ページの先頭です

HTML版「大阪市民のみなさんへ」令和6年8月号

2024年7月1日

ページ番号:623285

1面

大阪市民のみなさんへ

 

「日本一の子育て・教育サービス」をめざして

 

編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20

子ども・教育

9月利用分から 0~2歳児の保育無償化に向けた取り組みがはじまります!

0~2歳児の第2子以降が対象 

誰もが安心して子育てができるように、経済的な負担の軽減を図ります。いずれの取り組みも多子軽減における所得制限を撤廃するなど、対象を拡大します。対象となるかたには、通知書または申請書類をお送りします。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

認可保育施設の保育料無償化

0~2歳児クラスに在籍している児童の保育料について、第2子以降から無償になります。申請は不要で、認可保育施設に入所中で保育料が変更となるかたには、通知書を8月下旬頃にお送りします。

問い合わせ こども青少年局幼保企画課

(電話)06-6208-8106 (ファックス)06-6202-9050

児童発達支援の利用者負担額無償化

0~2歳児で児童発達支援を利用する児童の利用者負担額について、第2子以降から無償になります。対象となる見込みのかたには、申請書類をお送りしています。8月30日(金曜日)[消印有効]までに各区役所に提出してください。

問い合わせ 福祉局障がい支援課

(電話)06-6208-8015 (ファックス)06-6202-6962

2025年大阪・関西万博

いくぞ!万博 大屋根リング見学ツアー(中学生・高校生向け)

万博会場のシンボルである大屋根リングに登るほか、万博の概要説明、咲洲庁舎からの会場眺望、車窓からの大阪ヘルスケアパビリオンの見学等を実施します。定員各回25人。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

対象者 府内に在住または在学・在勤する中学生・高校生等(令和6年4月1日現在で12~17歳のかた)

日時 (1)8月25日(日曜日)(2)9月29日(日曜日)(3)10月27日(日曜日) 各日3回開催

集合場所 大阪府咲洲庁舎 ※参加費用は無料

申込受付 (1)8月1日~10日(2)9月1日~10日(3)10月1日~10日

問い合わせ 大阪関西万博リングツアー事務局

(電話)06-6260-0132 (Eメール)banpakuring@jtb.com

宝くじで大阪・関西万博を応援しましょう!

宝くじの収益金は、市が行う事業の財源として市民の皆さんのくらしに役立てられています。

8月9日発売の「宝くじの日記念くじ」の一部は、万博の会場建設費に活用されますので、ぜひ購入をご検討ください。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

問い合わせ 財政局財源課

(電話)06-6208-7733 (ファックス)06-6202-6951

物価高騰に対する支援のお知らせ

定額減税補足給付金(調整給付)

所得税または個人市・府民税において定額減税しきれないかたに、給付金を支給します。対象となるかたには、「支給のお知らせ」または「確認書」を8月中旬頃にお届けします。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。


対象者

令和611日において、大阪市にお住まいのかたで、令和6年分の所得税または令和6年度分の個人市・府民税において定額減税しきれないかた


支給時期

・「支給のお知らせ」が届いたかた…令和68月末頃から順次

・「確認書」が届いたかた…書類を返送後1か月程度

※返送が集中し、お時間をいただく場合があります。

 

問い合わせ 大阪市定額減税補足給付金コールセンター

(フリーダイヤル)0120-933-051 または (電話)06-7223-9005

(ファックス)0120-322-390

(受付時間:平日9時~20時、土曜日、日曜日、祝日9時~17時30分)

新たに非課税等となった世帯への給付金

1世帯あたり10万円と、18歳以下の児童がいる場合は1人あたり5万円を支給します。対象となる世帯には、ご案内を7月下旬から順次お送りします。なお、一部申請が必要な場合があります。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

 

対象世帯

令和6年6月3日において、大阪市に住民登録があり、令和6年度分の住民税均等割が非課税の世帯または住民税均等割のみ課税の世帯

 

令和5年度の住民税非課税世帯・均等割世帯支援給付金(7万円・10万円)の給付対象となっていた世帯は対象外です。

 

問い合わせ 大阪市物価高騰支援給付金コールセンター

(フリーダイヤル)0120-977-756 または (電話)06-7632-5425

(ファックス)0120-778-010

(受付時間:平日9時~20時、土曜日、日曜日、祝日9時~17時30分)

給付金をかたった詐欺などの犯罪にご注意ください!

市や区役所が現金自動預払機(ATM)の操作や手数料の振り込みを求めることは、絶対にありません!

2面3面

大阪市民のみなさんへ

 

「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして

 

編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090

面積…225.34平方キロメートル 人口…2,787,398人 世帯数…1,556,751世帯 令和661日現在(推計)

 

●講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。

●往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。

●費用について、複数区分ある場合は、「〇〇円ほか」としています。

 

●催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報は(ホームページ)などでご確認ください。

くらし

Jアラートによる情報伝達訓練の実施

地震・津波などの緊急事態に備え、Jアラート(全国瞬時警報システム)により受信した情報を防災行政無線の屋外スピーカーなどで伝えます。今回の訓練に伴うエリアメール・緊急速報メールの配信はありません。

[日時・期間]8月28日(水曜日)11時頃

[問い合わせ]危機管理室危機管理課

(電話)06-6208-7388 (ファックス)06-6202-3776

子宮頸(けい)がん予防(HPV)ワクチン接種はお早めに

平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの未接種の女性が、無料でHPVワクチンを接種できるのは来年3月31日までです。期間内に3回接種を完了するためには、9月頃までに接種を開始しましょう。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[問い合わせ]がん検診専用電話

(電話)06-6208-8250 (ファックス)06-6202-6967

特別児童扶養手当・特別障がい者手当等のお知らせ

お住まいの区の保健福祉センターから支給要件を確認するためのお知らせを送付しています。特別児童扶養手当の認定を受けているかたは「所得状況届」を、特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当の認定を受けているかたは「現況届」を期間内に提出してください。詳しくはお住まいの区の保健福祉センターへお問い合わせください。

[日時・期間]8月9日~9月11日

[問い合わせ]福祉局障がい福祉課

(電話)06-6208-8081 (ファックス)06-6202-6962

住まいの耐震化にかかる費用を補助します

民間戸建住宅や共同住宅などの耐震診断・耐震改修の費用、また、耐震性が不足している民間戸建住宅などの除却(解体)の費用を一部補助します。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[問い合わせ]都市整備局耐震・密集市街地整備受付窓口

(電話)06-6882-7053 (ファックス)06-6882-0877

都市計画原案の縦覧・公聴会

ごみ焼却場の変更(鶴見区:鶴見ごみ焼却場)

[日時・期間]縦覧と公聴会の申し込み:813日まで

[会場][問い合わせ]計画調整局都市計画課

(電話)06-6208-7891 (ファックス)06-6231-3751

環境影響評価図書の縦覧

1)大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線事後調査報告書(2)北港テクノポート線建設事業事後調査報告書(3)梅田3丁目計画(仮称)事後調査報告書(4)梅田1丁目1番地計画事後調査報告書

[日時・期間]828日まで

[会場][問い合わせ]環境局環境管理課

(電話)06-6615-7938 (ファックス)06-6615-7949

Osaka Metro・大阪シティバスお盆期間中のダイヤについて

8月13日(火曜日)・14日(水曜日)・15日(木曜日)、Osaka Metroは土曜・休日ダイヤ、いまざとライナーおよび大阪シティバスは土曜ダイヤで運行します。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[問い合わせ]Osaka Metro・シティバスお客さまセンター

(電話)06-6582-1400 (ファックス)06-6585-6466

第13回 大阪880万人訓練

災害が起こったときに、一人ひとりがさまざまな情報源から必要な情報を認識し、行動できるようにするため、大阪府全域で一斉防災訓練を実施します。

 

●エリアメール・緊急速報メールの発信

[日時・期間]93日(火曜日)153分 大阪府全域 155分 大阪市全域

 

●防災行政無線(屋外スピーカー)発信

[日時・期間]93日(火曜日)1450 880万人訓練の事前案内放送 15時 緊急地震速報の訓練放送 155分 大津波警報の訓練放送

 

防災行政無線の放送内容は、防災行政無線テレホンサービス((電話)06-6210-3899)でも確認できます。

[問い合わせ]危機管理室危機管理課

(電話)06-6208-9808 (ファックス)06-6202-3776

令和7年度 小中一貫校の学校説明会等を開催

対象 市内在住で、来年度小学1年生・中学1年生になる児童・生徒とその保護者

 

学校名 (1)やたなか小中一貫校(矢田小学校・矢田南中学校)

学校公開 ※保護者のみ 913日(金曜日)1035分~1120

学校説明会 913日(金曜日)[授業公開]1035分~1120分 [学校説明会]1130分~12

 

学校名 (2)小中一貫校 むくのき学園(啓発小学校・中島中学校)

学校公開 ※保護者のみ 96日(金曜日)1345分~1530

学校説明会 96日(金曜日)[授業公開]1345分~1435分 [学校説明会]1445分~1530

 

学校名 (3)いまみや小中一貫校(新今宮小学校・今宮中学校)

学校公開 ※保護者のみ 95日(木曜日)945分~1135分 96日(金曜日)1355分~1650

学校説明会 97日(土曜日)[授業公開]940分~1120分 [学校説明会]1130分~1215

 

学校名 (4)咲洲みなみ小中一貫校(南港みなみ小学校・南港南中学校)

学校公開 ※保護者のみ 94日(水曜日)9時~1240分 95日(木曜日)14時~1630

学校説明会 97日(土曜日)[授業公開]850分~1130分 [学校説明会]11時~12

 

学校名 (5)日本橋小中一貫校(浪速小学校・日本橋中学校)

学校公開 ※保護者のみ 911日(水曜日)945分~1135分 912日(木曜日)1335分~1525

学校説明会 912日(木曜日)[授業公開]1335分~1525分[学校説明会]1530分~16

 

学校名 (6)中之島小中一貫校(中之島小学校・中之島中学校)

学校公開 ※保護者のみ 95日(木曜日)940分~1135分 96日(金曜日)1345分~1535

学校説明会 96日(金曜日)[授業公開]1345分~1535分[学校説明会]1545分~1630

 

[問い合わせ]教育委員会学事課

(電話)06-6208-9114 (ファックス)06-6202-7052

お知らせ

北方領土パネル展

北方領土(歯舞群島(はぼまいぐんとう)、色丹島(しこたんとう)、国後島(くなしりとう)、択捉島(えとろふとう))は、我が国固有の領土です。しかし、いまだにロシアによる不法占拠が続いています。早期返還の実現に向け、皆さんに認識と理解を深めていただくため、パネル展を開催します。

[日時・期間]8月30日(金曜日)まで

[会場]市役所1階 市民ロビー

[問い合わせ]総務局総務課

(電話)06-6208-7412 (ファックス)06-6229-1260

募集

市営住宅の入居者

定期募集などで応募者が募集戸数に達しなかった公営住宅などの入居者を随時募集中。8月22日には募集住宅を追加し、受け付け。ただし、申し込みには収入などの条件があります。詳しくは、8月15日から(ホームページ)または、住情報プラザ、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布する申込みのしおりをご覧ください。

[問い合わせ]市営住宅募集センター募集担当

(電話)06-6882-7024 (ファックス)06-6882-7051

登録調査員(統計)

国勢調査などの基幹統計において統計調査員として活動していただけるかたを募集。任期は1調査につき約2か月(実働日数は2週間程度)。登録には申請と簡単な面接が必要です。登録手続きや報酬など、詳しくはお問い合わせください。

[問い合わせ]計画調整局統計調査担当

(電話)06-6208-7865 (ファックス)06-6231-3751

市職員

合格者は来年41日採用予定。受験資格など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[日時・期間]第1次試験日:929日(日曜日)

[申し込み]81 9時~816 12時に(ホームページ)で。

試験区分 事務行政(1821歳)[高校卒程度] 採用予定者数 30名程度

試験区分 技術(1821歳)[高校卒程度] 都市建設[主に土木] 採用予定者数 5名程度

試験区分 技術(1821歳)[高校卒程度] 建築 採用予定者数 数名程度

試験区分 技術(1821歳)[高校卒程度] 機械 採用予定者数 数名程度

試験区分 技術(1821歳)[高校卒程度] 電気・電子・情報 採用予定者数 数名程度

試験区分 消防吏員B1821歳)[高校卒程度] 男Ⅰ 採用予定者数 45名程度

試験区分 消防吏員B1821歳)[高校卒程度] 女Ⅰ 採用予定者数 数名程度

試験区分 司書(2040歳) 採用予定者数 数名程度

試験区分 学校事務(1829歳)[高校卒程度] 採用予定者数 30名程度

試験区分 事務職員 障がい者対象(1834歳)[高校卒程度] 採用予定者数 15名程度

[問い合わせ]大阪市人事委員会

(電話)06-6208-8545 (ファックス)06-6231-4622

自衛官候補生・一般曹候補生

18歳以上33歳未満のかたを募集。応募資格や必要書類等、詳しくは(ホームページ)をご覧いただくか、自衛隊大阪地方協力本部中央地区隊(電話)06-6942-0743にお問い合わせください。

[申し込み](ホームページ)または、送付・持参で、〒540-0008 中央区大手前4-1-67 大阪合同庁舎2号館3階 自衛隊大阪地方協力本部へ。

[問い合わせ]市民局区行政制度担当

(電話)06-6208-7321 (ファックス)06-6202-7073

大阪マラソン参加者募集中!

マラソンランナー

「みんなでかける虹。」の大会スローガンの下、大阪の名所を駆け抜ける国内最大級の都市型市民マラソン大会のランナーを募集。参加料など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[日時・期間]来年224日(月曜日・休日)

[会場]大阪府庁前スタート

[申し込み](ホームページ)で。

[問い合わせ]大阪マラソンコールセンター

(電話)072-886-8930
ボランティア

ランナーの受け付けや沿道整理などを行い、大会を支えるボランティアを募集。申込区分(1)団体(1団体6人以上)(2)個人(1人または5人までのグループ)。定員1万人(先着順)。

[日時・期間]活動期間:来年222日(土曜日)~24日(月曜日・休日)

[申し込み](ホームページ)で。

[問い合わせ]大阪マラソンボランティアセンター

(電話)06-6614-6677

イベント

水探検隊「水の流れツアー」

浄水場や下水処理場の施設見学、手漕ぎボートによる東横堀川の周遊体験を通して「水」について学びます。対象は市内在住または在学の小学生とその保護者(1組4人まで)。定員80人。昼食・飲み物は持参してください。

[日時・期間]8月24日(土曜日)9時30分~15時30分 ※雨天決行

[会場]柴島浄水場ほか

[申し込み]8月11日 17時までに(ホームページ)で。

[問い合わせ]水道記念館

(電話)06-6320-2874 (ファックス)06-6324-3114

市長杯第77回大阪シティレガッタボート体験教室

競技用ボートのナックル艇に乗ることができる体験教室。家族や友達と一緒に力いっぱいボートを漕いでみませんか?対象は小学4年生以上。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[日時・期間]9月22日(日曜日・祝日)14時~16時30分

[会場]桜之宮公園(都島区)および大川流域(源八橋~桜宮橋)

[費用]大人1,000円

[申し込み]8月23日までに(ホームページ)で。

[問い合わせ]経済戦略局スポーツ課

(電話)06-6469-3882 (ファックス)06-6469-3898

夏の企画展 キッズ流 忍者◇大作戦 2024 夏の陣 ~心・技・体をきわめるのじゃ!~

サバイバル術にたけた忍者の知恵を学びながら、生きぬく力「心・技・体」をきわめよう!日時や申込方法はプログラムによって異なります。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[日時・期間]825日(日曜日)まで

[費用]入館料:大人1,400円ほか

[会場][問い合わせ]キッズプラザ大阪

(電話)06-6311-6601 (ファックス)06-6311-6605

サイエンスショー

すぐに試したくなるものから、ちょっと真似できないハラハラするものまで、子どもから大人まで全ての人が引き込まれる実験が盛りだくさんのイベント。光や空気、水や火など、身近なものの謎を、一緒に考えながら解き明かしましょう!定員各回90人(先着順)。

[日時・期間]開館日は毎日、月曜日(祝日の場合は翌平日)、9月3日(火曜日)は休館(8月5日・13日は開館)

[費用]観覧料:大人400円ほか

[会場][問い合わせ]市立科学館

(電話)06-6444-5656 (ファックス)06-6444-5657

大阪のまちづくりグランドデザイン ベイエリアのまちづくりシンポジウム

万博の機会をいかして取り組みが進む大阪広域ベイエリアの魅力を発信するため、有識者による講演や、エリア全体のまちづくり紹介、市町による具体的な取り組み発表などを行います。定員150人(先着順)。申込方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[日時・期間]9月13日(金曜日)13時30分~16時30分(予定)

[会場]なんばスカイオ コンベンションホール

[申し込み]9月6日までに(Eメール)で。

[問い合わせ]大阪都市計画局計画調整課

(電話)06-6210-9811 (ファックス)06-6210-9071

大阪クラシック2024

プロの楽団による一流のクラシック音楽を気軽に楽しんでいただける無料または低価格のコンサートなどを開催。公演スケジュールなど詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[日時・期間]9月8日(日曜日)~14日(土曜日)

[会場]中央公会堂ほか

[費用]前売:1,000円~3,500円

[問い合わせ]大阪市総合コールセンター

(電話)06-4301-7285 (ファックス)06-6373-3302

ネコの魅力 無限大! 特別展「ネコ」 ~にゃんと!クールなハンターたち~

今よりもっとネコが好きになる展覧会。ライオンやマヌルネコなどのクールでカッコいい野生ネコ科動物から身近なイエネコまで、注目の最新研究を通してネコ科動物の魅力に科学で迫ります。

[日時・期間]9月23日(月曜日・休日)まで9時30分~17時(入場は16時30分まで)、月曜日(7月15日・8月5日・12日・9月16日・23日は開館)、7月16日(火曜日)・9月17日(火曜日)は休館

[会場]自然史博物館

[費用]大人1,800円ほか

[問い合わせ]大阪市総合コールセンター

(電話)06-4301-7285 (ファックス)06-6373-3302

夏休みの思い出に! 天王寺動物園ナイトZOO

ナイトZOOは開園時間を20時まで延長。普段は見ることができない動物たちの夜の姿を観察し、動物の生態をより深く理解できるイベントです。

[日時・期間]8月3日(土曜日)・4日(日曜日)・10日(土曜日)~12日(月曜日・休日)・17日(土曜日)・18日(日曜日)・24日(土曜日)・25日(日曜日)・9月14日(土曜日)~16日(月曜日・祝日)9時30分~20時(入園は19時30分まで)

[費用]入園料:大人500円ほか

[会場][問い合わせ]天王寺動物園

(電話)06-6771-8401 (ファックス)06-6772-4633

プレゼント

(1)大阪市長杯2024世界スーパージュニアテニス選手権大会観戦チケット (2)テニスクリニック

(1)世界トップクラスのジュニア選手が出場する大会のチケット(9月28日(土曜日)・29日(日曜日)のいずれか1日)を1,000組2,000人にプレゼント。(2)9月28日(土曜日)にはプロテニスプレーヤーの奈良くるみさん等によるテニスクリニックを開催。定員各回40人。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[会場]モリタテニスセンターうつぼ

[費用](2)1,000円(参加特典として9月28日・29日いずれかの観戦チケットをプレゼント)

[申し込み]8月23日までに(ホームページ)で。

[問い合わせ]経済戦略局スポーツ課

(電話)06-6469-3882 (ファックス)06-6469-3898

クーリングシェルターをご利用ください!

熱中症特別警戒アラートが発表されたときは、暑さをしのぐための施設「クーリングシェルター」を活用してください。指定施設、施設の開放可能日、受入可能人数など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[問い合わせ]環境局環境施策課

(電話)06-6630-3262 (ファックス)06-6630-3580


大阪市民のみなさんへ

 

「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして

 

編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 政策企画室市民情報部広報担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)

電話:06-6208-7251

ファックス:06-6227-9090

メール送信フォーム