HTML版「大阪市民のみなさんへ」令和5年10月号
2024年3月1日
ページ番号:595023

1面
大阪市民のみなさんへ
「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20

くらし

プレミアム付商品券2023
1口10,000円で13,000円分のお買い物・お食事などができる商品券を販売!
1人あたり4口まで購入できます。申し込みが多数の場合は抽選により決定します。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
申込期間 10月3日(火曜日)~10月20日(金曜日)
申込方法 (ホームページ)または専用ハガキ(ハガキ付きチラシを市内のファミリーマート・新聞折込等で配布)で。
※電話・(Eメール)での申し込みはできません。
申込対象 市内に住所を有するかた
利用期間 12月11日(月曜日)~来年5月31日(金曜日)
対象店舗 市内にある小売・飲食・サービス業等の参加登録店舗
参加登録店舗の募集 商品券を取り扱う店舗を来年1月31日(水曜日)まで募集しています。
問い合わせ プレミアム付商品券2023コールセンター
(電話)050-5538-3112(利用者向け)
(電話)050-5538-3111(事業者向け)
(Eメール)osakashi-premium2023@city.osaka.lg.jp
アプリで禁煙チャレンジ!! おおさかチャチャっと卒煙
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとする大阪・関西万博に向け、禁煙への取り組みを進めています。子どもの受動喫煙を防止するためにも、禁煙してみませんか。24時間いつでもチャット相談ができ、希望者には必要に応じて禁煙補助薬を送付します。申込方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
募集対象者
20歳未満の人と同居している喫煙者
妊婦と同居している喫煙者
喫煙している妊婦
問い合わせ 健康局健康づくり課
(電話)06-6226-8471 (ファックス)06-6226-8476

市政

大阪市LINE公式アカウントがもっと便利に!
15種類の中から、ご希望のカテゴリーにチェックすると欲しい情報が届きます!
例えば…
こども・教育 習い事・塾代助成の申込受付情報
高齢者 各種敬老優待情報
文化芸術・観光 美術館等の施設・イベント情報
2025大阪・関西万博 チケット・イベント情報
スポーツ 大阪マラソン情報
※災害時などの緊急情報等は、お友だち全員にお送りします。
ぜひ友だち登録を!
LINE公式アカウント
大阪市(@osakacity)
問い合わせ 政策企画室広報担当
(電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090
新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
※この記事は9月11日現在のもので、変更となる場合があります。

ワクチン接種のお知らせ 接種費用無料
初回接種が完了した全てのかたへの秋開始接種が始まっています
初回接種(5歳以上のかたは1・2回目、生後6か月~4歳のかたは1~3回目)が完了した全てのかたが対象です。使用するワクチンは、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンが基本です。お手元の接種券をご使用いただき、取扱医療機関へご予約ください。なお、春開始接種で接種されたかたには、接種券を順次送付しています。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
問い合わせ 大阪市新型コロナワクチンコールセンター
(電話)0570-065670または06-6377-5670 (ファックス)0570-056769(受付時間:9時~18時 土曜日、日曜日、祝日含む)

パルスオキシメーターの返却はお済みですか
5類感染症への移行前に、自宅療養者等の健康観察のために貸し出したパルスオキシメーターの返却がお済みでないかたは、下記までご返送をお願いします。
送付先
大阪市保健所感染症対策課パルスオキシメーター担当
〒545-0051 阿倍野区旭町1-2-7-1000 あべのメディックス3階
問い合わせ 大阪市保健所感染症対策課
(電話)06-6647-0797 (ファックス)06-6647-1029
2面3面
大阪市民のみなさんへ
「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 面積…225.33平方キロメートル 人口…2,768,139人 世帯数…1,527,741世帯 令和5年8月1日現在(推計)
●講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。
●往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。
●費用について、複数区分ある場合は、「〇〇円ほか」としています。
●催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報は(ホームページ)などでご確認ください。

くらし

価格高騰重点支援給付金の申請は10月20日まで!
「確認書」が届いた世帯や、申請が必要な世帯で手続きがお済みでないかたは、返送・申請が必要です。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[締め切り]10月20日(消印有効)
[問い合わせ]価格高騰重点支援給付金コールセンター
(フリーダイヤル)0120-002-561または(電話)06-6690-8515 (ファックス)06-6485-5699

高齢者等のインフルエンザ予防接種費用が助成されます
65歳以上のかた、または60歳以上65歳未満で心臓・じん臓・呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいのあるかた(身体障がい者手帳1級相当)は1,500円で予防接種が受けられます。なお、対象のかたで生活保護受給者・市民税非課税世帯のかたは、接種時に介護保険料決定通知書(保険料段階が1~4段階に限る)等を持参で無料。
[日時・期間]来年1月31日(水曜日)まで
[会場]委託医療機関
[問い合わせ]大阪市保健所感染症対策課
(電話)06-6647-0656 (ファックス)06-6647-1029

がんの予防について考えよう ~定期的ながん検診を!~
自覚症状が現れにくいがんの発症・重症化予防には、検診による早期発見・治療が大切です。検診は各区保健福祉センターや取扱医療機関で実施しています。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]健康局健康づくり課
(電話)06-6208-8250 (ファックス)06-6202-6967

10月は里親月間です
里親とは、さまざまな事情により家庭で暮らせない子どもたちを、自分の家庭に迎え入れ、深い愛情と正しい知識を持って育ててくださるかたのことです。この機会に里親について学んでみませんか?
■3回連続講座「新しい家族のカタチ ~里親、はじめてみませんか~」
里親のかたの体験談などをお聞きいただけます。定員各回25人(先着順)。各回個別の受講も可。
[日時・期間]10月7日(土曜日)・14日(土曜日)・21日(土曜日)各14時~16時
[会場]難波市民学習センター
[申し込み](ホームページ)または難波市民学習センター(電話)06-6643-7010へ。
[問い合わせ]中央こども相談センター里親子包括支援室
(電話)06-4301-3156 (ファックス)06-6944-2060

10月は「犬・猫を正しく飼う運動」強調月間です
おおさかワンニャン特別大使の杉本彩さんとともに、ペットの適正飼育についての動画などを(ホームページ)で発信。ペットを不幸にしないためにも、動物の習性や寿命、飼い方などを正しく理解し、他人に迷惑をかけず、最後まで責任を持って飼いましょう。
[問い合わせ]健康局生活衛生課
(電話)06-6208-9996 (ファックス)06-6202-6967

いまざとライナーのダイヤがかわりました
詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]Osaka Metro・シティバス案内コール
(電話)06-6582-1400 (ファックス)06-6585-6466

10月1日から大阪府最低賃金が改定されました
パートやアルバイトを含む、府内で働く全ての労働者に対し、使用者は1時間あたり1,064円以上の賃金を支払う必要があります。
[問い合わせ]大阪労働局賃金課
(電話)06-6949-6502 (ファックス)06-6949-6034

都市計画原案の縦覧・公聴会等
大阪都市計画都市再生特別地区の変更(中央区)
[日時・期間]縦覧と公聴会の申し込み:10月12日まで
[会場][問い合わせ]大阪都市計画局計画調整課
(電話)06-6210-9078 (ファックス)06-6210-9071

市職員の給与等の状況
一般職の職員の給与は、給料と扶養手当、通勤手当などの諸手当で構成されており、大阪市内の民間事業所の給与との比較を基に行う人事委員会の給与報告・勧告に基づいて、条例で定められています。また、市長や市会議員などの特別職の給料・報酬については、学識経験者などによって構成される特別職報酬等審議会の答申に基づき条例で定められています。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
■給与等の概要は、次のとおりです。
(1)職員の平均給料月額と平均年齢の状況(令和5年4月1日現在の一般行政職)
区分 大阪市 平均給料月額 318,400円 平均年齢 43.1歳
区分 国 平均給料月額 322,487円 平均年齢 42.4歳
(2)職員の主な学歴別の初任給(給料月額)の状況(令和5年4月1日現在の一般行政職)
区分 大阪市 大学卒 初任給(給料月額) 184,300円
区分 大阪市 高校卒 初任給(給料月額) 154,200円
区分 国 大学卒 初任給(給料月額) 189,700円【総合職】
区分 国 大学卒 初任給(給料月額) 185,200円【一般職】
区分 国 高校卒 初任給(給料月額) 154,600円
(3)主な諸手当の状況(令和5年4月1日現在)
区分 扶養手当
内容 扶養親族のある職員に対して支給
●配偶者 課長級:3,500円 課長代理級以下:6,500円
●子 各10,000円
●その他扶養親族 課長級:各3,500円 課長代理級以下:各6,500円
●満16歳の年度初めから満22歳の年度末までの子への加算 各6,000円
区分 地域手当
内容 民間賃金の高い地域に勤務する職員に対して支給
●給料、扶養手当、管理職手当の合計額の16%
●東京都の特別区に在勤する職員は20%
区分 住居手当
内容 住居費を負担している職員に対して支給
●賃貸住宅で10,000円を超える家賃を支払っている職員 最高支給限度額 28,000円(市内居住者30,500円)
区分 通勤手当
内容 交通機関等利用者に対して支給
●6ヵ月定期券等の価額による一括支給
●1ヵ月あたり55,000円までは全額
区分 特殊勤務手当
内容 著しく危険、不快な業務等に従事した職員に対して支給
(例)高所作業手当・汚水内作業手当・荒天時船舶作業手当
【参考】
●令和5年度補職別のモデル年収(公募区長、行政職給料表適用者)
外部公募区長 14,190,000円
8級 局長14,140,000円 理事等13,570,000円 理事等12,910,000円
7級 部長11,850,000円 担当部長11,310,000円
6級 課長10,170,000円
5級 課長代理7,970,000円
4級 係長7,010,000円
3級 係員(主務)6,040,000円
2級 係員(高度業務)4,670,000円
1級 係員3,620,000円
平均(公募区長除く) 6,380,000円
(注)令和5年4月1日現在の制度に基づき算定
●特別職の給料等の減額措置(令和5年4月1日現在)
市長 減額率 給料40% 退職手当- 給料月額 減額後1,001,000円 減額前1,669,000円
副市長 減額率 給料14% 退職手当50% 給料月額 減額後943,000円 減額前1,096,000円
教育長 減額率 給料10% 退職手当50% 給料月額 減額後816,000円 減額前907,000円
常勤監査(代表) 減額率 給料10% 退職手当50% 給料月額 減額後751,000円 減額前834,000円
※市長については、退職手当の支給はありません
市会議員 議長 減額率12% 報酬月額 減額後950,000円 減額前1,080,000円
市会議員 副議長 減額率12% 報酬月額 減額後844,000円 減額前960,000円
市会議員 議員 減額率12% 報酬月額 減額後774,000円 減額前880,000円
[問い合わせ]総務局給与課
(電話)06-6208-7526 (ファックス)06-6202-7070

募集

ご意見をお聴かせください
以下の案は、区役所、市民情報プラザ(市役所1階)、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)、(ホームページ)などでご覧いただけます。ご意見は、送付・(ファックス)・(Eメール)などでお寄せください。
御堂筋の景観誘導(景観計画及び関連するガイドライン等)
[日時・期間]閲覧・応募期間:10月11日まで
[会場]計画調整局都市計画課、建設局企画課
[問い合わせ]大阪市景観計画及び御堂筋デザインガイドラインに関すること:計画調整局都市計画課
(電話)06-6208-7885 (ファックス)06-6231-3751
御堂筋道路空間再編整備ガイドラインに関すること:建設局企画課
(電話)06-6615-6786 (ファックス)06-6615-6575

市営すまいりんぐなど中堅所得者層向け住宅の入居者
市営すまいりんぐ(子育て応援型)・市営すまいりんぐ・市営特定賃貸住宅・市営再開発住宅の入居者を随時募集中。11月2日には7月以降に空き家になった住宅も追加し、受け付け。市外居住者、単身者も申し込み可。ただし、申し込みには収入などの条件があります。詳しくは10月26日から(ホームページ)または、住情報プラザ、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布する申込みのしおりをご覧ください。
[問い合わせ]市営住宅募集センター募集担当
(電話)06-6882-7012 (ファックス)06-6882-7051

みおつくしの鐘打鐘(だしょう)のつどいの参加者
二十歳(はたち)を迎えるかた(平成15年4月2日~16年4月1日生まれで市内在住のかた)の代表が、市役所屋上の「みおつくしの鐘」を打ち鳴らす行事で、67回目を迎えます。二十歳となった記念にぜひご参加ください。定員50人。
[日時・期間]来年1月8日(月曜日・祝日)9時~11時30分
[会場]市役所屋上ほか
[締め切り]11月15日(消印有効)
[申し込み][問い合わせ](ホームページ)または、往復ハガキに住所・氏名・電話番号・生年月日・メールアドレス、手話通訳など配慮が必要なかたはその旨を書いて、(〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20 大阪市役所内)こども青少年局青少年課「みおつくしの鐘打鐘のつどい」係へ。
(電話)06-6208-8158 (ファックス)06-6202-2710

生活援助サービス従事者研修の受講者
支援が必要な高齢者に掃除・洗濯等を提供する「生活援助型訪問サービス」の従事者になるための研修受講者を募集。対象は市内在住または市の指定を受けた生活援助型訪問サービス事業所で雇用(予定も含む)されているかた。来年3月まで毎月開催。受講後、簡易な試験があります。定員各回15人(先着順)。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[申し込み]未来ケアカレッジ(フリーダイヤル)0120-16-8351へ。
[問い合わせ]福祉局介護保険課
(電話)06-6241-6310 (ファックス)06-6241-6608

イベント

ごみ減量フェスティバル ガレージセール・イン・OSAKA TOWN
約480店による関西最大級のガレージセールを開催。企業・団体の出展ブースでは、ごみの減量や3Rについて、大人から子どもまで楽しみながら学べます。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]10月7日(土曜日)11時~15時 ※雨天中止
[会場]大阪城公園太陽の広場
[問い合わせ]環境局家庭ごみ減量課
(電話)06-6630-3259 (ファックス)06-6630-3581

大阪マンホールEXPO ~親子で楽しむ下水道~
実験や模型による体験、缶バッジ制作などを通じて下水道を知ってもらうためのイベントを開催します。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]10月21日(土曜日)・22日(日曜日)10時~12時、13時~15時
[会場]下水道科学館
[問い合わせ]建設局調整課
(電話)06-6615‐6433 (ファックス)06-6615-7690

ツーリズムEXPOジャパン2023 大阪・関西
「観光」をキーワードに、国内外のさまざまな国と地域が集結する世界最大級の旅のイベントを開催。今年のテーマは「未来に出会える旅の祭典」。新しい旅の魅力が詰まったこのイベントにぜひご来場ください。
[日時・期間]10月28日(土曜日)10時~18時・29日(日曜日)10時~17時
[会場]インテックス大阪
[費用]前売:大人800円ほか
[問い合わせ]ツーリズムEXPOジャパン推進室
(電話)03-5510-2004 (ファックス)03-5510-2012

2023大阪市生涯学習ルームふぇすてぃばる ~さぁこれからだ!! スマイルで~
各小学校区で取り組んでいる生涯学習ルーム事業の活動状況や成果を紹介します。舞台発表、作品展示、体験コーナー、手づくり市など、楽しい催しが盛りだくさん。ぜひご来場ください。
[日時・期間]10月29日(日曜日)10時10分~16時(入場は10時~)
[会場]阿倍野市民学習センター
[問い合わせ]教育委員会生涯学習担当
(電話)06-6539-3347 (ファックス)06-6532‐8520

秋の展示「博覧会と大阪 ~公文書から見る大阪の近代化~」
市の歴史や市政に関する理解を深めていただくため、明治から昭和初期に市が主催・後援した博覧会と市の近代都市化について、所蔵する公文書と刊行物を通じて紹介します。ぜひご来館ください。
[日時・期間]11月1日(水曜日)~8日(水曜日)9時~17時30分(入館は17時まで)
[会場][問い合わせ]大阪市公文書館
(電話)06-6534-1662 (ファックス)06-6534-5482

特別展生誕270年長沢芦雪 -奇想の旅、天才絵師の全貌-
江戸時代中期に京都で活躍した画家・長沢芦雪の回顧展。代表作である「龍・虎図襖」をはじめ、初公開作品や初期から晩年までの選りすぐりの作品を一堂に展示し、奇想の天才絵師の魅力に迫ります。
[日時・期間]10月7日(土曜日)~12月3日(日曜日)10時~17時(入場は16時30分まで)、月曜日・10月10日(火曜日)は休館(10月9日は開館)※龍・虎図襖など一部の展示は11月5日(日曜日)まで。
[会場]大阪中之島美術館
[費用]大人1,800円ほか
[問い合わせ]大阪市総合コールセンター
(電話)06-4301-7285 (ファックス)06-6373-3302

社会人野球チームによるわくわくふれあい少年野球教室
小学生を対象に、大阪市を本拠地として活動している社会人野球3チームの現役選手による野球教室を開催。未経験のかたもぜひご参加ください。経験者クラスはグローブ・バット、初心者クラスはグローブ持参。定員各50人。
[日時・期間]11月23日(木曜日・祝日)9時30分~12時30分
[会場]松島野球場・少年グラウンド(西区)
[申し込み]10月20日までに(ホームページ)で。
[問い合わせ]経済戦略局スポーツ課
(電話)06-6469-3882 (ファックス)06-6469-3898

11月から御堂筋で盛り上がる!
御堂筋ランウェイ2023
大阪のメインストリート・御堂筋を唯一無二のプログラムで彩ります。秋の御堂筋や大阪の魅力を感じながら、この日限りの非日常をお楽しみください。
[日時・期間]11月3日(金曜日・祝日)14時~16時(予定)
[会場]御堂筋(久太郎町3交差点~新橋交差点)
大阪・光の饗宴2023開宴式
大阪・光の饗宴が始まる11月3日(金曜日・祝日)に開宴式を行います。当日は点灯式を行ったのち、車道を歩行者空間として開放します。
[日時・期間]11月3日(金曜日・祝日)17時~19時(予定)
[会場]御堂筋(久太郎町3交差点~新橋交差点)
車両通行止めのお知らせ
「御堂筋ランウェイ2023」と「大阪・光の饗宴2023開宴式」の開催に伴い、御堂筋の一部区間で車両通行止めを行います。ご理解・ご協力をお願いします。
[日時・期間]11月3日(金曜日・祝日)11時30分~19時15分(予定)
[会場]御堂筋(久太郎町3交差点~新橋交差点)
[問い合わせ]経済戦略局観光課
(電話)06-6469-5166 (ファックス)06-6469-3896

休館のお知らせ
市立科学館(リニューアルのため)
[日時・期間]11月6日(月曜日)~来年夏ごろ
[会場][問い合わせ]市立科学館
(電話)06-6444-5656 (ファックス)06-6444-5657

「児童虐待ホットライン」
児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の
「児童虐待ホットライン」
[フリーダイヤル]0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)にお電話ください。

大阪・関西万博 夢洲の新しい駅の名前が決定!
大阪・関西万博の玄関口となる新しい駅の名前が「夢洲」に決定しました。夢洲駅の南東出入口が、万博会場の東エントランスと繋がります。
[問い合わせ]駅名について:大阪港湾局計画課
(電話)06-6615-7779 (ファックス)06-6615-7789
駅南東出入口のデザインについて:大阪港湾局開発調整課
(電話)06-6615-7775 (ファックス)06-6615-7789

プレゼント

第48回社会人野球 日本選手権大会チケット
全32チームが出場し、社会人野球の日本一を決定する最高峰の大会のチケットを500組1,000人にプレゼント。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]11月8日(水曜日)~19日(日曜日)に開催(予定)
[会場]京セラドーム大阪
[申し込み]10月15日までに(ホームページ)で。
[問い合わせ]経済戦略局スポーツ課
(電話)06-6469-3882 (ファックス)06-6469-3898
大阪市民のみなさんへ
2025大阪・関西万博~いのち輝く未来社会のデザイン~
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室市民情報部広報担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-7251
ファックス:06-6227-9090