ページの先頭です
メニューの終端です。

「にしよどがわ万博」の取組を進めています

2024年1月12日

ページ番号:602758

SDGs推進&万博機運醸成のイベント


「にしよどがわ万博」開催の意義はSDGsの達成です!!

 西淀川区役所では、大阪・関西万博の主目的であるSDGsについて、多くの区民、事業者の方が考え、実行することで、より一層、素晴らしいまち西淀川区を実現するため、2025年に迎える区制100周年と、その先の未来につながる「にしよどがわ万博」の取組を進めています。
 西淀川区を素晴らしいまちにするため、SDGsの推進に取り組みましょう!!

「にしよどがわ万博」とは

 西淀川区役所では、2025年大阪・関西万博の機運を地元から盛り上げるため、24の区役所それぞれが市民の皆さまの参加を得て開催する24区万博として「にしよどがわ万博」の取組を進めています。
 「にしよどがわ万博」では、区民(9.5万人)の1割にあたる約1万人に参加いただくことをめざし、今後、様々な取組の状況を映像や画像、紙面を通じてお知らせし、より多くの区民・事業者に参加、関心をもっていただきます。
 主な取組内容は次のとおりです。

タイムカプセル


 区内の全小中学生を対象に、学校や保護者の協力のもと、2030年のSDGs達成年の西淀川区、大阪、日本、世界のあるべき姿などを描き、それに向かって自らが何をするか考え、思いを表現するメッセージ制作に令和5年6月中旬から取り掛かり、令和5年11月30日(木曜日)に大阪・関西万博開催500日前イベントとして、「にしよどがわ万博SDGsタイムカプセル事業メッセージカード封かん式」を開催しました。
 封かんしたタイムカプセルを区役所庁舎1階PRブースに展示しています。


にしよど健康No1プロジェクト


 区民の皆さまのがんリテラシーの向上を後押しし、がん検診の受診率の向上をめざすとともに、がんに対する備えを推進します。また、区内企業に対して健康経営の推進を促します。
 本プロジェクトは、ウェルビーイング西淀川が実施しているプロジェクトです。

 にしよど健康No1プロジェクト

にしよどバル


 SDGsに取り組んでいる西淀川区内の店舗を募集し、区役所が参加店舗の情報をマップ化して周知し、各店舗におけるSDGsの取組みを通じて、身近にSDGsを感じてもらいながら飲食を楽しめる「にしよどバル」を令和5年11月1日(水曜日)から11月5日(日曜日)に開催しました。

 にしよどバル

SDGs取組企業・店舗等の推進


 区内企業・店舗等のSDGs推進をより一層拡大するため、SDGs取組宣言を行う企業・店舗等を西淀川区ホームページに掲載するとともに、「SDGs取組ステッカー」を配付しています。

にしよど音楽祭


 2025年の大阪・関西万博開催と西淀川区制100周年に向け、区に関わりのある歌手や演奏家等をお招きし、音楽を通じて活気あるまちの推進を図るために「にしよど音楽祭」を令和5年8月5日(土曜日)、11月3日(金曜日・祝日)、11月5日(日曜日)に開催しました。

 にしよど音楽祭別ウィンドウで開く

フラワーアート


 西淀川区役所庁舎前などに設置されている花壇に、万博に関連したロゴやキャラクターなどのフラワーアートを、地域ボランティアや企業の皆さまとともに実施しています。

 フラワーアート

 フラワーアート第2弾

西淀川区まち自慢動画を観よう


 「~2025年大阪・関西万博応援~うた自慢まち自慢大阪市24区大会」を開催!その予選会として、大阪市24区がそれぞれの区のまち自慢動画を作成し、閲覧数を競いました。閲覧数が多い区や、各区の住みます芸人の票数が多い区で決勝戦を開催されることとなり、予選会の結果、西淀川区は上位の5区に選ばれ、決勝戦に出場することができました。
 動画を閲覧いただいた皆さまありがとうございました!

 予選会:令和5年8月22日(火曜日)9時00分から令和5年9月22日(金曜日)12時00分まで

 決勝戦:令和5年12月11日(月曜日)18時30分から

 西淀川区まち自慢動画別ウィンドウで開く

その他の取組

  • 区役所庁舎1階PRブースで、万博動画放映やミャクミャクフォトスポット、カウントダウンパネルを設置
  • 区役所庁舎で、昼休み時間に大阪・関西万博公式アンバサダーのコブクロさんによるオフィシャルテーマソング「この地球(ほし)の続きを」を放送

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。