HTML版「大阪市民のみなさんへ」令和6年1月号
2025年2月1日
ページ番号:595027
- 令和6年1月号「大阪市民のみなさんへ」掲載記事リンク一覧
各記事の詳細はこちらのページをご覧ください。

1面
大阪市民のみなさんへ
「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20

くらし

災害時に備えて情報受信手段を知っておきましょう
災害時には、正しい情報が皆さんの命を守ります。日頃から複数の情報受信手段を確保しておきましょう。
- 大阪市防災アプリ リニューアルでさらに便利に!
災害時に欲しい情報が色の変化でわかる「防災シグナル」機能等を追加しました。気象警報や避難情報などが発令されると、トップ画面の色の変化でお知らせします。また、家族構成を登録することで、家庭に合わせた備蓄品目や数量が表示され、買い物リストを作成できます。
- 大阪市防災アプリ
いざという時のための
国民保護法上の緊急一時避難施設を掲載
日頃から使える
気象情報・雨雲レーダー
降水予測や台風進路も閲覧可能になりました。
わかりやすく伝えます
防災シグナル
警報等が発令されると色の変化でお知らせします。
いろんな人が使いやすい
やさしい日本語対応
他にも英語・中国語(簡体字・繁体字)・韓国語を選べるようになりました。
- 防災行政無線(屋外スピーカー)
避難情報の発令などの緊急情報を、屋外スピーカーを通じて音声で通報します。放送内容はテレホンサービス((電話)06-6210-3899)でも確認できます(有料)。
- 緊急速報メール・エリアメール
大手携帯電話会社が提供する緊急速報メールサービスを利用して、避難情報の発令などの緊急情報を、携帯電話に配信します。
- SNS
災害時の避難や被害に関する緊急情報、防災に関するさまざまな情報を配信します。
問い合わせ 危機管理室危機管理課
(電話)06-6208-7388 (ファックス)06-6202-3776

新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ
※この記事は12月11日現在のもので、変更となる場合があります。

ワクチン接種のお知らせ 接種費用無料
- 令和5年秋開始接種は3月末で終了します 初回接種を完了した全てのかたが対象で、1人1回接種できます。お手元の接種券で接種できますので、希望されるかたは早めに取扱医療機関へご予約ください。特に重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患をお持ちのかたは、接種をご検討ください。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
- 接種券の発行申請について 接種を希望されるかたで、大阪市発行の接種券をお持ちでない場合は、発行申請が必要ですので、(ホームページ)または電話で申請をお願いします。
- 大阪市新型コロナワクチンコールセンターの受け付けが1月4日から平日のみに変わります
変更前 9時~18時 土曜日、日曜日、祝日含む(1月1日~3日は除く)
変更後 9時~18時 平日のみ
問い合わせ 大阪市新型コロナワクチンコールセンター
(電話)0570-065670 または 06-6377-5670 (ファックス)0570-056769
(受付時間:平日9時~18時)

内閣府からのお知らせ
重要土地等調査法に基づく注視区域の指定について
重要土地等調査法に基づく注視区域に、大阪市内の一部の区域を指定し、区域内の土地や建物の所有者等について、登記簿などの公簿収集を基本とした調査を国が行います。詳しくは(ホームページ)をご覧いただくか、内閣府コールセンターまでお問い合わせください。
- 注視区域 八尾駐屯地、八尾空港を中心とした周囲おおむね1,000メートルの区域
問い合わせ 内閣府重要土地等調査法コールセンター
(電話)0570-001-125(受付時間:平日9時30分~17時30分)

2面3面
大阪市民のみなさんへ
「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 面積…225.33平方キロメートル 人口…2,772,680人 世帯数…1,533,767世帯 令和5年11月1日現在(推計)
●講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。
●往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。
●費用について、複数区分ある場合は、「〇〇円ほか」としています。
●催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報は(ホームページ)などでご確認ください。

くらし

令和6年度認可外保育施設等利用者の幼児教育・保育の無償化の申請を受け付けます
対象は、保育の必要性があり、今年4月に認可外保育施設等を利用予定の(1)3~5歳児(平成30年4月2日~令和3年4月1日生まれのかた)(2)住民税非課税世帯の0~2歳児(令和3年4月2日以降生まれのかた)。給付月額上限は(1)37,000円(2)42,000円。申請方法など詳しくは(ホームページ)または、区役所、認可外保育施設などで配布している手続きの案内をご覧ください。
[日時・期間]2月1日(木曜日)からお住まいの区の区役所または(ホームページ)で受け付け。
[問い合わせ]こども青少年局幼保企画課
(電話)06-6208-8037 (ファックス)06-6202-9050
個人市・府民税の申告は送付や(ホームページ)をご利用ください
申告は1月4日から受け付けます。申告方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]財政局課税課
(電話)06-6208-7751 (ファックス)06-6202-6953

水道使用量や料金が24時間確認できます
マイページに登録することで水道使用量・料金の確認や各種手続きができるようになりました。登録には、「ご使用水量等のお知らせ」に記載のお客さま番号や調定番号、メールアドレスが必要です。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]水道局お客さまセンター
(電話)06-6458-1132 (ファックス)06-6458-2100

下水道に油を流さないようにしましょう
油が原因で下水詰まりや悪臭のトラブルが発生します。食用油はできるだけ使い切り、廃棄する場合は、新聞紙などに吸着するか凝固剤などを使い、燃えるごみとして出しましょう。また、飲食店等で多量の油を出す場合は、廃棄物として適正に処分しましょう。一人ひとりがルールを守って下水道を正しく使うことが大切です。
[問い合わせ]建設局施設管理課
(電話)06-6615-6484 (ファックス)06-6615-6583

1月26日は文化財防火デーです
この日を中心に、市内の各消防署が寺院や神社などの文化財に関係する建物で、消防訓練などを行います。貴重な文化財を火災などの災害から守りましょう。
[問い合わせ]消防局予防課
(電話)06-4393-6322 (ファックス)06-4393-4580

第58回 大阪市市民表彰
今年度は次の66組67人の皆さん(敬称略)を表彰しました。
●社会公益功労…斉藤照雄、平野榮藏、松井研次、宮﨑茂次、山室勇
●区政功労…淡路久明、石塚克哉、岩下秀夫、川上晃弘、北野たつ子、桑名一夫、飾萬征一、髙橋昭二、辰己圭作、田中一彦、玉川允敏、仲本房司、猫島義明、服部多嘉男、平井豊、堀川和子、松阪輝雄、三木啓二、三島保、森本由美子、森本吉一、山本博行、山本文雄
●社会福祉功労…桒野太一郎、小池志保、田中富之、渡嘉敷惠、野﨑志津代、三田村保宏
●産業経済・消費生活功労…小須賀勝、小橋隆司、實守敏訓、末澤市子、西村秀春、野田政美、増井雅一、村瀬忠久
●環境・衛生功労…菊田宣子、久家邦靖、辻澤芳明、藤村浩人
●緑化功労…篠原善平
●消防功労…坂本榮二、桝井増太郎
●教育功労…井藤尚之、上田裕彦、岡修司、岡本栄司、白井岐美子、出相泰裕
●スポーツ功労…坂井幸司、白石隆典
●文化功労…内田九州男、大津嶺子(本名:大津俊子)、オール阪神・巨人(オール阪神(本名:髙田昭德)、オール巨人(本名:南出繁))、黒川博行、後藤静夫、志野和男、竹本千歳太夫(本名:清水賢治)、野澤錦糸(本名:髙次郁)、福本年雄
[問い合わせ]政策企画室秘書課
(電話)06-6208-7237 (ファックス)06-6202-6950
- 令和5年度市民表彰者氏名の正字
被表彰者の正確な表記(正字)はこちら

【事業主の皆さんへ】令和5年分の給与支払報告書等の提出は1月31日まで
所得税の源泉徴収義務がある事業主(給与支払者)は、今年1月1日現在に市内在住および昨年退職で退職日現在に市内在住の従業員など(短期雇用者・アルバイト・パート・役員等を含む)の給与支払報告書を提出してください。なお、提出には電子申告「eLTAX(エルタックス)」のご利用をお願いします。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]船場法人市税事務所 個人市民税(特別徴収)グループ
(電話)06-4705-2932 (ファックス)06-4705-2905

都市計画案の縦覧等
大阪都市計画都市再生特別地区の変更(中央区)
[日時・期間]縦覧と意見書の受け付け:1月11日まで
[会場]縦覧:大阪都市計画局計画調整課、計画調整局都市計画課
意見書提出先:大阪都市計画局計画調整課
[問い合わせ]大阪都市計画局計画調整課
(電話)06-6210-9078 (ファックス)06-6210-9071

環境影響評価図書の縦覧
(1)2025年日本国際博覧会事後調査報告書
(2)うめきた2期地区開発事業(北街区・南街区)事後調査報告書
[日時・期間]縦覧:1月29日まで
[会場][問い合わせ]環境局環境管理課
(電話)06-6615-7938 (ファックス)06-6615-7949

募集

ご意見をお聴かせください
以下の案は、区役所、市民情報プラザ(市役所1階)、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)、(ホームページ)などでご覧いただけます。ご意見は、送付・(ファックス)・(Eメール)などでお寄せください。
大阪港港湾計画の一部変更
[日時・期間]閲覧・応募期間:1月15日まで
[会場][問い合わせ]大阪港湾局計画課
(電話)06-6615-7773 (ファックス)06-6615-7789
大阪市健康増進計画「すこやか大阪21(第3次)」(案)
[日時・期間]閲覧・応募期間:1月22日まで
[会場][問い合わせ]健康局健康づくり課
(電話)06-6208-9961 (ファックス)06-6202-6967
第4次大阪市食育推進計画(案)
[日時・期間]閲覧・応募期間:1月22日まで
[会場][問い合わせ]健康局健康づくり課
(電話)06-6208-9961 (ファックス)06-6202-6967
第3期大阪市地域福祉基本計画
[日時・期間]閲覧・応募期間:1月24日まで
[会場][問い合わせ]福祉局地域福祉課
(電話)06-6208-7970 (ファックス)06-6202-0990
- 大阪市高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画 【2024年度(令和6年度)~2026年度(令和8年度)】
[日時・期間]閲覧・応募期間:1月24日まで
[会場][問い合わせ]福祉局高齢福祉課
(電話)06-6208-8026 (ファックス)06-6202-6964
大阪市国民健康保険保健事業実施計画(データヘルス計画)・特定健康診査等実施計画【令和6年度(2024年度)~令和11年度(2029年度)】
[日時・期間]閲覧・応募期間:1月24日まで
[会場][問い合わせ]福祉局保険年金課
(電話)06-6208-9876 (ファックス)06-6202-4156
大阪市障がい者支援計画・第7期障がい福祉計画・第3期障がい児福祉計画
[日時・期間]閲覧・応募期間:1月24日まで
[会場][問い合わせ]福祉局障がい福祉課
(電話)06-6208-8071 (ファックス)06-6202-6962
東横堀川等の水辺の魅力空間づくり基本方針(案)
[日時・期間]閲覧・応募期間:1月31日まで
[会場][問い合わせ]建設局河川課
(電話)06-6615-6833(ファックス)06-6615-6583

市営すまいりんぐなど中堅所得者層向け住宅の入居者
市営すまいりんぐ(子育て応援型)・市営すまいりんぐ・市営特定賃貸住宅・市営再開発住宅の入居者を随時募集中。2月1日には11月以降に空き家になった住宅も追加し、受け付け。市外居住者、単身者も申し込み可。ただし、申し込みには収入などの条件があります。詳しくは1月25日から(ホームページ)または、住情報プラザ、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布する申込みのしおりをご覧ください。
[問い合わせ]市営住宅募集センター募集担当
(電話)06-6882-7012 (ファックス)06-6882-7051

ネーミングライツパートナー
市が所有する施設のスポンサーになっていただける事業者(ネーミングライツパートナー)を募集。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[締め切り]1月12日
[申し込み][問い合わせ]財政局財源課
(電話)06-6208-7739 (ファックス)06-6202-6951

市設瓜破霊園、服部霊園の霊地使用者
瓜破霊園162区画、服部霊園9区画の使用者を募集。
[日時・期間]募集期間:1月5日~17日
[申し込み]市役所・区役所・大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布するパンフレットをご覧ください。
[問い合わせ](一般財団法人)環境事業協会
(電話)06-6777-2001 (ファックス)06-6264-8181

工場等から発生するにおいの判定者
工場等で採取した空気のにおいの有無を判定するかたを募集。応募後に嗅覚の適性検査があります。任期は4月から来年3月末。定員40人。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]環境局環境規制課
(電話)06-6615-7923 (ファックス)06-6615-7949

講座・教室

あなたとあなたの大切な人に知ってほしいCOPDについて
近年、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の患者数が増加しています。呼吸器専門医のわかりやすい講話や、健康運動指導士による「手軽にできる呼吸筋ストレッチ体験」で肺の生活習慣病について学んでみませんか?対象は市内在住・在勤・在学のかた。定員50人(先着順)。
[日時・期間]1月19日(金曜日)13時30分~15時50分
[会場]阿倍野区役所
[申し込み][問い合わせ]電話・(ホームページ)または区役所・保健福祉センター等で配布する参加申込書に必要事項を書いて、送付・(ファックス)で、〒545-0051阿倍野区旭町1-2-7-1000 あべのメディックス10階、大阪市保健所管理課へ。
(電話)06-6647-0648(ファックス)06-6647-0718

イベント

(1)こどもとたのしむ能狂言(2)初心者のための能狂言
見どころの解説のほか、簡単な体験ができ、小学生や初心者でも能狂言を身近に感じられる鑑賞会。定員各回448人(先着順)。
[日時・期間](1)1月28日(日曜日)10時~12時、14時~16時 (2)2月18日(日曜日)14時~16時
[会場]大槻能楽堂(中央区)
[費用]大人1,500円ほか
[申し込み]チケットぴあ(Pコード:522-931)または大槻能楽堂で販売。
[問い合わせ](公益社団法人)能楽協会大阪支部(大槻能楽堂)
(電話)06-6761-8055 (ファックス)06-6761-3399

関西マスターズゲームズ 市長杯 第76回大阪市民駅伝競走大会
市民のスポーツ振興などを目的に、毎年約70チームが参加する駅伝大会を開催。申込方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]2月11日(日曜日・祝日)一般・高校の部10時スタート、女子・中学生の部12時スタート
[会場]ヤンマ-スタジアム長居・周回コース
[締め切り]1月13日
[費用]1チーム3,500円ほか
[問い合わせ]経済戦略局スポーツ課
(電話)06-6469-3882 (ファックス)06-6469-3898

咲くやこの花賞贈呈式
将来の大阪文化を担う若手芸術家に対して贈る賞。贈呈式では、受賞者5人の活動紹介のほか、平成30年度音楽部門(ヴァイオリン)受賞者の浅井咲乃さんによる記念公演を楽しめます。
[日時・期間]2月13日(火曜日)18時30日~20時30分
[会場]中央公会堂
[締め切り]1月30日
[申し込み][問い合わせ]往復ハガキに住所・氏名・電話番号・参加人数(2人まで)を書いて、〒530-0015北区中崎西1-4-22-312 一般社団法人アーツインテグレートへ。
(電話)06-6372-6707 (ファックス)06-6372-3691

大阪国際文化芸術プロジェクト「立春歌舞伎特別公演」
上方を代表する歌舞伎俳優を中心に、曽根崎心中などを上演する本格的な歌舞伎公演。定員各1,000人(先着順)。費用など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]2月2日(金曜日)~18日(日曜日)11時~、16時~、全32公演(2月8日は休演)
[会場]大阪松竹座(中央区)
[申し込み]チケットWeb松竹ほかで販売。
[問い合わせ]大阪文化芸術事業運営事務局
(電話)06-7177-6938 (ファックス)06-6469-3897

決定版! 女性画家たちの大阪
島成園(しませいえん)や木谷千種(ちぐさ)など50人を超える近代大阪の女性日本画家の活動を、約150点の作品と関連資料で紹介。画家として社会的な成功を夢見た女性たちを育んだ、大阪の文化的な土壌について考えてみませんか。
[日時・期間]2月9日(金曜日)まで10時~17時、2月10日(土曜日)~25日(日曜日)は18時まで(入場は閉場の30分前まで)、月曜日休館(1月8日、2月12日は開館)※会期中、展示の入れ替えがあります。
[会場]大阪中之島美術館
[費用]大人1,800円ほか
[問い合わせ]大阪市総合コールセンター
(電話)06-4301-7285 (ファックス)06-6373-3302

はじめましてオーケストラ ~大阪フィルと中学生の共演~
大阪フィルハーモニー交響楽団と市内各校吹奏楽部から選抜された中学生が共演し、角田鋼亮さんの指揮のもと、オーケストラによる名曲の数々を演奏します。
[日時・期間]3月26日(火曜日)18時30分~20時30分
[会場]ザ・シンフォニーホール(北区)
[費用]1,000円
[申し込み]大阪フィル・チケットセンター(電話)06-6656-4890ほかで販売。
[問い合わせ]経済戦略局文化課
(電話)06-6469-5174 (ファックス)06-6469-3897

特集展示「描かれた人たち -尊崇(そんすう)・憧憬(しょうけい)・追憶-」
柿本人麿や近松門左衛門など、収蔵品から選りすぐった肖像画が大集合します。
[日時・期間]1月10日(水曜日)~3月4日(月曜日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)、火曜日(祝日の場合は翌平日)休館
[費用]大人600円ほか
[会場][問い合わせ]大阪歴史博物館
(電話)06-6946-5728 (ファックス)06-6946-2662

「児童虐待ホットライン」
児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の
「児童虐待ホットライン」
[フリーダイヤル]0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)にお電話ください。

第43回大阪国際女子マラソン・2024大阪ハーフマラソン
1月28日(日曜日)ハーフマラソン12時~ 国際女子マラソン12時15分~
大阪国際女子マラソンはヤンマースタジアム長居を、大阪ハーフマラソンは大阪城公園をそれぞれスタート。ヤンマースタジアム長居のフィニッシュをめざして、大阪城公園や御堂筋など市内を駆け抜けます。
交通規制にご協力をお願いします
当日は長時間の交通規制が行われます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。
大阪国際女子マラソン 検索
[問い合わせ]経済戦略局スポーツ課
(電話)06-6469-3882 (ファックス)06-6469-3898

ボランティアの募集がはじまります!
大阪・関西万博の「顔」として、多くの来場者を迎え入れるボランティアを1月中旬から募集します。仲間とともに万博を盛り上げませんか。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
前売入場チケット販売中!
[問い合わせ]万博推進局参加促進課
(電話)06-6690-7679 (ファックス)06-6690-7805
大阪市民のみなさんへ
2025大阪・関西万博~いのち輝く未来社会のデザイン~
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室市民情報部広報担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-7251
ファックス:06-6227-9090