HTML版「大阪市民のみなさんへ」令和5年11月号
2024年3月1日
ページ番号:595025

1面
大阪市民のみなさんへ
2025大阪・関西万博~いのち輝く未来社会のデザイン~
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20

大阪・関西万博 開催期間 2025年4月13日(日曜日)~10月13日(月曜日・祝日)

11月30日 開催まで500日!前売り入場チケットの販売がいよいよスタート!!
開催500日前となる11月30日から前売り入場チケットの販売が開始されます。入場チケットは電子チケットで、開幕券や前期券、一日券の超早期購入割引など、お求めやすい価格で購入できる前売チケットのほか、夏パスや通期パスといった複数回入場できるパスなど、多くのかたがたが来場しやすいよう、たくさんのバリエーションがあります。(ホームページ)や旅行代理店等で購入できます。購入方法等は、詳細が決まり次第(ホームページ)でお知らせします。
入場チケットの券種(一部抜粋)
項目 前売チケット 券種 開幕券 会期中入場可能期間・回数 4月13日~26日に1回入場可 大人(満18歳以上) 4,000円 中人(満12~17歳) 2,200円 小人(満4~11歳) 1,000円
項目 前売チケット 券種 前期券 会期中入場可能期間・回数 4月13日~7月18日に1回入場可 大人(満18歳以上) 5,000円 中人(満12~17歳) 3,000円 小人(満4~11歳) 1,200円
項目 前売チケット 券種 一日券 超早期購入割引(11月30日~来年10月6日のみ販売) 会期中入場可能期間・回数 いつでも1回入場可 大人(満18歳以上) 6,000円 中人(満12~17歳) 3,500円 小人(満4~11歳) 1,500円
項目 前売・会期中販売チケット 券種 特別割引券※障がい者手帳等をお持ちのかたおよび同伴者1人が購入可 会期中入場可能期間・回数 いつでも1人1回入場可 大人(満18歳以上) 3,700円 中人(満12~17歳) 2,000円 小人(満4~11歳) 1,000円
項目 前売・会期中販売チケット 券種 夏パス 会期中入場可能期間・回数 7月19日~8月31日 11時以降に何度でも入場可 大人(満18歳以上) 12,000円 中人(満12~17歳) 7,000円 小人(満4~11歳) 3,000円
項目 前売・会期中販売チケット 券種 通期パス 会期中入場可能期間・回数 4月13日~10月3日 11時以降に何度でも入場可 大人(満18歳以上) 30,000円 中人(満12~17歳) 17,000円 小人(満4~11歳) 7,000円
項目 会期中販売チケット 券種 一日券 会期中入場可能期間・回数 いつでも1回入場可 大人(満18歳以上) 7,500円 中人(満12~17歳) 4,200円 小人(満4~11歳) 1,800円
※年齢は2025年4月1日時点の満年齢。3歳以下のかたは無料。価格は全て税込み。開幕券や夏パス、通期パスは、枚数限定販売を検討中です。
※前売り販売は、「前売チケット」「前売・会期中販売チケット」に記載のあるチケットです。
問い合わせ 万博推進局総務課
(電話)06-6690-7801 (ファックス)06-6690-7805

大阪来てな! 万博開催500日前イベント
片岡愛之助さんなどによるトークセッションや、コブクロのスペシャルパフォーマンス、アバンギャルディのダンスパフォーマンスなどで開催500日前を盛り上げます!申込方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
日時 11月30日(木曜日)18時~19時30分(予定)
場所 NHK大阪ホール(中央区)
問い合わせ 大阪来てなキャンペーン事務局
(電話)06-6484-3604 (ファックス)06-6469-3896(受付時間:平日10時~17時)

いっしょに、いこな! 大阪・関西万博
情報発信サイトを開設
府内各地で開催される「万博を盛り上げるイベント」等を公式キャラクターミャクミャクの出演情報とともに発信しています。ぜひお近くのイベントにお越しいただき、万博を身近に感じてください。
問い合わせ 万博推進局推進課
(電話)06-6690-7641 (ファックス)06-6690-7805

市政

11月23日(木曜日・祝日) なんば広場(仮称)が先行オープン!
大阪の南の玄関口であるなんば駅周辺を、より安全で居心地のよい歩行者空間へと再編する取り組みを進めています。11月23日に駅前の広場が先行オープンし、待ち合わせや買い物途中の憩いの場、イベントを楽しめる場に生まれかわります。ぜひお立ち寄りください。
問い合わせ 計画調整局開発計画課
(電話)06-6208-7896 (ファックス)06-6231-3751

2面3面
大阪市民のみなさんへ
「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 面積…225.33平方キロメートル 人口…2,768,671人 世帯数…1,528,661世帯 令和5年9月1日現在(推計)
●講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。
●往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。
●費用について、複数区分ある場合は、「〇〇円ほか」としています。
●催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報は(ホームページ)などでご確認ください。

くらし

新型コロナワクチンの秋開始接種 無料
初回接種(5歳以上のかたは1・2回目、生後6か月~4歳のかたは1~3回目)が完了した全てのかたが対象です。お手元の接種券をご使用いただき、取扱医療機関へご予約ください。なお、春開始接種で接種されたかたには、接種券を順次送付しています。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]大阪市新型コロナワクチンコールセンター
(電話)0570-065670または(電話)06-6377-5670 (ファックス)0570-056769
(受付時間:9時~18時 土曜日、日曜日、祝日含む)

大阪市くらしの便利帳を発行しました
くらしに役立つ情報をまとめた生活ガイドブック「大阪市くらしの便利帳(令和5・6年度保存版)」を各区版で発行しました。ご希望のかたには、お住まいの区の区役所で配布します。また、(ホームページ)からデジタルブックでもご覧いただけます。
[問い合わせ]政策企画室広報担当
(電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090

Jアラートによる情報伝達訓練の実施
地震・津波などの緊急事態に備え、Jアラート(全国瞬時警報システム)により受信した情報を防災行政無線の屋外スピーカーで試験放送します。今回の試験放送に伴うエリアメール・緊急速報メールの配信はありません。
[日時・期間]11月15日(水曜日)11時頃
[問い合わせ]危機管理室危機管理課
(電話)06-6208-7388 (ファックス)06-6202-3776

PM2.5(微小粒子状物質)にご注意ください
これから春にかけて、大気中のPM2.5濃度が高くなりやすく注意が必要です。大阪府から注意喚起が行われたときは、屋外での長時間の激しい運動や不急の外出を控えましょう。注意喚起や市内の大気汚染物質の測定データなどは、(ホームページ)でご覧いただけます。
[問い合わせ]環境局環境管理課
(電話)06-6615-7981 (ファックス)06-6615-7949

既存住宅の省エネルギー改修費用を補助します
民間の既存の戸建・共同住宅の所有者等を対象に、開口部・躯体・設備等の省エネ改修工事に要する費用の一部を補助します。補助要件など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]都市整備局住宅政策課
(電話)06-6208-9228 (ファックス)06-6202-7064

不動産公売を実施します
市税の滞納により差し押さえた不動産の公売を、大阪府域地方税徴収機構と合同で実施。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]11月14日(火曜日)10時開場
[会場]大阪府咲洲庁舎41階
[問い合わせ]財政局収税課
(電話)06-6208-7781 (ファックス)06-6202-6953

区役所で実施する法律相談の受付期間・予約方法がかわります
予約は相談日1週間前(閉庁日の場合はその前開庁日)12時~前日17時に、24時間対応の予約専用AI電話(電話)050-1808-6070で受け付けます。
[日時・期間]相談日:11月21日(火曜日)~
[問い合わせ]市民局区行政制度担当
(電話)06-6208-7321 (ファックス)06-6202-7073

セミナー 子宮頸(けい)がんを予防するという選択 ~今だからできる~
HPVワクチンの接種が、子宮頸がんの予防につながることを理解していただくためのセミナーを開催。対象はHPVワクチン定期接種対象者(小学6年生~高校1年生相当)、キャッチアップ対象者(平成9年4月2日~19年4月1日生まれ)とその保護者。定員(1)(3)100人(2)80人(各回先着順)。
[日時・期間]11月18日(土曜日)(1)14時~15時30分 (2)19時~20時30分 (3)12月14日(木曜日)19時~20時30分
[会場](1)あべのハルカス (2)城東区民センター (3)北区民センター
[申し込み](ホームページ)で。
[問い合わせ]健康局健康づくり課
(電話)06-6208-9943 (ファックス)06-6202-6967

11月9日~15日は秋の火災予防運動期間です
いのち輝く 未来を守ろう 火の用心【令和5年度大阪市防火標語】
11月9日にはオープニングイベントを行うほか、予防運動期間を中心に、防火・防災図画展などを行います。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]消防局予防課
(電話)06-4393-6332 (ファックス)06-4393-4580

11月11日は介護の日です
福祉を支えていただいている介護従事者のかたがたに敬意と感謝の気持ちを伝えるとともに、多くのかたがたに介護への理解と認識を深めていただくために、11月11日の介護の日に大阪城天守閣や市役所本庁舎を青色にライトアップします。
[問い合わせ]福祉局地域福祉課
(電話)06-6208-7954 (ファックス)06-6202-0990

11月12日~25日は女性に対する暴力をなくす運動期間です
DVや性犯罪、ストーカー行為など女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、早急に対応すべき重要な課題です。相談事業や啓発等の取り組みを通して理解を深めましょう。11月25日には大阪城天守閣を女性への暴力根絶のシンボルカラーである、パープルにライトアップします。
■(1)『ゆるせない、逢いたい』 (2)『夜明けまでバス停で』上映会&解説トーク
[日時・期間](1)11月5日(日曜日)10時30分~13時20分、14時30分~17時20分 (2)11月10日(金曜日)14時~16時30分、18時30分~21時
※定員各回70人(先着順)
[会場]男女共同参画センター中央館(クレオ大阪中央)
[申し込み](電話)06-7656-9040または(ファックス)06-7656-9045で。
■大阪市配偶者暴力相談支援センター
配偶者・恋人などからの暴力に悩んでいませんか? 一人で悩まず、まずは相談を。DV相談専門電話(電話)06-4305-0100
[問い合わせ]市民局男女共同参画課
(電話)06-6208-9156 (ファックス)06-6202-7073

11月25日~12月1日は犯罪被害者週間です
犯罪被害者やその家族・遺族が被害から立ち直るには、周囲の人々の理解と配慮、協力が必要です。犯罪被害への理解を深めましょう。
■犯罪被害者週間啓発パネル展
[日時・期間]11月27日(月曜日)12時~12月1日(金曜日)12時
[会場]市役所1階正面玄関ホール
■犯罪被害者相談
犯罪の被害にあわれ、お困りの際は、一人で悩まず、まずは相談を。
犯罪被害者等支援のための総合相談窓口
(電話)06-6208-7489 (ファックス)06-6202-7073
[問い合わせ]市民局人権企画課
(電話)06-6208-7619 (ファックス)06-6202-7073

12月1日は世界エイズデーです
HIV感染を早期に発見し治療することで、エイズの発症を防ぎ、これまでと変わらない生活を送ることができるようになりました。無料・匿名で受けられるHIV検査を北・中央・淀川区役所およびchotCAST(中央区)で実施しています。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]大阪市保健所感染症対策課
(電話)06-6647-0656 (ファックス)06-6647-1029

都市計画原案の縦覧等
(1)用途地域の変更(北区、都島区、福島区、此花区、浪速区、城東区、阿倍野区、東住吉区) (2)防火地域および準防火地域の変更(北区、福島区、此花区、浪速区) (3)高麗橋一丁目特定街区の決定(中央区) (4)難波千日前地区地区計画の決定(中央区、浪速区) (5)火葬場の変更(大正区:小林斎場) (6)生産緑地地区の変更(生野区、鶴見区、住之江区、住吉区、東住吉区、平野区)
[日時・期間](1)(2)説明会:11月15日(水曜日)14時30分~16時(予定)、意見書の提出:11月30日まで (3)(4)縦覧と公聴会の申し込み:11月9日まで (4)意見書の提出:11月16日まで (5)(6)縦覧と意見書の提出:11月9日まで
[会場](1)(2)説明会:J:COM中央区民センター2階ホール、意見書の提出:計画調整局都市計画課 (3)(4)(5)(6)計画調整局都市計画課
[問い合わせ]計画調整局都市計画課
(電話)06-6208-7891 (ファックス)06-6231-3751

環境影響評価図書の縦覧等
(1)大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業環境影響評価準備書 (2)梅田3丁目計画(仮称)事後調査報告書
[日時・期間]縦覧:(1)11月27日まで(2)11月30日まで、意見書の提出:(1)12月11日まで
[会場]縦覧:(1)(2)環境局環境管理課 (1)此花区まちづくり推進課ほか、意見書の提出:(1)環境局環境管理課ほか
[問い合わせ]環境局環境管理課
(電話)06-6615-7938 (ファックス)06-6615-7949

11月は児童虐待防止推進月間 ~重大な児童虐待「ゼロ」に向けて~
児童虐待は、社会全体で解決すべき重要な問題です。子どもたちの笑顔と命を守るため、一人ひとりが周りの子どもに関心を持ちましょう。また、子育ての悩みは一人で抱え込まずお住まいの区の保健福祉センターやLINE相談をご利用ください。
- 子育ての悩み、困っていることをLINEで相談しませんか
子育ての悩みや親との関係で困っているときは、気軽に相談してください。専門の相談員がお応えします。
[日時・期間]毎日10時~20時(受け付けは19時30分まで)
LINE公式アカウント名「親子のための相談LINE」
- 児童虐待ホットライン
「虐待かな?」と思ったら、すぐに相談・通告を。
24時間365日対応
(フリーダイヤル)0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)
- アンケート調査にご協力ください
児童虐待の未然防止、早期発見・対応につなげるために、皆さんのご意見をお聞かせください。
[問い合わせ]こども青少年局管理課
(電話)06-6208-8032 (ファックス)06-6202-6963
募集

市営住宅の入居者
(1)親子近居等募集
親子近居住宅、子育て世帯向け住宅、単身者向け住宅、一般世帯向け住宅の入居者を募集。
(2)随時募集
定期募集などで応募者が募集戸数に達しなかった公営住宅などの入居者を随時募集中。12月1日に募集住宅を追加し、受け付け。
[申し込み](1)11月15日までに(ホームページ)または、市営住宅募集センターへ送付申請(消印有効)。 (2)12月1日(金曜日)10時~16時に住まい情報センター3階ホールで受け付け。申し込みには収入などの条件があります。詳しくは(1)11月1日から(2)11月24日から(ホームページ)または、住情報プラザ、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布する申込みのしおりをご確認ください。(1)は区役所でも配布します。
[問い合わせ]市営住宅募集センター募集担当
(電話)06-6882-7024 (ファックス)06-6882-7051

小・中学校および義務教育学校のスクールサポートスタッフ
教職員のサポートを行うスクールサポートスタッフを随時募集中。申込方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]教育委員会教職員人事担当
(電話)06-6208-9121 (ファックス)06-6202-7053

バッグ型コンポストのモニター
無償で貸与する小型コンポストを利用して、家庭から出る生ごみのたい肥化を体験していただくモニターを募集。参加後はアンケートへのご回答をお願いします。対象は市内在住のかた。上限80個(1世帯につき1個)。申込方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[締め切り]11月30日
[問い合わせ]環境局家庭ごみ減量課
(電話)06-6630-3259 (ファックス)06-6630-3581

ネーミングライツパートナー
市が所有する施設のスポンサーになっていただける事業者(ネーミングライツパートナー)を募集。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]募集期間:来年1月12日まで
[申し込み][問い合わせ]財政局財源課
(電話)06-6208-7739 (ファックス)06-6202-6951

イベント

大阪自然史フェスティバル2023
子どもから大人まで、自然について楽しく知り、学べるイベント。展示やワークショップ、講演会、バードウォッチングなどを開催。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]11月18日(土曜日)・19日(日曜日)9時30分~16時30分(入館は16時まで)
[会場]自然史博物館
[問い合わせ]大阪自然史フェスティバル事務局
(電話)06-6697-6262 (ファックス)06-6697-6306

大阪いのち輝くスポーツプロジェクト おおさかネクスポ in てんしば
誰でも参加できる体験型のイベント。スポーツ体験やミャクミャクダンス体験など、さまざまなプログラムが楽しめます。
[日時・期間]11月18日(土曜日)・19日(日曜日)10時~16時30分
[会場]てんしば
[問い合わせ]おおさかネクスポ2023事務局
(電話)06-6377-7261 (ファックス)06-6469-3898

総合フェスタ2023
45団体が参加する、ものづくりや体験教室、作品展示、ステージ発表、フリーマーケット、移動水族館など、イベントが盛りだくさん。あなたにあった「学び」をみつけてください。申込方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]11月23日(木曜日・祝日)10時~16時
[会場]総合生涯学習センター(北区)
[費用]内容により実費負担あり
[問い合わせ]総合生涯学習センター企画推進課
(電話)06-6345-5004 (ファックス)06-6345-5019

大阪商店街にぎわいキャンペーン スタンプラリーで商店街めぐり
商店街の魅力を再発見しませんか。「あきないグランプリ」歴代受賞店舗を含め、各商店街おすすめの店舗をスタンプラリーで楽しみながら巡れます。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]11月18日(土曜日)~12月17日(日曜日)
[会場]市内商店街
[費用]一部実費負担あり
[問い合わせ]経済戦略局産業振興課
(電話)06-6615-3781 (ファックス)06-6614-0190

PARK JAM2023 リレーマラソン in 長居
ヤンマースタジアム長居や長居公園を舞台に、チームでタスキをつないでいくランニングイベントを開催。参加費用など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]11月25日(土曜日)
[会場]ヤンマースタジアム長居ほか
[申し込み]11月10日までに(ホームページ)で。
[問い合わせ]パークジャム大会事務局
(フリーダイヤル)0120-998-662 (ファックス)06-6615-6070

特別展 上方の家康
徳川家康の上方(京都・大坂を中心とする地域)とのつながりや、上方での活動に焦点をあてることにより、天下取りの実相に迫ります。
[日時・期間]11月26日(日曜日)まで9時~17時(入館は16時30分まで)
[費用]入館料:大人600円
[会場][問い合わせ]大阪城天守閣
(電話)06-6941-3044 (ファックス)06-6941-2197

高校生と大阪市会議員の意見交換会
大阪市会の議場や委員会室などを見学し、市会議員と直接さまざまな意見交換ができるイベント。対象は市内在住または在学の高校生。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]12月27日(水曜日)13時30分~16時40分
[会場]市役所8階 市会議場など
[締め切り]11月30日
[問い合わせ]市会事務局政策調査担当
(電話)06-6208-8694 (ファックス)06-6202-0508

大阪国際文化芸術プロジェクト「Enjoy!オーケストラ~銀幕を彩る珠玉の名曲たち~」
大阪フィルハーモニー交響楽団による映画音楽を楽しむコンサート。定員1,700人(先着順)。未就学児は申し込み不可、16歳未満は保護者同伴。
[日時・期間]12月6日(水曜日)19時~21時(予定)
[会場]ザ・シンフォニーホール(北区)
[費用]A席4,000円、B席2,000円
[申し込み]大阪フィル・チケットセンターほか
[問い合わせ]大阪文化芸術事業運営事務局
(電話)06-7177-6938 (ファックス)06-6643-8500

大阪・光の饗宴2023 御堂筋イルミネーション
「輝く未来へつなぐ光のシンボルストリート」をテーマに全長約4kmのイルミネーションやランドマークレーザー、プロジェクションマッピングなどで冬の御堂筋を彩ります。
[日時・期間]11月3日(金曜日・祝日)~12月31日(日曜日)17時頃~23時 ※12月31日(日曜日)は25時まで
[会場]御堂筋(阪神前交差点~難波西口交差点)
[問い合わせ]経済戦略局観光課
(電話)06-6469-5166 (ファックス)06-6469-3896
大阪市民のみなさんへ
2025大阪・関西万博~いのち輝く未来社会のデザイン~
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室市民情報部広報担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-7251
ファックス:06-6227-9090