ページの先頭です

もと佃南小学校の土地利用検討に向けたマーケティング・リサーチ結果の概要を公表します

2025年7月2日

ページ番号:655608

もと佃南小学校の土地利用検討に向けたマーケティング・リサーチ結果の概要を公表します

 大阪市では、もと佃南小学校(大阪市西淀川区佃5丁目117番3)の土地利用の可能性についてマーケティング・リサーチを実施し、その調査結果をとりまとめましたので、その概要を公表します。

1 もと佃南小学校の概要

  • 所在地 大阪市西淀川区佃5丁目117番3

  (住居表示)大阪市西淀川区佃5丁目12番12号

  • 敷地面積 9,708.18平方メートル
  • 地目 宅地
  • 区域区分/用途地域 市街化区域/工業地域
  • 建ぺい率/容積率 60%/200%
  • 防火地域・準防火地域 指定なし

2 マーケティング・リサーチの概要

 佃南小学校の土地利用の可能性について、事業者の皆様から市場調査として、土地の評価や活用イメージ等についての対話を行い、今後の土地利用検討の参考とする。

(1)土地に関する評価

現状有姿での貸付け、または、建物の解体撤去条件を付して貸付けすることを想定。

(2)想定される土地の利用

  • 既存学校施設を残したままの利用しての活用の有無及びその課題等。
  • 建物の解体撤去を条件とした場合の活用の有無及びその課題等。
  • どちらの貸付けでも、契約不適合責任を負わない形での貸付け及び土地鑑定評価額から既存建物等の解体撤去費用を考慮した金額を、最低貸付価格とすることを想定。

(3)土地利用の想定期間

短期の暫定活用については、対話の対象外。

(4)その他の意見・要望等

事業にあたっての要望・課題等。

3 マーケティング・リサーチの結果概要

(1)参加事業者

  • 現地見学会参加 4事業者
  • 対話参加 4事業者

(2)対話の概要

ア 土地に関する評価

  • 3社は、建物の解体撤去条件付き貸付を希望。3社のうち1社は、建物残置の場合、別途建物の利用方法を検討する。
  • 1社は、現行の建物の活用を希望。

イ 想定される土地の利用

  • 3社は、工場、物流倉庫、自社倉庫を想定。
  • 1社は、現有の建物を活用し、将来のまちの活性化につながる持続可能な学校跡地運営を含む一体的なまちづくりを公民連携、市民協働で実現する運営を想定。

ウ 土地利用の想定期間

  • 3社は、49年11カ月を想定。
  • 1社は、想定期間なし。

エ その他の意見・要望等

  • とても大きな面積の土地の貸付案件のため、活用方法や事業者誘致の計画を練る時間が必要である。公募開始後、業者決定まで最短でも6か月の時間がほしい。
  • 可能な限り長期間の貸付を希望。
  • 今後、区役所等と連携して地域を活性したいと考えている。

4 今後の方針について

今回いただいた提案内容やご意見を踏まえ、関係部局とも協議のうえ、今後の土地利用検討の参考とさせていただきます。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 教育委員会事務局総務部施設整備課管財グループ

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所3階)

電話:06-6208-9084

ファックス:06-6205-2850

メール送信フォーム