ページの先頭です
メニューの終端です。

西成区役所 子ども体験活動「ジャガパーわくわくクラブ」

2025年3月31日

ページ番号:623779

 西成区役所では、これまでプレーパーク事業の中で体験活動により子どもの好奇心を刺激し物事への興味や関心を広げ学習意欲を引き出すイベントを実施してきました。

 今後は子ども体験活動「ジャガパーわくわくクラブ」として体験活動を中心とした事業を実施します。

 様々な体験活動の企画を実施しますので保護者の皆様も一緒にご来場ください。

 

開催予定のイベント

決定次第ご案内させていただきます。

これまでのイベントの紹介

『マイクラプログラミング』&『にしなりこどもまちづくりサミット3』

3月30日に西成区役所で実施しました。

協力:特定非営利活動法人こどもプログラミング普及委員会、関西学院大学人間福祉学部 白波瀬達也教授、近畿大学建築学部 寺川政司准教授、特定非営利活動法人山科醍醐こどものひろば 三宅正太氏


別ウィンドウで開く

『マイクラプログラミング』の様子


別ウィンドウで開く

にしなりこどもまちづくりサミット3の様子 その1


別ウィンドウで開く

こどもまちづくりサミット3の様子 その2

イベントの様子


別ウィンドウで開く

にしなりこどもまちづくりサミット2の様子(3月20日 もと今宮小学校)


別ウィンドウで開く

『にしなりアートフェスタ』Part4の様子(3月20日 もと今宮小学校)


別ウィンドウで開く

にしなりこどもまちづくりサミット1の様子(2月23日 天下茶屋中学校)


別ウィンドウで開く

『にしなりから世界へGo!』Part3の様子(2月23日 天下茶屋中学校)


別ウィンドウで開く

『バスケットボールスクール』の様子(2月11日 千本小学校)


別ウィンドウで開く

『にしなりアートフェスタ』Part3の様子(2月1日  成南中学校)


別ウィンドウで開く

『にしなりあそぼーさい』Part3の様子(1月25日 長橋小学校)


別ウィンドウで開く

『にしなりアートフェスタ』Part2の様子(1月13日 まつば小学校)


別ウィンドウで開く

『にしなりから世界へGo!』Part2の様子(12月8日 北津守小学校)


別ウィンドウで開く

『にしなりンピックinジャガパー』Part2の様子(12月1日 岸里小学校)


別ウィンドウで開く

『親子で楽しくリズムあそび』&『HIP HOPダンス!!』の様子(11月23日 玉出中学校)


別ウィンドウで開く

『にしなりお仕事フェスタ』の様子(10月14日 天下茶屋小学校)


別ウィンドウで開く

『にしなりアートフェスタ』Part1の様子(9月29日 いまみや小中一貫校)


別ウィンドウで開く

『にしなりあそぼーさい』Part2の様子(9月21日 南津守小学校)


別ウィンドウで開く

『サッカースクール』&『にしなりンピックinジャガパー』Part1の様子(9月7日 玉出小学校)


別ウィンドウで開く

『にしなりから世界へGo!』Part1の様子(8月22日 橘小学校)


別ウィンドウで開く

『にしなりあそぼーさい』Part1の様子(8月1日 梅南中学校)


別ウィンドウで開く

『にしなりマイスター』の様子(7月22日 鶴見橋中学校)


別ウィンドウで開く

『昆活しようぜ!』の様子(6月1日 天下茶屋公園)


別ウィンドウで開く

アートワークショップ「koppaモンスターをつくろう」の様子(6月1日 天下茶屋公園)

実際に体験することにより子どもたちがもっと知りたいとのきっかけとなり、「プロ」に教えてもらうことでさらに興味をもち、いろいろな勉強を好きになってくれればと思います。

今後も「あそび」から「まなび」へつながるイベントを実施していきます。

参加費

無料

ふるさと寄附金の募集について

西成区では、「西成区に住んでよかった」とだれもが言えるまちをめざして、「集客・観光」、「健康・福祉・子育て支援」、「安全・安心」の3つの分野でふるさと寄附金(区政推進基金寄附金)の取組みを進めています。

西成区ふるさと寄附金にはプレーパーク事業(にしなりジャガピーパーク)も含まれており、寄附金の活用先の一つとして選択していただくことができます。子どもたちの安全な遊び場づくりのため、みなさまのご支援をお願いします。

 

西成区ふるさと寄附金について詳しく知りたいという方はコチラへ⇒西成区ふるさと寄附金について

支援型自動販売機設置者の募集について

令和4年4月1日にダイドードリンコ株式会社と「プレーパーク事業支援自動販売機に関する覚書」を締結しました。

支援型自動販売機とは、飲料を販売することで得られた売上収益の一部をふるさと寄附金を通じて寄附を行うことができる自動販売機です。

西成区役所では支援型自動販売機の設置にご協力いただける方(事業者・個人)を募集しています。

興味のある方はぜひ西成区役所保健福祉課子育て支援グループまでお問い合わせください。

支援型自動販売機について

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする

このページの作成者・問合せ先

大阪市西成区役所 保健福祉課子育て・教育支援グループ

〒557-8501 大阪市西成区岸里1丁目5番20号(西成区役所5階)

電話:06-6659-9824

ファックス:06-6659-9468

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示