HTML版「大阪市民のみなさんへ」令和5年7月号
2024年3月1日
ページ番号:595019
1面
大阪市民のみなさんへ
「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
くらし
出産・子育て応援給付金の申請期限は8月18日です
妊娠届出をした妊婦や出生した子どもを養育する母親等に対し、5万円の給付金を支給しています。このうち令和4年4月1日~令和5年2月19日までに妊娠届出・出生した子どもの母親等に対する給付金の申請期限は8月18日です。申請方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
問い合わせ 出産・子育て応援給付金コールセンター
(電話)06-6131-5236 (ファックス)06-6346-8511
「依存症」について相談してみませんか?
アルコール、薬物、ギャンブル、ゲームなどの依存症で困っていることはありませんか。ご自身やご家族だけで抱え込まず、気軽にご相談ください。
LINEによる相談を受け付けています!
日時 水曜日・土曜日・日曜日17時30分~22時30分(最終受付22時)
LINE公式アカウント名「大阪府依存症ほっとライン」
LINE相談のほか、相談員や専門の医師(事前予約制)による依存症相談ダイヤル(電話)06-6922-3475や、お住まいの区の保健福祉センターでも相談を受け付けています。
問い合わせ こころの健康センター
(電話)06-6922-8520 (ファックス)06-6922-8526
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
※この記事は6月13日現在のもので、変更となる場合があります。
ワクチン接種のお知らせ 接種費用無料
春開始接種は8月末までです
初回(1・2回目)接種を完了した65歳以上の高齢者、基礎疾患をお持ちのかた、医療従事者等を対象に追加接種を実施しています。接種を希望されるかたは、お早めに取扱医療機関へご予約ください。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
問い合わせ 大阪市新型コロナワクチンコールセンター(電話)0570-065670または06-6377-5670 (ファックス)0570-056769
(受付時間:9時~18時 土曜日、日曜日、祝日含む)
2面3面
大阪市民のみなさんへ
「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 面積…225.33平方キロメートル 人口…2,764,876人 世帯数…1,522,208世帯 令和5年5月1日現在(推計)●講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。●往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。
●費用について、複数区分ある場合は、「〇〇円ほか」としています。
●催しなどが変更または中止となる場合があります。最新の情報は(ホームページ)などでご確認ください。
くらし
「大阪市防災アプリ」をリニューアルしました!
水害ハザードマップ等に加え、弾道ミサイルが飛来した場合の緊急一時避難施設情報や気象情報も充実。また、やさしい日本語にも新たに対応しています。ぜひご活用ください。
[問い合わせ]危機管理室危機管理課
(電話)06-6208-7388 (ファックス)06-6202-3776
風しん抗体検査・予防接種を受けましょう
風しんの抗体保有率が低い昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性のかたに、来年3月まで無料で抗体検査・予防接種が受けられるクーポン券をお送りしています。すでに抗体検査や予防接種を受けられたかたは、改めて受けていただく必要はありません。
[問い合わせ]大阪市保健所感染症対策課
(電話)06-6647-0656 (ファックス)06-6647-1029
新婚・子育て世帯向けに住宅ローンの利子を補助します
初めて住宅を取得するかたで、新婚世帯または子育て世帯を対象に、住宅ローンの利子の一部を補助(年間最大10万円×最長5年間)します。補助対象や申込方法など、詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]都市整備局住宅支援受付窓口
(電話)06-6356-0805 (ファックス)06-6356-0808
民間賃貸住宅の子育てに配慮したリフォーム費用を補助します
民間賃貸住宅のオーナーが、マンションなどに対して子どもの安全対策を含む改修工事を行う場合に、工事費の一部を補助します。補助要件や申請方法など、詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]都市整備局住宅政策課
(電話)06-6208-9228 (ファックス)06-6202-7064
販路拡大に向けて新商品開発等に新たに取り組む小規模事業者を支援します
新商品や新サービスの開発、導入等にかかる費用の一部を補助します。24時間視聴可能なオンラインセミナーで商品開発のポイント等を解説するとともに、支援が決定した場合は専門家による伴走支援を3回程度実施します。補助要件など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]経済戦略局企業支援課
(電話)06-4256-3571 (ファックス)06-6262-1487
消防事業寄附金(ふるさと寄附金)を募集しています
いただいた寄附金は、消防施策の充実に役立てます。15,000円以上の寄附をいただいた個人のかたを対象に、はしご車などの乗車体験や水消火器による消火体験などの「消防局見学・体験ツアー」を開催します。定員30人(先着順)。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]9月16日(土曜日)10時30分~12時
[会場]消防局(西区)
[締め切り]8月24日
[申し込み][問い合わせ]申込書に必要事項を書いて、電話・(ファックス)・持参で消防局総務課へ。
(電話)06-4393-6028 (ファックス)06-6582-2864
使用済みリチウムイオン電池等を回収します
ご家庭の使用済みリチウムイオン電池、モバイルバッテリー等の拠点回収を開始します。環境事業センターに設置するリチウムイオン電池等回収ボックスをご利用ください。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]環境局家庭ごみ減量課
(電話)06-6630-3259 (ファックス)06-6630-3581
国民生活基礎調査の後続調査にご協力ください
6月に実施した調査の対象世帯のうち、厚生労働省が無作為に抽出した世帯に対して、後続調査を実施します。調査員証を携帯した調査員が伺いますので、引き続きご協力をお願いします。回答はオンラインでも可能です。
[問い合わせ]福祉局経理・企画課
(電話)06-6208-7942 (ファックス)06-6202-6961
環境影響評価図書の縦覧等
北港テクノポート線建設事業事後調査報告書
[日時・期間]縦覧:7月31日まで
[会場][問い合わせ]環境局環境管理課
(電話)06-6615-7938 (ファックス)06-6615-7949
募集
市営住宅の入居者
公営住宅、中堅所得者層向け住宅「市営すまいりんぐ」等の入居者を募集。申し込みには収入などの条件があります。
[締め切り]7月18日(送付の場合は消印有効)
[申し込み]7月4日から(ホームページ)または住情報プラザ、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)、区役所などで配布している申込みのしおりをご覧ください。
[問い合わせ]市営住宅募集センター募集担当
(電話)06-6882-7024 (ファックス)06-6882-7051
環境審議会委員
環境基本計画の進行管理など、各種施策についての調査・審議を行う市民委員を募集。対象は市内在住のかた。定員2人。任期は11月から2年間。
[締め切り]7月31日
[申し込み]詳しくは区役所、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布((ホームページ)にも掲載)する応募用紙をご覧ください。
[問い合わせ]環境局環境施策課
(電話)06-6630-3217 (ファックス)06-6630-3580
第42回大阪都市景観建築賞(愛称 大阪まちなみ賞)の推薦
周辺景観の向上に資し、かつ景観上優れた建物やまちなみを推薦していただき、特に優れたものを表彰します。
[締め切り]7月31日(消印有効)
[申し込み](ホームページ)または市役所・区役所・大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布する推薦ハガキ付きリーフレットに必要事項を書いて、大阪都市景観建築賞運営委員会へ。
[問い合わせ]計画調整局都市計画課
(電話)06-6208-7887 (ファックス)06-6231-3751
(1)心の輪を広げる体験作文(2)障がい者週間のポスター
障がいのある人とない人との心のふれあいをテーマにした(1)作文または(2)ポスターを募集。対象は市内在住・在学の(1)小学生以上(2)小・中学生。申込方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[締め切り]9月4日
[問い合わせ]福祉局障がい福祉課
(電話)06-6208-7992 (ファックス)06-6202-6962
「わがまちのやさしさ発見」レポート
障がいのある人や高齢者がまちを安全・快適・便利に利用できるよう配慮した「やさしさ」について現地調査・発見したレポートを募集。対象は市内在住・在学の中学生・高校生(グループ応募可)。申込方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[締め切り]9月4日
[問い合わせ]福祉局障がい福祉課
(電話)06-6208-7994 (ファックス)06-6202-6962
「水」の絵コンクールの作品
水道や水に関する絵を募集。対象は市内在住・在学の小学生。
[締め切り]9月8日
[申し込み][問い合わせ]作品(画用紙)の裏面に、住所・氏名・電話番号・学校名・学年・タイトル・絵の説明を書いて、持参または送付で、〒559-8558 住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟9階、水道局総務課ほかへ。
(電話)06-6616-5404 (ファックス)06-6616-5409
大阪広域環境施設組合の職員(技能職員)
ごみ焼却工場で従事する職員を募集。合格者は来年4月1日採用予定。採用予定者数5名程度。受験資格など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]第1次試験日:9月24日(日曜日)
[締め切り]8月21日 17時
[申し込み][問い合わせ]必要書類((ホームページ)などで入手可)を持参または送付で、〒545-0052 阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス12階、大阪広域環境施設組合総務課へ。
(電話)06-6630-3176 (ファックス)06-6630-3582
「児童虐待ホットライン」
児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の
「児童虐待ホットライン」
[フリーダイヤル]0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)にお電話ください。
夏のお出かけ特集
たそがれコンサート2023
夏の夕べのひとときに、中学校吹奏楽部、オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ、自衛隊音楽隊などによるクラシックやポピュラー音楽のコンサート。定員各日2,200人(各日先着順)。
[日時・期間]7月12日~8月23日の毎週水曜日18時30分~20時 ※雨天決行、荒天中止
[会場]大阪城音楽堂
[問い合わせ]教育委員会生涯学習担当
(電話)06-6539-3347 (ファックス)06-6532-8520
夏休み子ども市場体験ツアー
「せり」の様子や施設内を見学・体験し、食に関する知識を学べます。対象は小学生(保護者同伴)。定員50人。
[日時・期間]8月4日(金曜日)8時~10時30分
[会場]中央卸売市場東部市場
[締め切り]7月14日
[申し込み][問い合わせ]往復ハガキに参加者全員(4人まで)の氏名・代表者の住所・電話番号・子どもの学年を書いて、〒546-0001 東住吉区今林1-2-68 水産卸売場棟3階、東部市場業務管理担当へ。
(電話)06-6756-3901 (ファックス)06-6756-3905
水泳の日2023・大阪
オリンピック出場経験者などによるエキシビションやスイムクリニックのほか、飛び込みやアーティスティックスイミングなどの体験教室や泳力記録会を開催。
[日時・期間]8月11日(金曜日・祝日)9時30分~15時
[会場]Asue大阪プール(旧:丸善インテック大阪プール)
[費用]一部有料のプログラムあり
[締め切り]7月14日までに(ホームページ)で。
[問い合わせ]経済戦略局スポーツ課
(電話)06-6469-3882 (ファックス)06-6469-3898
夏休み親子議場見学会
本会議場などでの謎解きを通して、市会の役割やしくみを楽しく学べます。対象は市内在住・在学の小学3年生~6年生とその保護者(各2人まで)。定員各回80人。
[日時・期間]8月11日(金曜日・祝日)(1)10時30分~12時30分 (2)14時~16時
[会場]市役所8階 市会本会議場
[締め切り]7月21日
[申し込み][問い合わせ](ホームページ)または往復ハガキに希望日時・参加者全員(4人まで)の住所・氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレス・学校名・学年を書いて、〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20 大阪市役所内 市会事務局政策調査担当へ。
(電話)06-6208-8694(ファックス)06-6202-0508
おおさか子ども市会~中学生市会~
市長に質問や提案をするために、議員になってみませんか。対象は市内在住・在学の中学生。定員81人。
[日時・期間]8月23日(水曜日)14時~17時
[会場]市役所8階 市会本会議場
[締め切り]7月18日
[申し込み][問い合わせ]学校で配布される応募用紙((ホームページ)にも掲載)に必要事項を書いて、教育委員会事務局初等・中学校教育担当へ。
(電話)06-6208-9186 (ファックス)06-6202-7055
Parallel Lives 平行人生 -新宮晋+レンゾ・ピアノ展
日本とイタリアの芸術家・新宮晋とレンゾ・ピアノの、世界を股にかけたダイナミックな歩みをたどりながら、現在進行形の創作活動とその世界観をご紹介します。
[日時・期間]7月13日(木曜日)~9月14日(木曜日)10時~17時(入場は16時30分まで)、月曜日休館(7月17日は開館)
[会場]大阪中之島美術館
[費用]大人2,400円ほか
[問い合わせ]大阪市総合コールセンター
(電話)06-4301-7285 (ファックス)06-6373-3302
民藝(みんげい)MINGEI -美は暮らしのなかにある
「衣・食・住」をテーマに民藝を紐解き、日々の生活の中で用いられてきた美しい民藝品約150件を展示。また今に続く民藝の産地を訪ね、そこで働く作り手や、受け継がれている手仕事についても紹介します。
[日時・期間]7月8日(土曜日)~9月18日(月曜日・祝日)10時~17時(入場は16時30分まで)、月曜日休館(7月17日、9月18日は開館)
[会場]大阪中之島美術館
[費用]大人1,700円ほか
[問い合わせ]大阪市総合コールセンター
(電話)06-4301-7285 (ファックス)06-6373-3302
特別展「恐竜博2023」
鎧竜(よろいりゅう)史上最高の完全度とうたわれるズール・クルリヴァスタトルの実物化石を中心に、身を守るためにトゲやプレートを進化させた装盾類(そうじゅんるい)の進化について解説。「攻・守」をキーワードに恐竜たちの進化を読み解きます。
[日時・期間]7月7日(金曜日)~9月24日(日曜日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)、月曜日(祝日の場合はその翌日)休館(8月7日・14日は開館)
[会場]自然史博物館
[費用]大人1,800円ほか
[問い合わせ]大阪市総合コールセンター
(電話)06-4301-7285 (ファックス)06-6373-3302
特集展示「ナニコレ?のこうこがく」
館内の考古学コレクションを「ナニコレ?」と言いながら見て回る、クイズラリー形式の展示。子どもも大人も気楽に、じっくりとモノを見る体験を楽しんでみませんか。
[日時・期間]10月2日(月曜日)まで9時30分~17時(入館は16時30分まで)、火曜日(祝日の場合は翌平日)休館
[費用]大人600円ほか
[会場][問い合わせ]大阪歴史博物館
(電話)06-6946-5728 (ファックス)06-6946-2662
夏休みの自由研究にも!プラネタリウムデビューしませんか?
ORIGIN
太陽系のはじまりを求めて
世界最高レベルの性能を誇る電波望遠鏡「アルマ」とともに、太陽系のはじまりを探る旅に出かけてみませんか。定員各回250人(先着順)。
[日時・期間]8月27日(日曜日)まで、月曜日(祝日の場合は翌平日)休館(8月14日は開館)
ファミリータイム
幼児から小学校低学年のお子さんと、そのご家族におすすめのプログラム。7月は「七夕さま」、8月は「わっかの土星」をテーマに、その日の夜に見える星空の話をします。定員各回250人(先着順)。
[日時・期間]開館日は毎日、月曜日(祝日の場合は翌平日)休館(8月14日は開館)
[費用]大人600円ほか
[会場][問い合わせ]大阪市立科学館
(電話)06-6444-5656 (ファックス)06-6444-5657
「チームラボボタニカルガーデン 大阪」オープン1周年記念 小・中学生を無料でご招待!
長居植物園で開催中!
teamLab(チームラボ)が手がける、長居植物園の「夜の常設展」がオープン1周年を迎えます。これを記念して、期間中に(ホームページ)から予約すると市内在住の小・中学生の入場料が無料に。夜しか見られないアートを親子で体験しよう! 中学生以下の子ども3人につき保護者1人の同伴が必要。[日時・期間]7月15日(土曜日)~8月21日(月曜日)19時30分~21時30分、8月22日(火曜日)~9月3日(日曜日)19時~21時30分
[費用]前売:大人1,800円ほか
[会場]長居植物園
[問い合わせ]チームラボ ボタニカルガーデン 大阪実行委員会
(電話)06-6699-5120 (ファックス)06-6691-2502(ヤンマースタジアム長居)
大阪市民のみなさんへ
2025大阪・関西万博~いのち輝く未来社会のデザイン~
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090
〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室市民情報部広報担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-7251
ファックス:06-6227-9090