大阪都市計画局の事務分担
2024年5月31日
ページ番号:550193

大阪都市計画局(職員数133人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
大阪都市計画局長 | 土木 | 尾花 英次郎 |
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
技監 | 土木 | 上溝 憲郎 |
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
次長 | 事務 | 奥村 格一 |
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
副理事 | 土木 | 森岡 清高 |

計画推進室(職員数56人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
計画推進室長 | 土木 | 西江 誠 |
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
計画推進室副理事(兼) | 事務 | 山村 英夫 |

総務企画課(職員数22人:課長級2人、課長代理級3人、係長級9人、係員8人)
総務企画課長 | 事務 | 1 局の総務及び庶務 |
計画推進室参事 〈拠点開発室参事兼務〉 | 事務 | 1 局の総務及び庶務 2 局の企画行政の総合企画及び調整 |
計画推進室課長補佐(グループ長) 〈拠点開発室課長補佐兼務〉 【総務グループ】 | 事務 | ・局の総務及び庶務 |
計画推進室課長補佐 〈拠点開発室課長補佐兼務〉 【総務グループ】 | 事務 | ・局の総務及び庶務 |
計画推進室課長補佐(グループ長) | 土木 | ・局の企画行政の総合企画及び調整 |

計画調整課(職員数33人:課長級5人、課長代理級9人、係長級9人、係員10人))
補職 | 職種 | 事務分担 |
計画調整課長 | 土木 | 1 グランドデザインやベイエリアビジョン等の推進 2 民間事業者のワンストップ窓口 3 広域連携型まちづくりの調整(淀川沿川、サイクルルート等) 4 都市計画手続き調整 5 局所管の都市計画に係る審議会及び協議会等の運営 6 大阪府決定の国土利用計画及び都市計画区域マスタープランや区域区分等の都市計画手続き 7 大阪府決定の都市施設等の都市計画手続き(道路、鉄道、区画整理、公園等)、事業認可 |
計画推進室参事 | 土木 | 1 都市計画手続き調整 2 局所管の都市計画に係る審議会及び協議会等の運営 3 大阪府決定の国土利用計画及び都市計画区域マスタープランや区域区分等の都市計画手続き 4 大阪府決定の都市施設等の都市計画手続き(道路、鉄道、区画整理、公園等)、事業認可 |
計画推進室参事(グループ長) | 建築 | 1 グランドデザインやベイエリアビジョン等の推進 2 民間事業者のワンストップ窓口 |
計画推進室参事 | 建築 | 1 グランドデザインやベイエリアビジョン等の推進 2 民間事業者のワンストップ窓口 |
計画推進室課長補佐 【グランドデザイン推進グループ】 | 園芸 | ・グランドデザインやベイエリアビジョン等の推進 |
計画推進室課長補佐 【グランドデザイン推進グループ】 | 建築 | ・グランドデザインやベイエリアビジョン等の推進 ・民間事業者のワンストップ窓口 |
計画推進室課長補佐 【グランドデザイン推進グループ】 | 建築 | ・グランドデザインやベイエリアビジョン等の推進 |
計画推進室参事(グループ長) | 建築 | 1 広域連携型まちづくりの調整(淀川沿川、サイクルルート等) |
計画推進室課長補佐 【広域連携グループ】 | 民間 | ・広域連携型まちづくりの調整(淀川沿川、サイクルルート等) ・大阪広域ベイエリアまちづくりの推進 |
計画推進室課長補佐 【広域連携グループ】 | 園芸 | ・広域連携型まちづくりの調整(淀川沿川、サイクルルート等) ・大阪広域ベイエリアまちづくりの推進 |
計画推進室課長補佐(グループ長) 【まちづくり調整グループ】 | 土木 | ・都市計画手続き調整 ・局所管の都市計画に係る審議会及び協議会等の運営 |
計画推進室課長補佐 【まちづくり調整グループ】 | 民間 | ・都市計画手続き調整 ・局所管の都市計画に係る審議会及び協議会等の運営 |
計画推進室課長補佐(グループ長) 【土地利用計画グループ】 | 建築 | ・大阪府決定の国土利用計画及び都市計画区域マスタープランや区域区分等の都市計画手続き |
計画推進室課長補佐(グループ長) 【都市施設計画グループ】 | 土木 | ・大阪府決定の都市施設等の都市計画手続き(道路、鉄道、区画整理、公園等)、事業認可 |

拠点開発室(職員数73人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
拠点開発室長 | 土木 | 日田 哲也 |
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
拠点開発室副理事 | 建築 | 品田 忠司 |
拠点開発室副理事 | 建築 | 吉川 玲子 |
拠点開発室副理事 | 事務 | 山村 英夫 |
拠点開発室副理事 | 土木 | 樽野 吉宏 |

広域拠点開発課(職員数20人:課長級5人、課長代理級5人、係長級6人、係員4人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
広域拠点開発課長 | 土木 | 1 大阪市北部の広域拠点開発(うめきた地区、新大阪駅前地区) 2 大阪市中部の広域拠点開発(大阪城東部地区) 3 大阪湾岸部の広域拠点開発(夢洲・咲洲地区) |
拠点開発室参事(兼) 〈計画推進室参事兼務〉 | 事務 | 1 室の総務及び庶務 |
拠点開発室課長補佐(兼) 〈計画推進室課長補佐兼務〉 | 事務 | ・室の総務及び庶務 |
拠点開発室課長補佐(兼) 〈計画推進室課長補佐兼務〉 | 事務 | ・室の総務及び庶務 |
拠点開発室課長補佐(兼) 〈計画推進室課長補佐兼務〉 | 土木 | ・室の企画 |
拠点開発室参事(グループ長) | 建築 | 1 大阪市北部の広域拠点開発(うめきた地区、新大阪駅前地区) |
拠点開発室参事 | 土木 | 1 大阪市北部の広域拠点開発(うめきた地区) |
拠点開発室課長補佐 【北エリアグループ】 | 事務 | ・大阪市北部の広域拠点開発(うめきた地区) |
拠点開発室課長補佐 【北エリアグループ】 | 土木 | ・大阪市北部の広域拠点開発(新大阪駅前地区) |
拠点開発室参事(グループ長) | 土木 | 1 大阪市中部の広域拠点開発(大阪城東部地区) |
拠点開発室課長補佐 【中エリアグループ】 | 土木 | ・大阪市中部の広域拠点開発(大阪城東部地区) |
拠点開発室課長補佐 【中エリアグループ】 | 建築 | ・大阪市中部の広域拠点開発(大阪城東部地区) |
拠点開発室参事(グループ長) | 土木 | 1 大阪湾岸部の広域拠点開発(夢洲・咲洲地区) |
拠点開発室課長補佐 【ベイエリアグループ】 | 土木 | ・大阪湾岸部の広域拠点開発(夢洲・咲洲地区) |

戦略拠点開発課(職員数26人:課長級3人、課長代理級5人、係長級10人、係員8人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
戦略拠点開発課長 | 土木 | 1 府内の拠点まちづくり 2 防災都市づくり(大阪市は除く) 3 流通業務市街地 4 市街地開発事業(土地区画整理事業・市街地再開発事業等) 5 市街地開発事業(箕面森町) 6 ニュータウン再生 7 住宅市街地基盤整備事業の推進 8 彩都のまちづくりの推進 9 彩都建設推進協議会事務局 |
拠点開発室参事 | 土木 | 1 市街地開発事業(土地区画整理事業・市街地再開発事業等) |
拠点開発室課長補佐(グループ長) 【拠点まちづくり推進グループ】 | 土木 | ・府内の拠点まちづくり ・防災都市づくり(大阪市は除く) ・流通業務市街地 |
拠点開発室課長補佐(グループ長) 【市街地整備グループ】 | 建築 | ・市街地開発事業(土地区画整理事業・市街地再開発事業・都市再生整備計画事業) |
拠点開発室課長補佐(グループ長) 【ニュータウン再生グループ】 | 建築 | ・ニュータウン再生 ・住宅市街地基盤整備事業の推進 |
拠点開発室参事(グループ長) | 土木 | 1 彩都のまちづくりの推進 2 彩都建設推進協議会事務局 |
拠点開発室課長補佐 【彩都プロジェクト推進グループ】 | 土木 | ・彩都のまちづくりの推進 ・彩都建設推進協議会事務局 |
拠点開発室課長補佐 【彩都プロジェクト推進グループ】 | 事務 | ・彩都のまちづくりの推進 ・彩都建設推進協議会事務局 |

タウン推進課(職員数22人:課長級1人、課長代理級4人、係長級6人、係員11人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
タウン推進課長 | 事務 | 1 りんくうタウンのにぎわいづくり 2 まちづくり促進事業会計 3 国際医療交流拠点づくり等 4 りんくうタウン・阪南スカイタウン等の企業誘致・維持管理等 5 ベイエリアのまちづくりの推進(貝塚市以南) |
拠点開発室課長補佐(グループ長) 【管理グループ】 | 事務 | ・りんくうタウンのにぎわいづくり ・まちづくり促進事業会計 ・国際医療交流拠点づくり等 |
拠点開発室課長補佐(グループ長) 【推進グループ】 | 事務 | ・りんくうタウン・阪南スカイタウン等の企業誘致・維持管理等 ・ベイエリアのまちづくりの推進(貝塚市以南) |
拠点開発室課長補佐 【推進グループ】 | 事務 | ・課の争訟関係 |
拠点開発室課長補佐 【推進グループ】 | 土木 | ・りんくうタウン・阪南スカイタウンの維持管理 ・ベイエリアのまちづくりの推進(貝塚市以南) |
(注釈)
1 職員数
令和6年6月1日現在のものです。
局等の職員数には局長等を含んでいます。
2 補職
所属長は、必要に応じ、各「課」が担う事務を処理する単位として、課の所属員で構成される「グループ」を置くことができることとしています。グループに所属する課長補佐の補職欄には【 】書きでグループ名を記載しています。
他の兼職を< >書きで記載し、兼務職には(兼)と記載しています。
3 職種
略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。
略号 | 職種 |
---|---|
事務 | 事務職員 |
土木 | 技術職員(土木、都市建設) |
建築 | 技術職員(建築) |
機械 | 技術職員(機械) |
電気 | 技術職員(電気) |
園芸 | 技術職員(園芸)、林学、造園を含む |
民間 | 民間からの派遣職員 |
4 氏名
ホームページを利用しやすくするため、JIS規格の文字コード表にない外字は近い文字で代用しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 大阪都市計画局計画推進室総務企画課総務グループ
住所:〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16(大阪府咲洲庁舎33階)
電話:06-6210-9326
ファックス:06-6210-9071