大阪港湾局の事務分担
2024年5月31日
ページ番号:217848

大阪港湾局(職員数656人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
大阪港湾局長 | 土木 | 丸山 順也 |
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
理事 | 土木 | 坂田 文郎 | 1 大阪府営港湾等に係る調査、企画及び連絡調整 |
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
理事 | 事務 | 井上 光太郎 | 1 港湾管理の一元化に係る調査、企画及び連絡調整 |

総務部(職員数58人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
総務部長 | 事務 | 西河 聡 |
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
企画調整担当部長 | 事務 | 西田 修 | 1 大阪府営港湾等の総務 |

総務課(職員数35人:課長級4人、課長代理級3人、係長級11人、係員17人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
総務課長 | 事務 | 1 大阪港に係る局の組織、文書、法規 2 大阪港に係る業務の進行管理 3 大阪市所管局庁舎内の建物及び施設の管理 4 大阪港に係る訴訟、コンプライアンス 5 大阪港に係る広聴、広報、報道、情報公開 6 大阪港に係る出資団体の監理、見直し 7 市政改革の推進等 8 局業務におけるICTの活用 9 他の部、室の主管に属しないこと |
人事・港湾再編担当課長 | 事務 | 1 大阪港に係る局職員の人事、給与及び労働条件 2 職員の研修その他人材開発及び事務改善 3 職員の安全衛生管理及び福利厚生 4 局の人権啓発及び研修 5 港湾行政の一元化 6 他局業務との一元化に関する総括 |
企画調整担当課長 | 事務 | 1 府営港湾等の総務、企画調整 2 府営港湾等に係る職員の人事 3 府営港湾等に係る予算、決算 4 府営港湾等に係る法規 5 府営港湾等に係る訴訟 6 府営港湾等に係る広報・報道、広聴 |
リスクマネジメント担当課長 | 事務 | 1 不適切事案の再発防止に向けた企画、実施 2 その他特命事項 |
総務課長代理 | 事務 | ・大阪港に係る局の組織、文書、法規 ・大阪港に係る業務の進行管理 ・大阪市所管局庁舎内の建物及び施設の管理 ・大阪港に係る訴訟、コンプライアンス ・大阪港に係る広聴、広報、報道、情報公開 ・大阪港に係る出資団体の監理、見直し ・市政改革の推進等 ・局業務におけるICTの活用 ・他の部、室の主管に属しないこと |
人事・港湾再編担当課長代理 | 事務 | ・大阪港に係る局職員の人事、給与及び労働条件 ・職員の研修その他人材開発及び事務改善 ・職員の安全衛生管理及び福利厚生 ・局の人権啓発及び研修 ・港湾行政の一元化 ・他局業務との一元化に関する総括 |
企画調整担当課長代理 | 事務 | ・府営港湾等の総務、企画調整 ・府営港湾等に係る職員の人事 ・府営港湾等に係る予算、決算 ・府営港湾等に係る法規 ・府営港湾等に係る訴訟 ・府営港湾等に係る広報・報道、広聴 |

経営改革課(職員数21人:課長級1人、課長代理級1人、係長級5人、係員14人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
経営改革課長 | 事務 | 1 大阪港に係る予算、決算及び物品 2 大阪港に係る調達事務 3 大阪港に係る港湾事業の経営改善方策・経営戦略、長期収支 |
経営改革課長代理 | 事務 | ・大阪港に係る予算、決算及び物品 ・大阪港に係る調達事務 ・大阪港に係る港湾事業の経営改善方策・経営戦略、長期収支 |

営業推進室(職員数67人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
営業推進室長 | 土木 | 田邊 朝雄 |
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
開発調整担当部長 | 土木 | 吉田 光弘 | 1 夢洲・咲洲地区の開発にかかる調整 |
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
開発推進担当部長(兼) | 土木 | 田中 一也 | 1 夢洲地区(IR用地)の開発にかかる調整 |

販売促進課(職員数18人:課長級2人、課長代理級2人、係長級5人、係員9人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
販売促進課長(兼) <経済戦略局立地交流推進部夢洲・咲洲地区調整担当課長兼務> |
事務 | 1 大阪港の埋立地における所管不動産の管理・処分及び利用調整 |
夢洲利用調整担当課長 | 事務 | 1 夢洲地区の埋立地(IR用地)の管理・処分及び利用調整 |
販売促進課長代理 | 事務 | ・大阪港の埋立地における所管不動産の管理・処分及び利用調整 |
夢洲利用調整担当課長代理 | 事務 | ・夢洲地区の埋立地(IR用地)の管理・処分及び利用調整 |

管財課(職員数29人:課長級1人、課長代理級2人、係長級5人、係員21人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
管財課長 | 事務 | 1 大阪港の在来地区における所管不動産の管理・処分及び利用調整 |
管財課長代理 | 事務 | ・大阪港の在来地区における所管不動産の管理・処分及び利用調整 |
財産活用担当課長代理 | 土木 | ・大阪港の在来地区における所管不動産の管理(測量等) |

開発調整課(職員数18人:課長級2人、課長代理級3人、係長級5人、係員8人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
開発調整課長(兼) <経済戦略局立地交流推進部夢洲・咲洲地区調整担当課長兼務> |
土木 | 1 大阪港の臨海部における開発の企画 2 大阪港の臨港地区内の規制 |
まちづくり事業調整担当課長 | 土木 | 1 咲洲東埋立事業の推進に係る調整等 |
開発推進担当課長(兼) <IR推進局推進課参事> |
土木 | 1 夢洲地区(IR用地)の開発にかかる調整 |
開発調整課長代理 | 土木 | ・大阪港の臨海部における開発の企画 |
建築計画担当課長代理 | 建築 | ・大阪港の臨港地区内の規制 |
道路計画担当課長代理 | 大阪府 | ・大阪港の臨海部における総合的な臨港交通体系の構築 ・大阪港の臨海部における道路整備計画の検討・調整 |

計画整備部(職員数416人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
計画整備部長 | 土木 | 池田 佳介 |
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
利用促進担当部長 | 土木 | 足立 裕介 | 1 府営港湾の振興、ポートセールス |
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
事業戦略担当部長 | 土木 | 友田 伸治 | 1 大阪港及び大阪府営港湾等における港湾運営の企画 |
補職 | 職種 | 氏名 | 事務分担 |
---|---|---|---|
防災・施設担当部長 | 事務 | 髙橋 秀之 | 1 大阪港の防災、保安及び所管施設の管理運営並びに維持管理 |

計画課(職員数32人:課長級3人、課長代理級4人、係長級11人、係員14人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
計画課長 | 土木 | 1 大阪港の港湾事業の基本計画及び実施計画、執行管理 2 大阪港の海岸・防災事業の基本計画及び実施計画、執行管理 3 大阪港の港湾計画、長期計画 4 大阪港の港湾審議会 5 大阪港の港湾工事等に伴う移転補償及び財産処分 6 大阪港の基幹統計及び港勢調査 7 大阪港に係る官民連携事業 |
臨港鉄道整備担当課長 | 土木 | 1 北港テクノポート線の鉄道需要予測、整備にかかる連絡調整 2 大阪港の鉄道基本・詳細設計 3 大阪港に係る事業再評価委員会 |
津波対策担当課長(兼) <危機管理室防災計画担当課長兼務> |
土木 | 1 大阪港の南海トラフ巨大地震津波対策 2 大阪港の津波防災 3 大阪港の津波にかかる連絡調整 |
計画調整担当課長 | 土木 | 1 府営港湾等の計画 2 府営港湾の地方港湾審議会 3 堺泉北港、阪南港の実施計画 4 堺泉北港、阪南港の関係機関との連絡調整 5 大阪湾再生にかかる連絡調整 6 府営港湾における高潮対策 7 海岸保全基本計画 |
計画課長代理(兼) <万博推進局整備調整部整備調整課長代理兼務> |
土木 | ・大阪港の港湾事業の基本計画及び実施計画、執行管理 ・大阪港の港湾計画、長期計画 ・大阪港の港湾審議会 ・万博関連事業(港湾事業)の企画・事業調整 ・大阪港の港湾工事等に伴う移転補償及び財産処分 ・大阪港の基幹統計及び港勢調査 ・大阪港に係る官民連携事業 |
津波対策担当課長代理(兼) <危機管理室危機管理課防災計画担当課長代理兼務> |
土木 | ・大阪港の海岸・防災事業の基本計画及び実施計画、執行管理 ・大阪港の津波防災 ・埋立地における浸水対策 ・自然災害に係る大阪港BCP |
計画調整担当課長代理 | 土木 | ・府営港湾等の計画 ・府営港湾の地方港湾審議会 ・堺泉北港、阪南港の実施計画 ・堺泉北港、阪南港の関係機関との連絡調整 ・大阪湾再生にかかる連絡調整 |
海岸保全対策担当課長代理 | 土木 | ・府営港湾における高潮対策 ・海岸保全基本計画 |

振興課(職員数19人:課長級2人、課長代理級3人、係長級7人、係員7人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
振興課長 | 土木 | 1 大阪港の埠頭の利用の促進 2 大阪港の港湾の普及宣伝 3 大阪港の外国港湾との交流 4 大阪港の船員及び港湾労働者の福利厚生 5 大阪港の関係機関等との連絡調整、各種会議 6 大阪港の国際戦略総合特別区域計画など特区計画 7 大阪港の港湾運営会社への支援 8 阪神港の集貨・創貨の取組 9 大阪港の港湾物流高度化の取組 |
利用促進担当課長 | 土木 | 1 府営港湾に係るポートセールス 2 府営港湾に係るクルーズ船誘致 3 府営港湾に係る上屋の在り方、利用調整 |
振興課長代理 | 事務 | ・大阪港の埠頭の利用促進 ・大阪港の普及宣伝 ・大阪港と外国港湾との交流 ・大阪港の船員及び港湾労働者の福利厚生 ・大阪港の国際戦略総合特別区域計画など特区計画 ・大阪港の港湾運営会社への支援 ・阪神港の集貨・創貨の取組 |
事業調整担当課長代理 | 土木 | ・大阪港の埠頭の利用促進 ・大阪港の普及宣伝 ・大阪港の関係機関等との連絡調整、各種会議 ・大阪港の港湾物流高度化の取組 |
利用促進担当課長代理 | 事務 | ・府営港湾に係るポートセールス ・府営港湾に係るクルーズ船誘致 ・府営港湾に係る上屋の在り方、利用調整 |

事業戦略課(職員数20人:課長級2人、課長代理級2人、係長級5人、係員11人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
事業戦略課長(兼) <経済戦略局観光部客船誘致担当課長兼務> |
事務 | 1 大阪港の埠頭の利用の促進 2 大阪港の港湾の普及宣伝 3 大阪港の外国港湾との交流 4 大阪港の姉妹港・友好港交流 |
事業企画担当課長 | 土木 | 1 大阪港及び大阪府営港湾等における港湾運営の企画 2 環境保護施策の推進 3 大阪港に係る所管施設の管理運営、各種調査 4 大阪港に係る集客施設の見直し |
事業戦略課長代理(兼) <経済戦略局観光部観光課臨海集客担当課長代理兼務> |
土木 | ・大阪港及び大阪府営港湾等における港湾運営の企画 ・環境保護施策の推進 ・大阪港に係る所管施設の管理運営、各種調査 ・大阪港に係る集客施設の見直し |
企画振興担当課長代理(兼) <経済戦略局観光部観光課客船誘致担当課長代理兼務> |
事務 | ・大阪港の埠頭の利用の促進 ・海運事情及び港湾関連施設の調査研究 ・大阪港の港湾の普及宣伝 ・大阪港の外国港湾との交流 ・大阪港の姉妹港・友好港交流 |

工務課(職員数24人:課長級1人、課長代理級1人、係長級5人、係員17人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
工務課長 | 土木 | 1 大阪港の所管工事の検査その他局業務の技術的な監理 2 特命による大阪港に係る技術的調査研究 3 大阪港に係る工事の積算基準及び施工手続の総括 4 大阪港の維持管理計画の作成 5 大阪港の環境の整備及び保全 6 夢洲及び新人工島の造成の監理 |
環境保全担当課長代理 | 土木 | ・大阪港の環境の整備及び保全 ・夢洲及び新人工島の造成の監理 |

保全監理課(職員数54人:課長級1人、課長代理級2人、係長級9人、係員42人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
保全監理課長 | 土木 | 1 大阪港の土木・建築の請負工事の設計・積算及び施工監理 |
保全監理課長代理 | 土木 | ・大阪港の建築(新・増築、補修、耐震)の請負工事の設計・積算及び施工監理 ・大阪港の土木の請負工事の施工監理 |
設計担当課長代理 | 土木 | ・大阪港の土木(港湾施設、海岸施設、土地造成、公害事業等)の請負工事の設計・積算 |

施設管理課(職員数70人:課長級1人、課長代理級2人、係長級5人、係員62人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
施設管理課長 | 事務 | 1 大阪港の所管道路の維持管理、運営 2 大阪港の陸上土木施設の維持管理、運営 3 大阪港の緑地施設の維持管理及び維持補修 |
施設管理課長代理 | 土木 | ・大阪港の所管道路及びその他付属施設の管理 ・夢咲トンネル、咲州トンネルの管理 ・大阪港の道路占用許可、特殊車両通行許可 |
維持補修担当課長代理 | 土木 | ・大阪港の陸域における工事(土木施設に係るものに限る)の直営施工 ・大阪港の所管緑地施設の管理 ・大阪港の所管緑地施設及びこれに付随する施設の許可 |

海務課(職員数121人:課長級2人、課長代理級3人、係長級10人、係員106人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
海務課長 | 事務 | 1 大阪港の港湾区域の管理 2 大阪港の係留施設、水域施設、木材整理場及び運河の管理運営 3 大阪港の公有水面の埋立ての許可及び処分 4 大阪港の荷さばき地、旅客施設、保管施設の管理運営 5 大阪港の係留施設利用船舶の係離立会 |
防災・海上保全担当課長 | 事務 | 1 大阪港における防災対策の総括 2 大阪港の海岸保全区域及び港湾隣接地域の管理 3 大阪港の保安対策 4 大阪港の海上における直営施工による工事及び所管施設の維持管理 5 大阪港の公害監視業務 6 大阪港の所管船舶の管理運営 |
海務課長代理 | 事務 | ・大阪港の港湾区域の管理 ・大阪港の係留施設、水域施設、木材整理場及び運河の管理運営 ・大阪港の公有水面の埋立ての許可及び処分 ・大阪港の荷さばき地、旅客施設、保管施設の管理運営 ・大阪港の係留施設利用船舶の係離立会 |
防災保安担当課長代理 | 事務 | ・大阪港における防災対策の総括 ・大阪港の海岸保全区域及び港湾隣接地域の管理 ・大阪港の防潮施設の管理 ・大阪港の保安対策 |
海上保全担当課長代理 | 土木 | ・大阪港の海上における直営施工による工事及び所管施設の維持管理 ・大阪港の公害監視業務 ・大阪港の所管船舶の管理運営 ・大阪港の船舶給水の運営 |

設備課(職員数72人:課長級1人、課長代理級1人、係長級6人、係員64人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
設備課長 | 電気 | 1 局所管の大阪港の電気設備及び機械設備の維持保全 |
設備課長代理 | 機械 | ・局所管の大阪港の機械設備の維持保全 |

泉州港湾・海岸部(職員数112人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
泉州港湾・海岸部長 | 土木 | 冨井 浩一 |

総務振興課(職員数13人:課長級1人、課長代理級1人、係長級5人、係員6人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
総務振興課長 <総務振興課長代理兼務> |
事務 | 1 府営港湾等に係る局の物品に関する事務 2 府営港湾等における局所管不動産(局所管施設及び設備を除く) 3 府営港湾等の港湾運営の企画 |
総務振興課長代理(兼) <総務振興課長兼務> |
事務 | ・泉州港湾・海岸部の総務、契約事務 ・府営港湾の振興 ・各種団体の事務 ・港湾運営会社の事業管理 ・土地の分譲 |
品確担当課長代理 | 土木 | ・泉州港湾・海岸部の総務、契約事務 ・品確法に係る事業 |

施設管理運営課(職員数49人:課長級1人、課長代理級3人、係長級11人、係員34人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
施設管理運営課長 | 土木 | 1 府営港湾等における港湾施設及び海岸に係る施設の管理運営 2 府営港湾等の港湾区域、港湾隣接地域、海岸保全区域、一般公共海岸区域、一般海域の管理運営 3 府営港湾等の臨港地区内における行為及び構造物の規制 |
施設管理運営課長代理 | 事務 | ・港湾施設の管理運営 ・海岸事業、海岸管理 |
泉北管理担当課長代理 | 事務 | 大和川(堺市域)~大津川(泉大津市域)の ・港湾施設及び海岸保全施設の管理 ・港湾区域及び海岸保全区域の許認可 ・船舶の運航 |
泉南管理担当課長代理 | 事務 | 大津川(忠岡町域)~岬町(和歌山県境)の ・港湾施設及び海岸保全施設の管理 ・港湾区域及び海岸保全区域の許認可 ・船舶の運航 |

事業企画・防災課(職員数19人:課長級2人、課長代理級4人、係長級8人、係員5人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
事業企画・防災課長 | 土木 | 1 府営港湾等における港湾施設の計画 2 府営港湾等の臨海地域開発に係る企画及び連絡調整 3 府営港湾等の防災及び保安対策 |
臨海開発担当課長 | 土木 | 1 阪南港木材コンビナート貯木場に係る事業 |
事業企画・防災課長代理 | 土木 | ・港湾・海岸事業の推進 ・検査(会計実地検査、成果検査) ・港湾施設の維持補修に係る計画 ・環境事業 |
地域調整担当課長代理 | 土木 | ・汐見沖地区(泉大津フェニックス)及び阪南2区の計画・利用調整・予算・収支管理 |
危機管理担当課長代理 | 土木 | ・府営港湾の防災・減災対策 ・府営港湾の保安対策 |
臨海開発担当課長代理 | 土木 | ・阪南港木材コンビナート貯木場に係る事業 |

建設・施設保全課(職員数30人:課長級1人、課長代理級4人、係長級7人、係員18人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
建設・施設保全課長 | 土木 | 1 府営港湾等における港湾施設、海岸及び漁港に係る施設の設計、工事及び維持管理 |
建設・施設保全課長代理 | 土木 | ・港湾、海岸、漁港施設の設計及び工事施工 |
維持保全担当課長代理 | 土木 | ・港湾、海岸、漁港施設の維持補修 |
設備担当課長代理 | 機械 | ・府営港湾等に係る機械・電気設備の設計、工事及び維持保全 |
深日担当課長代理 | 土木 | ・男里川(阪南市域)~岬町(和歌山県境)の港湾、海岸、漁港施設の設計・工事施工及び維持補修 |
(注釈)
- 職員数
令和6年6月1日現在のものです。
局等の職員数には局長等を含んでいます。 - 補職
所属長は、必要に応じ、各課が担う事務を処理する単位として、所属員で構成される「グループ」を置くことができることとしています。
他の兼職を括弧書で記載し、兼務職には(兼)と記載しています。 - 職種
略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。
略号 | 職種 |
---|---|
事務 | 事務職員 |
土木 | 技術職員(土木、都市建設) |
建築 | 技術職員(建築) |
機械 | 技術職員(機械) |
電気 | 技術職員(電気) |
大阪府 | 大阪府からの派遣職員 |
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 大阪港湾局総務部総務課庶務・法規グループ
住所:〒559-0034 住之江区南港北2-1-10 ATCビル ITM棟10階
電話:06-6615-7704
ファックス:06-6615-7719