教員の研修体系等について説明を受け、5年次教員研修班別分科会やプログラミング教育、部活動指導に関する研修を見学し、意見交換を行いました。
学校視察(喜連中学校)
12月10日(月曜日)に、林委員、巽委員が、喜連中学校(平野区)を視察しました。学校では、部活動の活動状況や部活動指導員の配置状況について説明を受け、部活動の様子などを見学し、意見交換を行いました。


学校視察(市岡中学校)
12月6日(木曜日)に、森末委員が、市岡中学校(港区)を視察しました。学校では、部活動の活動状況や部活動指導員の配置状況について説明を受け、部活動の様子や放課後居場所事業の取組などを見学し、意見交換を行いました。
学校視察(歌島小学校)
11月26日(月曜日)に、森末委員、大竹委員が、歌島小学校(西淀川区)を視察しました。学校では、学力向上推進モデル事業の取組や、国語・算数教育推進ワーキングにおいて作成した指導資料について説明を受け、算数の授業の様子や日曜学習事業の取組などを見学し、意見交換を行いました。


学校視察(丸山小学校)
11月20日(火曜日)に、林委員、平井委員が、丸山小学校(阿倍野区)を視察しました。学校では、学力向上推進モデル事業の取組や、国語・算数教育推進ワーキングにおいて作成した指導資料について説明を受け、算数の授業の様子や児童の作品展などを見学し、意見交換を行いました。


学校視察(阿倍野小学校)
11月8日(木曜日)及び11月15日(木曜日)に、林委員、森末委員、巽委員、平井委員、大竹委員が、阿倍野小学校(阿倍野区)を視察しました。学校ではICTを活用した教育の取組などの説明を受け、タブレットを使用した授業の様子などを見学し、意見交換を行いました。

学校視察(田辺中学校)
7月10日(火曜日)及び7月13日(金曜日)に、林委員、森末委員、平井委員、大竹委員が、田辺中学校(東住吉区)を視察しました。学校では学力向上推進モデル校としての取組などの説明を受け、授業の様子などを見学し、意見交換を行いました。
学校視察(長橋小学校)
7月3日(火曜日)及び7月11日(水曜日)に、林委員、森末委員、大竹委員が、長橋小学校(西成区)を視察しました。学校では授業の様子や、学校力UP支援事業として行っている放課後補充学習(スマイル教室)の様子などを見学し、意見交換を行いました。
大阪市学力向上コンフェロンス
6月27日(水曜日)、林委員、森末委員、巽委員が、住吉区民センターにおいて開催された学力向上コンフェロンスに出席しました。会議では、関西学院大学
学長特命・高大接続センター副長の佐藤教授より「主体的・対話的で深い学びの実現をめざして」と題する講演や、学校からの学力向上に向けた取組の報告などがありました。
学校視察(此花中学校)
5月30日(水曜日)、森末委員、巽委員が此花中学校(此花区)を視察しました。学校では、全国体力・運動能力、運動習慣等調査の測定の様子などを見学し、意見交換を行いました。
学校視察(長谷川小中学校)
5月26日(土曜日)、巽委員が、長谷川小中学校(羽曳野市)の合同運動会に出席しました。
学校視察(田辺小学校)
5月16日(水曜日)、林委員、巽委員が、田辺小学校(東住吉区)を視察しました。学校では、全国体力・運動能力、運動習慣等調査の測定の様子などを見学し、意見交換を行いました。
学校視察(上町中学校)
5月14日(月曜日)、巽委員が、上町中学校(中央区)を視察しました。学校では、部活動の様子などを見学し、意見交換を行いました。
学校視察(真住中学校)
5月2日(水曜日)、帯野委員、巽委員が、真住中学校(住之江区)を視察しました。学校では、生活指導の様子などについて説明を受け、授業の様子などを見学し、意見交換を行いました。
全市校園長会
4月20日(金曜日)、林委員、帯野委員、森末委員、平井委員が、教育センターにおいて開催された全市校園長会に出席しました。
学校視察(咲州みなみ小中一貫校)
4月18日(水曜日)及び5月8日(火曜日)、林委員、森末委員、巽委員、平井委員が、咲州みなみ小中一貫校(南港みなみ小学校・南港南中学校)を視察しました。学校では、小中一貫校の取組などについて説明を受け、授業の様子などを見学し、意見交換を行いました。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 教育委員会事務局総務部教育政策課企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)
電話:06-6208-9014
ファックス:06-6202-7052