HTML版「大阪市民のみなさんへ」令和5年8月号
2024年3月1日
ページ番号:595020
1面
大阪市民のみなさんへ
「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
くらし
マイナンバーカードの受け取りはお早めに!
マイナポイントの申し込み期限の9月はカード交付窓口の混雑が予想されます。受け取りがお済みでないかたは、お住まいの区の区役所でお早めにお受け取りください。マイナンバーカードがあれば、コンビニで住民票の写し等を安く取得できるなど便利でお得なサービスが利用できます。取得がお済みでないかたはご検討ください。
マイナポイントの申し込み等期限は9月末までです!
ご利用される決済サービスによっては、申し込みやチャージ、買い物の期限が早く終了します。あらかじめご確認ください。マイナポイントは、対応スマホや各区役所の特設ブースで申し込みできます。終了間際は混雑が予想されますので、お早めにお申し込みください。
問い合わせ マイナンバー総合フリーダイヤル
(フリーダイヤル)0120-95-0178 (ファックス)0120-601-785
マイナポイント特設ブース運営事務局〔区役所でのマイナポイント申し込みに関すること〕
(電話)06-6260-4333 (ファックス)06-6260-4334
イベント・観光
あなたの楽しいを公園で実現してみませんか?
公園をより柔軟に楽しく使いこなす「みんなで公園活用事業(パークファン)」のアイデアを企画・運営するパークファンプレーヤー(市民・事業者)を随時募集しています。公園でやってみたいことがあるかたは、ぜひご応募ください。応募方法や開催が決定したプログラムなど詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
パークファンプレーヤーを随時募集中!!
●アウトドア体験を伝えたい!
●特技を生かしたプログラムの教室を開きたい!
●地域の子どもに昔遊びを教えてあげたい!
(アイデアの一例)
今年度実施予定のプログラム例
問い合わせ 建設局調整課 (電話)06-6615-6704 (ファックス)06-6615-6070
市政
SDGsの達成に向け新たなペットボトル回収・リサイクルシステム(みんなでつなげるペットボトル循環プロジェクト)に取り組む地域コミュニティを募集します
地域でペットボトルの再資源化に取り組みませんか?
大阪市が資源ごみとして収集しているペットボトルを、地域コミュニティと参画事業者が連携し回収することで、売却益が地域に還元され、さまざまな地域活動に活用できるとともに、新たなペットボトルにリサイクルできる取り組みです。
現在、126地域でこのシステムに取り組んでおり、今後、より一層推進するため、新たに取り組む地域を募集します。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
問い合わせ 環境局家庭ごみ減量課 (電話)06-6630-3252 (ファックス)06-6630-3581
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
※この記事は7月11日現在のもので、変更となる場合があります。
ワクチン接種のお知らせ 接種費用無料
高齢者等への春開始接種は8月末(予定)までです
初回(1回目・2回目)接種を完了した65歳以上の高齢者、基礎疾患をお持ちのかた、医療従事者等が対象の追加接種は8月末に終了する予定です。接種を希望されるかたは、お早めに取扱医療機関へご予約ください。
秋開始接種について
9月以降に秋開始接種が始まります。接種開始日や対象者、使用するワクチンなど、詳細が決まり次第(ホームページ)などでお知らせします。
問い合わせ 大阪市新型コロナワクチンコールセンター
(電話)0570-065670または06-6377-5670 (ファックス)0570-056769
(受付時間:9時~18時 土曜日、日曜日、祝日含む)
2面3面
大阪市民のみなさんへ
「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 面積…225.33平方キロメートル 人口…2,765,907人 世帯数…1,524,485世帯 令和5年6月1日現在(推計)
●講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。
●往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。
●費用について、複数区分ある場合は、「〇〇円ほか」としています。
●催しなどが変更または中止となる場合があります。最新の情報は(ホームページ)などでご確認ください。
くらし
Jアラートによる情報伝達訓練の実施
地震・津波などの緊急事態に備え、Jアラート(全国瞬時警報システム)により受信した情報を防災行政無線の屋外スピーカーで試験放送します。今回の試験放送に伴うエリアメール・緊急速報メールの配信はありません。
[日時・期間]8月23日(水曜日)11時頃
[問い合わせ]危機管理室危機管理課
(電話)06-6208-7388 (ファックス)06-6202-3776
災害に備えて日ごろからの備蓄を
大雨や台風、地震などの災害時は飲料や食料の供給が止まる場合があります。停電や断水を想定し、1週間分程度の備蓄を心がけましょう。また、災害への備えとして、大阪市防災アプリをご活用ください。
[問い合わせ]危機管理室危機管理課
(電話)06-6208-7388 (ファックス)06-6202-3776
台風に伴うごみ収集の中止について
平均風速30メートル以上の暴風が予想される場合、ごみ収集を中止することがあります。中止の場合は当日朝6時頃に(ホームページ)やごみ分別アプリ「さんあ~る」などでお知らせしますので、次回の収集日をご利用ください。
[問い合わせ]環境局事業管理課
(電話)06-6630-3226 (ファックス)06-6630-3581
ナイター法律相談の受付期間・予約方法がかわります
予約は相談日前月10日(閉庁日の場合はその前開庁日)12時~前日17時に(ホームページ)で受け付け。定員に満たない場合は当日(18時受付終了)の来場者で抽選を行います。
[日時・期間]相談日:9月14日(木曜日)~
[問い合わせ]市民局区行政制度担当
(電話)06-6208-7321 (ファックス)06-6202-7073
夢洲中央幹線(北行車線)夜間通行止めのお知らせ
夢洲北高架橋工事のため、夢洲中央幹線(北行車線)の車両通行止めを行います。ご理解・ご協力をお願いします。
[日時・期間]10月26日(木曜日)~11月17日(金曜日)、12月4日(月曜日)~12月14日(木曜日)、来年1月17日(水曜日)~1月30日(火曜日)各21時~翌6時
[問い合わせ]建設局臨海地域建設担当
(電話)06-6615-6701 (ファックス)06-6615-6582
Osaka Metro・大阪シティバスお盆期間中のダイヤについて
8月14日(月曜日)・15日(火曜日)、Osaka Metroは土曜・休日ダイヤ、いまざとライナーおよび大阪シティバスは土曜ダイヤで運行します。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]Osaka Metro・シティバス案内コール
(電話)06-6582-1400 (ファックス)06-6585-6466
公園樹・街路樹の安全対策事業を実施します
樹勢の衰えや民有地への越境、根上がり、視距阻害など、市民生活に支障を来すおそれのある公園樹・街路樹の撤去・植え替えを行います。
[問い合わせ]建設局緑化課
(電話)06-6615-6891 (ファックス)06-6615-6070
都市計画原案の縦覧・公聴会
火葬場の変更(大正区)小林斎場
[日時・期間]縦覧と公聴会の申し込み:8月10日まで
[会場][問い合わせ]計画調整局都市計画課
(電話)06-6208-7891 (ファックス)06-6231-3751
環境影響評価図書の縦覧
大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線事後調査報告書
[日時・期間]縦覧:8月31日まで
[会場][問い合わせ]環境局環境管理課
(電話)06-6615-7938 (ファックス)06-6615-7949
第12回 大阪880万人訓練
災害が起こったときに、一人ひとりがさまざまな情報源から必要な情報を認識し、行動できるようにするため、大阪府全域で一斉防災訓練を実施します。
●エリアメール・緊急速報メールの発信
[日時・期間]9月1日(金曜日)13時33分 大阪府全域 13時35分 大阪市全域
●防災行政無線(屋外スピーカー)発信
[日時・期間]9月1日(金曜日)13時20分 880万人訓練の事前案内放送 13時30分 緊急地震速報の訓練放送 13時35分 大津波警報の訓練放送
防災行政無線の放送内容は、防災行政無線テレホンサービス((電話)06-6210-3899)でも確認できます。
[問い合わせ]危機管理室危機管理課 (電話)06-6208-7388 (ファックス)06-6202-3776
令和6年度 小中一貫校の学校説明会等を開催
対象 市内在住で、来年度(1)~(5)小学1年生・中学1年生、(6)小学1年生から中学2年生になる児童・生徒とその保護者
学校名 (1)やたなか小中一貫校(矢田小学校・矢田南中学校)
学校公開 ※保護者のみ 9月8日(金曜日)14時~15時30分 9月9日(土曜日)8時45分~9時30分
学校説明会 9月8日(金曜日) [授業公開]14時~15時30分 [学校説明会]15時30分~16時
学校名 (2)小中一貫校 むくのき学園(啓発小学校・中島中学校)
学校公開 ※保護者のみ 9月4日(月曜日)13時30分~16時30分 9月8日(金曜日)10時35分~12時35分
学校説明会 9月9日(土曜日) [授業公開]8時45分~10時35分 [学校説明会]11時~11時30分
学校名 (3)いまみや小中一貫校(新今宮小学校・今宮中学校)
学校公開 ※保護者のみ 9月7日(木曜日)9時45分~11時35分 9月8日(金曜日)13時55分~16時50分
学校説明会 9月9日(土曜日) [授業公開]9時40分~11時20分 [学校説明会]11時30分~12時15分
学校名 (4)咲洲みなみ小中一貫校(南港みなみ小学校・南港南中学校)
学校公開 ※保護者のみ 9月6日(水曜日)9時~12時40分 9月7日(木曜日)14時~17時
学校説明会 9月9日(土曜日) [授業公開]8時55分~12時 [学校説明会]11時~12時
学校名 (5)日本橋小中一貫校(浪速小学校・日本橋中学校)
学校公開 ※保護者のみ 9月13日(水曜日)9時45分~11時35分 9月14日(木曜日)13時35分~15時25分
学校説明会 9月14日(木曜日) [授業公開]13時35分~15時25分 [学校説明会]15時30分~16時
学校名 (6)中之島小中一貫校(中之島小学校・中之島中学校) ※来年4月開校
学校公開 ※保護者のみ 開校前のため実施なし
学校説明会 [授業公開]開校前のため実施なし
[学校説明会]
・9月27日(水曜日)16時~17時 [会場]扇町小学校
・9月30日(土曜日)10時~11時 [会場]扇町小学校
・10月4日(水曜日)16時~17時 [会場]西船場小学校
・10月5日(木曜日)16時~17時 [会場]開平小学校
[問い合わせ]教育委員会学事課 (電話)06-6208-9114 (ファックス)06-6202-7052
熱中症にご注意ください!
日常生活で予防しましょう!
涼しい服装、日傘や帽子で暑さを避けましょう
のどの渇きを感じる前にこまめに水分を補給しましょう
無理な節電はせず適度にエアコン・扇風機を使用しましょう
日頃から暑さに備えた体づくりと体調管理をしましょう
[問い合わせ]健康局健康施策課
(電話)06-6208-9951 (ファックス)06-6202-6967
お知らせ
北方領土パネル展
北方領土(歯舞群島(はぼまいぐんとう)、色丹島(しこたんとう)、国後島(くなしりとう)、択捉島(えとろふとう))は、我が国固有の領土です。しかし、いまだにロシアによる不法占拠が続いています。早期返還の実現に向け、皆さんに認識と理解を深めていただくため、パネル展を開催します。
[日時・期間]8月31日(木曜日)まで
[会場]市役所1階 市民ロビー
[問い合わせ]総務局総務課
(電話)06-6208-7412 (ファックス)06-6229-1260
募集
ご意見をお聴かせください
以下の案は、区役所、市民情報プラザ(市役所1階)、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)、(ホームページ)などでご覧いただけます。ご意見は、送付・(ファックス)・(Eメール)などでお寄せください。
- 大阪市路上喫煙の防止に関する条例の改正
[日時・期間]閲覧・応募期間:8月7日~9月6日
[会場][問い合わせ]環境局事業管理課
(電話)06-6630-3153 (ファックス)06-6630-3581
市営住宅の入居者
定期募集などで応募者が募集戸数に達しなかった公営住宅などの入居者を随時募集中。8月23日には募集住宅を追加し、受け付け。ただし、申し込みには収入などの条件があります。詳しくは、8月16日から(ホームページ)または、住情報プラザ、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布する申込みのしおりをご覧ください。
[問い合わせ]市営住宅募集センター募集担当
(電話)06-6882-7024 (ファックス)06-6882-7051
市職員
合格者は来年4月1日採用予定。受験資格など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]第1次試験日:9月24日(日曜日)
[申し込み]8月2日 9時~8月18日 12時に原則(ホームページ)で。
試験区分 事務行政(18歳~21歳)[高校卒程度] 採用予定者数 30名程度
試験区分 技術[高校卒程度] 都市建設[主に土木] 採用予定者数 5名程度
試験区分 技術[高校卒程度] 建築 採用予定者数 数名程度
試験区分 技術[高校卒程度] 機械 採用予定者数 数名程度
試験区分 技術[高校卒程度] 電気・電子・情報 採用予定者数 数名程度
試験区分 消防吏員B(18歳~21歳)[高校卒程度] (男)Ⅰ 採用予定者数 40名程度
試験区分 消防吏員B(18歳~21歳)[高校卒程度] (女)Ⅰ 採用予定者数 数名程度
試験区分 司書 採用予定者数 数名程度
試験区分 学校事務[高校卒程度] 採用予定者数 20名程度
試験区分 事務職員 障がい者対象[高校卒程度] 採用予定者数 15名程度
[問い合わせ]大阪市人事委員会
(電話)06-6208-8545 (ファックス)06-6231-4622
自衛官候補生
18歳以上33歳未満のかたを募集。
[申し込み]必要書類(自衛隊窓口か(ホームページ)で入手可)を持参または送付で、〒540-0008中央区大手前4-1-67大阪合同庁舎2号館3階、自衛隊大阪地方協力本部へ。詳しくは自衛隊大阪地方協力本部中央地区隊(電話)06-6942-0743にお問い合わせください。
[問い合わせ]市民局区行政制度担当
(電話)06-6208-7321 (ファックス)06-6202-7073
イベント
夏のナイトZOO
夏のナイトZOOは開園時間を21時まで延長。普段は見ることができない動物たちの夜の姿を観察し、動物の生態をより深く理解できるイベントです。
[日時・期間]8月11日(金曜日・祝日)~14日(月曜日)・19日(土曜日)・20日(日曜日)9時30分~21時(入園は20時30分まで)
[費用]入園料:大人500円ほか
[会場][問い合わせ]天王寺動物園
(電話)06-6771-8401 (ファックス)06-6772-4633
大阪クラシック2023
プロの楽団による一流のクラシック音楽を気軽に楽しんでいただける無料または低価格のコンサートなどを開催。公演スケジュールなど詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]9月10日(日曜日)~16日(土曜日)
[会場]中央公会堂ほか
[費用]前売:1,000円~3,500円
[問い合わせ]大阪市総合コールセンター
(電話)06-4301-7285 (ファックス)06-6373-3302
大阪のまちづくりグランドデザイン シンポジウム
2050年を目標とした大阪のまちづくりについて、皆さんの理解・関心を高めていただくために、有識者による講演やパネルディスカッションを行います。定員175人(先着順)。申込方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]9月1日(金曜日)18時30分~20時30分
[会場]大阪中之島美術館 ホール
[締め切り]8月25日
[問い合わせ]大阪都市計画局計画調整課
(電話)06-6210-9811 (ファックス)06-6210-9071
市長杯第76回大阪シティレガッタボート体験教室
実際に競技用ボートに乗ることができる体験教室。家族や友達と一緒に力いっぱいボートを漕いでみませんか?対象は小学4年生以上。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]9月30日(土曜日)14時~16時30分
[会場]桜之宮公園(都島区)および大川流域(源八橋~桜宮橋)
[費用]大人1,000円
[申し込み]8月25日までに(ホームページ)で。
[問い合わせ]経済戦略局スポーツ課
(電話)06-6469-3882 (ファックス)06-6469-3898
水探検隊「水の流れツアー」
浄水場や下水処理場の施設見学や、手漕ぎボートによる東横堀川の周遊体験を通して「水」について学びます。対象は市内在住・在学の小学生とその保護者(1組4人まで)。定員各日80人。昼食・飲み物は持参してください。
[日時・期間]8月26日(土曜日)・10月7日(土曜日)各日9時30分~15時30分 ※雨天決行
[会場]柴島浄水場ほか
[申し込み]8月13日 17時までに(ホームページ)で。
[問い合わせ]水道記念館
(電話)06-6320-2874 (ファックス)06-6324-3114
夏の展示ザ・兜(HELMET)
千年以上昔の古墳時代の兜、室町時代の兜、戦国武将愛用の奇抜な変わり兜など、約30点の収蔵品を展示。日本独自の進化を遂げた兜の魅力を紹介します。
[日時・期間]10月5日(木曜日)まで9時~17時(入館は16時30分まで) ※一部開館延長あり
[費用]入館料:大人600円
[会場][問い合わせ]大阪城天守閣
(電話)06-6941-3044 (ファックス)06-6941-2197
サイエンスショー「ハラハラ!バランス大実験」
倒れそうで倒れない「やじろべえ」や「おきあがりこぼし」のヒミツは「重心」。重心がどうなっているとバランスがとれるのか、実験してみましょう。定員各回90人(先着順)。
[日時・期間]8月27日(日曜日)まで、月曜日休館(8月14日は開館)
[費用]観覧料:大人400円ほか
[会場][問い合わせ]市立科学館
(電話)06-6444-5656 (ファックス)06-6444-5657
プラネタリウム「学芸員スペシャル」
流星、太陽、恒星、銀河・宇宙論、観測、歴史、気象など、天文学芸員がそれぞれの個性・分野・時事に応じた内容で投影・解説します。定員各回250人(先着順)。
[日時・期間]毎週土曜日・日曜日、祝日、8月14日(月曜日)・15日(火曜日)
[費用]大人600円ほか
[会場][問い合わせ]市立科学館
(電話)06-6444-5656 (ファックス)06-6444-5657
特別展「#HereIstand 我ここに立つ-マルティン・ルター、宗教改革とそれがもたらしたもの」
ヨーロッパ社会の宗教・文化・政治に大きな変化をもたらしたルターの宗教改革とその成果をパネルで紹介します。
[日時・期間]8月25日(金曜日)~9月24日(日曜日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)、月曜日・8月31日(木曜日)は休館
[費用]入館料:大人250円ほか
[会場][問い合わせ]ピースおおさか
(電話)06-6947-7208 (ファックス)06-6943-6080
8月22日で大阪・関西万博開催まであと600日!
[問い合わせ]万博推進局推進課
(電話)06-6690-7648 (ファックス)06-6690-7805
開館延長のお知らせ
大阪城天守閣
[日時・期間]8月10日(木曜日)まで・8月16日(水曜日)~31日(木曜日)9時~18時、8月11日(金曜日・祝日)~15日(火曜日)8時30分~18時(入館は17時30分まで)
[会場][問い合わせ]大阪城天守閣
(電話)06-6941-3044 (ファックス)06-6941-2197
臨時休館のお知らせ
市立科学館
[日時・期間]8月28日(月曜日)・29日(火曜日)
[会場][問い合わせ]市立科学館
(電話)06-6444-5656 (ファックス)06-6444-5657
「児童虐待ホットライン」
児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の
「児童虐待ホットライン」
[フリーダイヤル]0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)にお電話ください。
大阪市民のみなさんへ
2025大阪・関西万博~いのち輝く未来社会のデザイン~
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室市民情報部広報担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-7251
ファックス:06-6227-9090