ページの先頭です

令和6年度 教育委員の活動

2025年2月17日

ページ番号:625908

大阪市立昭和中学校視察

 令和7年1月30日(木曜日)に、多田教育長、平井委員、巽委員、大竹委員、長谷川委員が、大阪市立昭和中学校(阿倍野区)を視察しました。

 学校では、「生徒のアウトプット力を育む、主体的・対話的な深い学びを高める探求型学習の推進」に関する説明を受け、校内や授業を見学し、校長や担当者と意見交換を行いました。

意見交換をする様子
校内を見学する様子

大阪市立歌島中学校視察

 令和6年11月25日(月曜日)に、多田教育長、平井委員、巽委員、赤木委員、長谷川委員が、大阪市立歌島中学校(西淀川区)を視察しました。

 学校では、学校の特色ある取組に関する説明を受け、校内を見学し、校長や担当者と意見交換を行いました。

校内を見学する様子
意見交換する様子

田島南小中一貫校視察

 令和6年10月16日(水曜日)に、多田教育長、平井委員、巽委員、大竹委員、長谷川委員が、田島南小中一貫校(大阪市立田島南小学校・大阪市立田島中学校)(生野区)を視察しました。

 学校では、「生きる教育(性・生教育)」の教育活動に関する説明を受け、校内や授業を見学し、校長や担当者と意見交換を行いました。

意見交換する様子
授業を見学する様子

大阪市立波除小学校視察

 令和6年9月30日(月曜日)に、多田教育長、平井委員、巽委員、長谷川委員が、大阪市立波除小学校(港区)を視察しました。

 学校では、学校の特色ある取組に関する説明を受け、校内や授業を見学し、校長や担当者と意見交換を行いました。

意見交換をする様子1
意見交換する様子2

中之島小中一貫校視察

 令和6年6月17日(月曜日)に、多田教育長、平井委員、巽委員、赤木委員、長谷川委員が、中之島小中一貫校(大阪市立中之島小学校・大阪市立中之島中学校)(北区)を視察しました。

 学校では、4月に開校した学校の取組に関する説明を受け、校内を見学し、校長や担当者と意見交換を行いました。

施設を見学する様子
意見交換をする様子

大阪市立心和中学校視察

 令和6年5月29日(水曜日)に、多田教育長、森末委員、平井委員、巽委員、大竹委員、赤木委員が、大阪市立心和中学校(浪速区)を視察しました。

 学校では、4月に開校した学校の取組に関する説明を受け、校内を見学し、校長や担当者と意見交換を行いました。

施設を見学する様子
意見交換をする様子

大阪市総合教育センター視察

 令和6年4月11日(木曜日)に、多田教育長、森末委員、平井委員、巽委員、大竹委員が、大阪市総合教育センターを視察しました。

 本センターは、大阪市教育センターから令和6年4月に「大阪市総合教育センター」として大阪教育大学天王寺キャンパス内に移転オープンした施設で、学校園や教員への支援及び大阪市の教育課題の解決を図り、子どもたちの最善の利益のために、これらの取組を推進し、様々な人が「学びに、出会いに、情報収集に行きたくなる総合教育センター」をめざしています。

 センターでは、施設の概要について説明を受け、施設内を見学し、センター所長や担当者と意見交換を行いました。

施設を見学する様子
意見交換をする様子

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 教育委員会事務局総務部教育政策課企画グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)

電話:06-6208-9014

ファックス:06-6202-7052

メール送信フォーム