HTML版「大阪市民のみなさんへ」令和5年3月号
2024年3月1日
ページ番号:562847
- 令和5年3月号「大阪市民のみなさんへ」掲載記事リンク一覧
各記事の詳細はこちらのページをご覧ください。
1面
大阪市民のみなさんへ
ヤングケアラーを支える社会をめざして
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090
〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
※(電話)(ファックス)特に記載のないものは市外局番「06」です。
市政
令和5年度当初予算案を編成しました
令和5年度予算編成にあたっては、市民の安全・安心を支える安定した財政基盤の構築に向け、行財政改革を徹底的に行い、過去に積み立てた貯金に頼ることなく、収入の範囲内で予算を組むことを原則としました。
また、将来世代に負担を先送りすることのないよう、財政健全化への取り組みを進めるとともに、「新型コロナウイルス感染拡大防止対策の充実」や「市民サービスの充実」、「大阪の成長」という方向性を基本に限られた財源のもとでの一層の選択と集中を進めていきます。
なお、4月に市長選挙が予定されているため「骨格予算」として編成しましたが、市民生活や経済に影響が生じないよう、速やかに取り組む必要のあるものについては、予算案に盛り込んでいます。
(参考)骨格予算とは…
市長選挙を控えている場合に、義務的経費などの必要な経費を中心に編成する予算を慣例的に骨格予算と呼びます。一般的には、選挙後に市長の意向を反映させた補正予算を編成します。
一般会計歳入予算 1兆9,088億円
市税 7,945億円(41.6%)
・個人市民税 2,276億円(28.6%)
・法人市民税 1,165億円(14.7%)
・固定資産税、都市計画税 3,909億円(49.2%)
・その他 595億円(7.5%)
国・府支出金 6,266億円(32.8%)
市債 1,446億円(7.6%)
譲与税・交付金 1,218億円(6.4%)
地方交付税 280億円(1.5%)
地方特例交付金 31億円(0.2%)
その他 1,903億円(10.0%)
一般会計歳出予算 1兆9,088億円
福祉費 6,186億円(32.4%)
こども青少年費 2,339億円(12.3%)
教育費 2,153億円(11.3%)
土木費 1,534億円(8.0%)
健康費 1,086億円(5.7%)
経済戦略費 580億円(3.0%)
住宅費 532億円(2.8%)
消防費 439億円(2.3%)
環境費 387億円(2.0%)
港湾費 343億円(1.8%)
大学費 337億円(1.8%)
議会費 25億円(0.1%)
総務費 1,223億円(6.4%)
公債費 1,875億円(9.8%)
予備費 50億円(0.3%)
※計数はそれぞれ四捨五入しているため、合計と内訳等が一致しない場合があります。
市債残高の推移(全会計ベース)
市政改革を着実に進めてきたことなどにより、ピークの平成16年度から約2.5兆円の減少を見込んでいます。
[ピーク]
平成16年度 5兆5,196億円
令和5年度見込 3兆542億円
約2.5兆円減少
問い合わせ 財政局財務課 (電話)6208-7714 (ファックス)6202-6951
くらし
出産・子育て応援給付金制度が始まります
令和4年4月1日以降に、妊娠届出をした妊婦に対し届出1回につき5万円、出生した児童を養育する母等に対し出生した児童1人につき5万円の給付金を支給します。支給には面談やアンケートへの回答が必要です。詳しくは大阪市ホームページをご覧ください。
令和4年4月1日から令和5年2月19日までに妊娠届出・出生した児童の母等
送付される申請書・アンケートへ回答
※送付スケジュールは大阪市ホームページをご覧ください
↓
給付金の受け取り(届出1回につき5万円、児童1人につき5万円)
令和5年2月20日以降に妊娠届出・出生した児童の母等
妊娠届出→面談・アンケートへの回答→申請→給付金の受け取り(届出1回につき5万円)
出生後→出生連絡票提出→面談・アンケートへの回答→申請→給付金の受け取り(児童1人につき5万円)
問い合わせ こども青少年局管理課 (電話)6208‐9398 (ファックス)6202-6963
2面3面
大阪市民のみなさんへ
安全・安心な教育の推進
2025大阪・関西万博~いのち輝く未来社会のデザイン~
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 面積…225.33平方キロメートル 人口…2,757,289人 世帯数…1,508,140世帯 令和5年1月1日現在(推計)
記号の見方
(日)日時・期間(場)会場(¥)費用(締)締め切り(申)申し込み(問)問い合わせ
(HP)大阪市ホームページ(メール)Eメール(大阪市マーク)〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20 大阪市役所内
(電話)(ファックス)特に記載のないものは市外局番「06」です。
●講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料、申し込み多数の場合は抽選、締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。
●往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。
●費用について、複数区分ある場合は、「〇〇円ほか」としています。
掲載している記事の詳細は、(大阪市ホームページ)の「大阪市民のみなさんへ」掲載ホームページ一覧でご覧いただけます。
タイムリーな情報も続々配信中!
※LINEの利用にはアプリのダウンロードが必要です。
●新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響等により、催しなどが変更または中止となる場合があります。最新の情報はホームページなどでご確認ください。
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
※この記事は2/8現在のもので、変更となる場合があります。
ワクチン接種のお知らせ 接種費用無料
大阪市集団接種会場での接種は、3月26日で終了します。
オミクロン株対応ワクチンは、従来型ワクチンを上回る効果と、今後の変異株にも有効である可能性が期待されています。就職や進学などによる環境の変化等に備え、早めの接種をご検討ください。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
問い合わせ 大阪市新型コロナワクチンコールセンター
(電話)0570-065670または6377-5670 (ファックス)0570-056769
(受付時間:9:00~21:00 土日祝含む)基本的な感染予防に努めましょう
人混みの中などではマスクをしましょう
密を避けましょう
手洗いをしましょう
問い合わせ 大阪市新型コロナ一般相談センター
(フリーダイヤル)0120-911-585 (ファックス)4967-1976(受付時間:24時間 土日祝含む)
くらし
定期予防接種の接種期間を延長しています
高齢者肺炎球菌ワクチンやお子さんの定期予防接種がお済みでない方は、早めに受けましょう。対象は令和2年4/7~令和5年3/31までに接種期限が到来する方。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]来年3/31まで
[会場]委託医療機関
[問い合わせ]大阪市保健所感染症対策課
(電話)6647-0656 (ファックス)6647-1029
水道局お客さまセンターは3・4月の日曜・祝日も営業しています
転出入者が多い3・4月は、日曜・祝日も水道の使用開始・中止等の各種届出、漏水の連絡などを受け付けます(月~金曜は8:00~20:00、土日祝は9:00~17:00)。また、各種届出は(大阪市ホームページ)からも申し込めます。
[問い合わせ]水道局お客さまセンター
(電話)6458-1132 (ファックス)6458-21004月から環境事業センターの開庁時間がかわります
各環境事業センターの開庁時間を8:00~16:30に変更します。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]環境局事業管理課
(電話)6630-3226 (ファックス)6630-35814/3からオンライン申請可能な消防関連手続きを拡大します
防火・防災管理者選任(解任)届出書などに加え、救命講習等受講申込などの手続きもオンラインで申請できるようになります。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]消防局総務課
(電話)4393-6061 (ファックス)6582-28643月は市税収入確保重点月間です
市税の滞納整理を強化するため、電話による催告や訪問調査などを平日夜間に行います。また、財産がありながら納税に応じていただけない場合には、不動産・給与・預金などの差し押さえを行います。なお、職員訪問の際は身分証明書(徴税吏員証)を携帯していますのでご確認ください。
[問い合わせ]財政局収税課
(電話)6208-7781 (ファックス)6202-69533月は自殺対策の強化に取り組みます
3月の自殺対策強化月間にあわせて、24時間対応の集中電話相談を行います。ご相談は(電話)0570-064-556にお電話ください。
[日時・期間]3/1(水)9:30~31(金)17:00
[問い合わせ]こころの健康センター
(電話)6922-8520 (ファックス)6922-8526発達障がいについて正しい理解を
4/2の世界自閉症啓発デー、4/2~8の発達障がい啓発週間にあわせて、4/2に大阪城天守閣・天保山大観覧車などを「いやし」や「希望」を表す青色にライトアップするなどの啓発活動を行います。発達障がいのある方が社会でいきいきと暮らせるよう、私たち一人ひとりの理解と認識を深めましょう。
[問い合わせ]心身障がい者リハビリテーションセンター
(電話)6797-6560 (ファックス)6797-82224/1からOsaka Metroの運賃に鉄道駅バリアフリー料金が加算されます
加算された料金で、可動式ホーム柵の設置など、さらなるバリアフリー化を進めます。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]Osaka Metro・シティバス案内コール
(電話)6582-1400 (ファックス)6585-6466募集
市営住宅の入居者
定期募集などで応募者が募集戸数に達しなかった公営住宅などの入居者を随時募集中。4/5には募集住宅を追加し、受け付け。ただし、申し込みには収入などの条件があります。詳しくは、3/29から(大阪市ホームページ)または、住情報プラザ、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布する申込みのしおりをご覧ください。
[問い合わせ]市営住宅募集センター募集担当
(電話)6882-7024 (ファックス)6882-7051市立学校・幼稚園の講師
市立幼稚園・小学校・中学校・デザイン教育研究所の講師を随時募集中。申込方法など詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]教育委員会教職員人事担当
(電話)6208-9125 (ファックス)6202-7053特別支援教育サポーター
障がいのある児童生徒の学習や学校生活の補助などを担うサポーターを随時募集中。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]教育委員会インクルーシブ教育推進担当
(電話)6327-0020 (ファックス)6327-1023ネーミングライツパートナー
市が所有する施設等のスポンサーになっていただける事業者(ネーミングライツパートナー)を募集。詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]募集期間:3/27~9/29
[申し込み][問い合わせ]財政局財源課
(電話)6208-7738 (ファックス)6202-6951講座・教室
令和5年度大阪市要約筆記者養成講座
会議や講演等で聴覚障がい者のコミュニケーション支援をめざす方のための養成講座①手書きコース②パソコンコースを開催。対象は府内在住または在勤で要約筆記者としての活動が可能な方(②は参加要件があります)。定員各20人。申込方法など詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]5~12月のうち21日間(1日4時間)
[会場]長居障がい者スポーツセンター
[締め切り]3/31
[問い合わせ]福祉局障がい福祉課
(電話)6208-8081 (ファックス)6202-6962令和5年度大阪府手話通訳者養成講座
大阪府の登録手話通訳者をめざす方のための養成講座。修了者は中級・上級へと進級し、合計3年かけて必要な技術を身につけます。対象は府内在住または在勤で一定水準の手話技術を有する方(手話技術の判定試験を行います)。申込方法など詳しくは(大阪市ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]5月~来年3月のうち31日間(1日2時間)
[会場]府立福祉情報コミュニケーションセンター(東成区)ほか
[締め切り]3/24
[問い合わせ]福祉局障がい福祉課
(電話)6208-8081 (ファックス)6202-6962セミナー「防災のカギは女性の参画~安心・安全な地域づくりに向けて~」
地域防災活動への女性の参画を促進するため、女性と防災に関するアンケートの調査結果や、地域の防災・減災の活動事例を紹介します。定員①会場40人②オンライン40人(いずれも先着順)。
[日時・期間]3/25(土)14:00~16:00
[会場]クレオ大阪中央
[申し込み][問い合わせ]ホームページまたは電話・ファックス・持参で、住所・氏名・年齢・電話番号・一時保育を希望の方はお子さんの名前と生年月・手話通訳を希望の方はその旨を書いて、〒543-0002 天王寺区上汐5-6-25 クレオ大阪中央へ。
(電話)6770-7200 (ファックス)6770-7705イベント
桜の季節です(柴島浄水場「桜並木通り抜け」)
樹齢50年以上のソメイヨシノを含む149本の「桜のトンネル」や、日没後には約100灯の花見ぼんぼりによる幻想的な桜道をお楽しみいただけます。感染症拡大防止のため、場内での飲食はできません。また、駐車場・駐輪場はありませんので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
[日時・期間]3/24(金)~4/4(火)9:00~21:00
[会場]柴島浄水場
[問い合わせ]水道局お客さまセンター
(電話)6458-1132 (ファックス)6616-5409桜の季節です(大阪城天守閣桜のシーズン開館時間延長)
お花見や行楽の後は、8階展望台からの眺望や歴史資料展示などをお楽しみください。
[日時・期間]3/25(土)~4/9(日)9:00~18:00(入館は17:30まで)
[費用]入館料:大人600円
[会場][問い合わせ]大阪城天守閣
(電話)6941-3044 (ファックス)6941-2197第18回大阪アジアン映画祭
アジアに関する話題の最新映画をさまざまな会場で一挙上映。詳しくはホームページをご覧ください。
[日時・期間]3/10(金)~19(日)
[会場]ABCホール(福島区)ほか
[問い合わせ]大阪市総合コールセンター
(電話)4301-7285 (ファックス)6373-3302こども劇場 朗読とミニコンサート「絵本“パパの柿の木”より」
作者の谷口真知子さんによる朗読と、絵本をテーマに楽曲「茜空」を作曲したシンガーソングライターの北川たつやさんによるミニコンサート。定員280人(先着順)。3歳未満は申し込み不可、小学生以下は保護者同伴。
[日時・期間]3/12(日)14:00~14:50
[会場]市立こども文化センター
[費用]大人1,000円ほか
[申し込み][問い合わせ]ホームページまたは往復ハガキ・ファックス・持参で、「3/12 パパの柿の木」を明記のうえ、代表者の住所・氏名・電話(ファックス)番号・参加人数(大人と子どもの内訳)・子どもの年齢を書いて、〒554-0012 此花区西九条6-1-20、市立こども文化センターへ。
(電話)6460-7800 (ファックス)6460-9630OSAKAシティウオーク2022-2023第3回大会
中之島公園をスタートし、土佐堀川や堂島川の春風と緑を感じながら、レトロなビルが立ち並ぶ水都大阪の風情を楽しめます。小学生以下は保護者同伴、車いすをご利用の方は介添者同伴。
[日時・期間]3/19(日)ロングコース9:00~10:00、ショートコース10:00~11:00に受け付け後、随時スタート
[会場]中之島公園ほか
[費用]事前申し込み:600円ほか
[締め切り]3/13
[申し込み][問い合わせ]ホームページまたはハガキ・ファックスで、住所・氏名・年齢・電話番号・「第3回大会」を書いて、〒552‐0005 港区田中3-1-40 丸善インテックアリーナ大阪内一般財団法人大阪スポーツみどり財団「OSAKAシティウオーク事務局」へ。当日参加も可能です。
(電話)6577-5269 (ファックス)6577-5280平野ごみ焼却工場見学会
家庭等から出るごみがどのように処理されるかを、工場職員がわかりやすく解説します。アニメーションや体験コーナーなどを通じて、楽しみながらごみ処理の仕組みや環境のことを学んでみませんか。定員各回30人(先着順)。申込方法など詳しくはホームページをご覧ください。
[日時・期間]3/18(土)10:00~11:30、12:30~14:00、14:30~16:00
[締め切り]3/16
[会場][問い合わせ]大阪広域環境施設組合平野工場
(電話)6707-3753 (ファックス)6799-0169春休み親子まつり
特別展「むかしのくらし」に関連して、①紙芝居「昭和の窓」「駐在さん」を2本立てで上演するほか、②アニメ映画「ガラスのうさぎ」の上映も行います。定員各回160人(先着順)。
[日時・期間]①3/21(火・祝)、26(日)14:00~14:30②3/23(木)、24(金)、28(火)~30(木)14:00~15:30
[費用]入館料:大人250円ほか
[会場][問い合わせ]ピースおおさか
(電話)6947-7208 (ファックス)6943-6080はじめましてオーケストラ~大阪フィルと中学生の共演~
大阪フィルハーモニー交響楽団と市内各校吹奏楽部から選抜された中学生との共演や、プロオーケストラの演奏が楽しめるコンサート。定員1,000人(先着順)。
[日時・期間]3/28(火)18:30~20:30
[会場]ザ・シンフォニーホール(北区)
[費用]1,000円
[申し込み]大阪フィル・チケットセンター(電話)6656-4890ほかで販売。
[問い合わせ]経済戦略局文化課
(電話)6469-5174 (ファックス)6469-3897テーマ展豊臣大坂城史
豊臣秀吉築造の大坂城は、天下統一の拠点であり、国政の重要な舞台でもありました。本展では、城郭史上および日本史上、特異な意義をもつ豊臣大坂城の歴史を紹介します。
[日時・期間]3/18(土)~5/7(日)9:00~17:00 ※開館時間延長中は18:00まで(入館は閉館の30分前まで)
[費用]入館料:大人600円
[会場][問い合わせ]大阪城天守閣
(電話)6941-3044 (ファックス)6941-2197特別展「毒」
動物や植物、菌類、鉱物、人工毒など自然界に存在する毒について、動物学、植物学、地学、人類学、理工学の各研究分野のスペシャリストが解説します。
[日時・期間]3/18(土)~5/28(日)9:30~17:00(入館は16:30まで)、月曜休館(3/27・4/3・5/1は開館)
[会場]自然史博物館
[費用]大人1,800円ほか
[問い合わせ]大阪市総合コールセンター
(電話)4301-7285 (ファックス)6373-3302大阪・関西万博に向けて新型車両が走行します
4月からOsaka Metro中央線で新型車両「400系」が運行予定です。宇宙船を意識させる未来的なフォルムと八角形の顔が特徴です。中央線は2024年度中に万博会場の夢洲まで延伸し、Osaka Metroによる自動運転の実証実験も予定されています。
[問い合わせ]大阪・関西万博に関すること:万博推進局企画課
(電話)6690-7556 (ファックス)6690-7805
新型車両・実証実験に関すること:Osaka Metro・シティバス案内コール
(電話)6582-1400 (ファックス)6585-6466児童虐待ホットライン
児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の
「児童虐待ホットライン」
[フリーダイヤル]0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)にお電話ください。
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090
〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
※(電話)(ファックス)特に記載のないものは市外局番「06」です。探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室市民情報部広報担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-7251
ファックス:06-6227-9090