ページの先頭です

令和3年10月21日 大阪市長会見全文

2021年10月21日

ページ番号:531929

司会

それでは市長定例記者会見を開始します。市長よろしくお願いします。

 

ウィズコロナ時代の新しい公園活用イベント「中之島モダンシーン」を開催します

ウィズコロナ時代の新しい公園活用イベント「中之島モダンシーン」を開催します

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

市長

私からは、ウィズコロナの時代の新しい公園の活用イベントについてです。大阪市では、ウィズコロナ時代において、利用者の増加が見込まれる公園などのオープンエリアを、新しい生活様式に対応した公共空間とするために、市民ニーズを取り入れた憩いの空間の形成や、周辺エリアの活性化を推進しています。そうしたなか、水都大阪を象徴する中之島公園では、中心部を通る道路の一つであった中之島通を歩行者空間として整備をし、本年5月に新しく生まれ変わりました。このたび、その中之島公園を新しい生活様式に対応した憩いの空間とするとともに、中之島エリアの活性化を推進する取組み「中之島モダンシーン」を実施をいたします。11月の17日から21日までの間、Wi-Fiや電源環境を野外で自由に利用できるパークオフィスや、くつろぎのひとときを過ごしていただけるオープンカフェなどの空間を提供をいたします。また、イベント期間中は、17日の、国指定重要文化財である公会堂のガイドツアーを皮切りに、こども本の森など、公園内の施設でもさまざまなイベントを実施します。イベント会場では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取組みを行っていますので、参加の際はご協力をお願いします。僕からは以上です。

 

質疑応答

 

司会

それでは質問をお受けします。必ずマイクを通しまして、社名と氏名をお名乗りのうえ、ご質問お願いします。質問に関しましては、本日の会見項目のみでお願いいたします。それでは幹事社の大阪日日新聞さんお願いします。

 

大阪日日新聞 藤木記者

大阪日日新聞の藤木です。よろしくお願いします。まず幹事社から冒頭質問させていただきます。発表項目の中之島モダンシーンについてお伺いします。ウィズコロナ時代の新しい生活様式に対応した取組みということですが、松井市長ご自身が、この中で注目されている催しがあれば教えてください。また、緊急事態宣言の発令が続いたことから、会場の一部となる中之島通は、今年春に歩行者空間されてから初めてのイベントとなります。松井市長は常々、人中心の空間として整備することの意義を説いておられますが、改めてこの催しに期待することと、中之島公園一帯が、今後どのようなエリアになってほしいかについてお考えを聞かせてください。

 

市長

これはやっぱり、注目されている催しというので、僕としては、こども本の森のピクニック、オープンカフェ、パークオフィス、この辺はちょっと注目したいと思っています。こども本の森ピクニックは、持ち運び可能なマットも貸し出し、公園内で自由に本が読める場所を提供するものです。今回、道路から公園に生まれ変わった中之島公園で、新しい憩いの空間を提供すると同時に中之島周辺エリアの活性化を推進することで、中之島公園一帯を魅力を広く知っていただける機会になると考えます。こうした取組みを進めることで都市の基盤施設、地域の拠点として、都心の生活に潤いをもたらす、水都大阪のシンボルとなってほしいと考えます。

 

大阪日日新聞 藤木記者

ありがとうございます。幹事社からは以上です。

 

司会

次の質問をお受けします。他にございますでしょうか。関西テレビさん。

 

関西テレビ 稲垣記者

関西テレビ稲垣と申します。よろしくお願いいたします。まさにこれから大阪府の対策本部会議行われると思うんですけれども、知事の大阪府の方針ですと時短については解除ということで。

 

政策企画室 向井市民情報部長

関西テレビさん失礼します。会見項目のみでお願いしてますので、よろしくお願いします。

 

関西テレビ 稲垣記者

失念してしまいました、すいません。

 

司会

他にございますでしょうか。それでは終了いたします。ありがとうございました。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 政策企画室市民情報部報道担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)

電話:06-6208-7261

ファックス:06-6227-9872

メール送信フォーム