ページの先頭です

HTML版「大阪市民のみなさんへ」令和6年12月号

2024年11月1日

ページ番号:623289

1面

大阪市民のみなさんへ

 

大阪・関西万博 2025413日~1013

 

編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20

OSAKA光のルネサンス2024

中央公会堂壁面プロジェクションマッピング

期間 12月14日(土曜日)~25日(水曜日)

時間 17時~21時

場所 中央公会堂東側壁面

 

市役所正面イルミネーションファサード

期間 12月は毎日点灯

時間 17時~23時 ※31日のみ25時まで

場所 市役所正面

 

問い合わせ 大阪市総合コールセンター

(電話)06-4301-7285 (ファックス)06-6373-3302

冬の水都大阪ウイーク 中之島EAST 水辺の散歩道

中之島公園や八軒家浜の川沿い、天神橋らせんスロープをライトアップします。

期間 12月25日(水曜日)まで

時間 17時~22時

場所 中之島公園芝生広場 八軒家浜周辺

問い合わせ 水都大阪コンソーシアム

(電話)06-6210-9315 (ファックス)06-6615-6300

市役所前にミャクミャクサンタが登場!

市役所前に設置しているミャクミャクが1227日までサンタクロースの装いになります。夜間はライトアップもしていますので、ぜひお越しください。

問い合わせ 大阪府・大阪市万博お問合せセンター

(電話)06-7632-6821 (ファックス)06-6690-7805

(受付時間:平日9時~17時30分)

大阪・関西万博 前売限定チケット販売中

来場日時予約がスタートしています

来場希望日の6か月前から予約ができます。また、1月13日から予約した来場日時にあわせてパビリオンなどの観覧予約(抽選)ができます。お早めの予約をご検討ください。

 

入場チケットがコンビニ等で販売中!

コンビニエンスストアや旅行会社で入場チケットを販売しています。なお、紙の引換券を購入した場合は、来場日時予約なしでも午前11時以降に入場することができます(予約必須日を除く)。

 

問い合わせ 大阪・関西万博総合コンタクトセンター

(電話)0570-200-066

くらし

便利で安全なマイナ保険証への切り替えをご検討ください

12月2日から従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行します。切り替えがお済みでないかたは、資格確認書により、これまでどおり保険診療を受けられますので、ご安心ください。この機会に、マイナ保険証への切り替えをお願いします。

 

利用するとこんなに便利!

●過去のお薬情報や特定健診の結果を医師等と共有できます。

●医療費が高額になり、高額療養費制度の対象となる場合は、手続きが不要で自己負担限度額を超える支払いが免除されます。

 

問い合わせ マイナンバー総合フリーダイヤル

(フリーダイヤル)0120-95-0178 (ファックス)0120-601-785

政府広報 マイナ保険証 検索

1月16日以降 図書館がより便利になります

市立図書館では、新たにマイナンバーカードで、本を借りることができます。なお、ご利用には、図書館カードとの連携が必要です。お近くの市立図書館窓口でお申し出ください。

 

休館のお知らせ

中央図書館 12月16日(月曜日)~1月15日(水曜日)

※地域図書館は1月16日(木曜日)まで

 

問い合わせ 中央図書館

(電話)06-6539-3300 (ファックス)06-6539-3335

2面3面

大阪市民のみなさんへ

 

「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして

 

編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090

面積…225.34平方キロメートル 人口…2,791,907人 世帯数…1,563,504世帯  令和6年10月1日現在(推計)

 

●講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。

●往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。

●費用について、複数区分ある場合は、「〇〇円ほか」としています。

 

●催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報は(ホームページ)などでご確認ください。

くらし

広げるなインフルエンザ、広げよう咳(せき)エチケット

冬はインフルエンザが流行しやすい時期です。インフルエンザの症状は風邪に似ていますが、高熱・頭痛・筋肉痛などの全身症状が強く、肺炎などの合併症を引き起こすことがあります。日頃から手洗いやマスクを着用するなどの咳エチケットを心がけ、予防しましょう。

[問い合わせ]大阪市保健所感染症対策課

(電話)06-6647-0656 (ファックス)06-6647-1029

小学校入学前に、2回目の麻しん・風しん(MR)ワクチンを接種しましょう

まだ接種を受けていない平成30年4月2日~31年4月1日生まれのかたには、個別にお知らせを送付しています。来年3月31日まで無料で接種できます。感染を防ぐためにも早めの接種をお願いします。

[会場]委託医療機関

[問い合わせ]大阪市保健所感染症対策課

(電話)06-6647-0813 (ファックス)06-6647-0803

習い事・塾代助成事業の来年4月からの利用登録申請を受け付けます

市内在住の小学5年生~中学3年生を対象に、学習塾や習い事などにかかる費用を月額1万円まで助成します。対象のかたには、12月下旬にお知らせを送付します。申請方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[締め切り]来年120

[問い合わせ]習い事・塾代助成事業運営事務局

(電話)06-6452-5273 (ファックス)06-6452-5274

12月3日~9日は障がい者週間です

障がい者福祉についての理解を深めるため、期間中に市内で街頭キャラバンを行うほか、作品展示や障がいのあるかたが作成した製品を販売する「大阪ハートフル商店街」の紹介を、市役所1階正面玄関ホールで行います。障がいの有無にかかわらず、誰もがお互いの人格と個性を尊重し、安全で安心な生活ができる社会を実現しましょう。

[問い合わせ]福祉局障がい福祉課

(電話)06-6208-8071 (ファックス)06-6202-6962

12月4日~10日は人権週間です

私たち一人ひとりが人権の尊さを考え、全ての人の「人権が尊重されるまち」をみんなで築いていきましょう。

  • 専門相談員による人権相談(無料・秘密厳守)
  • (電話)06-6532-7830(なやみゼロ) (ファックス)06-6531-0666

[問い合わせ]人権啓発・相談センター

(電話)06-6532-7631 (ファックス)06-6532-7640

12月は市税の滞納整理強化月間です

市税の滞納整理を強化するため、文書や電話による催告、訪問調査などを重点的に行います。また、財産がありながら納税に応じていただけない場合には、給与・預金・不動産などの差し押さえを行います。なお、職員訪問の際は身分証明書(徴税吏員証)を携帯していますのでご確認ください。

[問い合わせ]財政局収税課

(電話)06-6208-7781 (ファックス)06-6202-6953

新大阪駅エリアまちづくりのキャッチフレーズの一般投票を行います

まちづくりが動き出すこと、まちが生まれ変わることが最も伝わる作品にご投票ください。来年1月下旬に開催する「新大阪駅周辺地域まちづくりシンポジウム」で、受賞作品を決定・表彰します。

[申し込み]12月9日~来年1月10日に(ホームページ)で。

[問い合わせ]大阪都市計画局広域拠点開発課

(電話)06-6210-9327 (ファックス)06-6210-9329

Osaka Metro谷町線のダイヤがかわります

詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[日時・期間]ダイヤ改正日:12月21日

[問い合わせ]Osaka Metro・シティバスお客さまセンター

(電話)050-3355-8208 (ファックス)06-4792-0020

拉致被害者を家族のもとへ! 12月10日~16日は北朝鮮人権侵害問題啓発週間です

拉致問題は国民の生命と安全にかかわる重大な人権侵害問題です。拉致被害者ご家族等の声を知っていただくことで、私たち一人ひとりが自分の問題として考え、一日も早く被害者を取り戻すという気持ちでこの問題の解決を図っていきましょう。

 

■拉致被害者のご家族の声■

横田めぐみさんの弟 拓也さん

2002年に5人のかたが帰国できましたが、姉を始めとする多くの被害者たちは死んでいると仕分され今も帰国できていません。

政府、国際社会を動かし、全被害者が帰国し家族と再会できるように、家庭や職場で話していただき理解を広げていただきたい。

 

横田めぐみさんの弟 哲也さん

拉致問題の解決は「日本人が自由や正義がどれだけ大切なものであるか」を認識し続けられるかだと思っています。誰かがやってくれるだろうではなく、一緒に戦っていただきたいと思っています。

 

ブルーライトアップ

[日時・期間]12月10日(火曜日)~16日(月曜日) ※施設により異なる

[会場]市役所、府庁(咲洲庁舎)、中之島図書館ほか

 

拉致問題啓発パネル展

[日時・期間]12月10日(火曜日)~16日(月曜日)

[会場]市役所1階 正面玄関ホール

 

[問い合わせ]市民局人権企画課

(電話)06-6208-7613 (ファックス)06-6202-7073

募集

ご意見をお聴かせください

以下の案は、区役所、市民情報プラザ(市役所1階)、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)、(ホームページ)などでご覧いただけます。ご意見は、送付・(ファックス)・(Eメール)などでお寄せください。

  • 大阪市国民保護計画の一部変更

    [日時・期間]閲覧・応募期間:1223日~来年122

    [会場][問い合わせ]危機管理室危機管理課

    (電話)06-6208-9808 (ファックス)06-6202-3776


  • 大阪市地域防災計画の修正

    [日時・期間]閲覧・応募期間:12月23日~来年1月22日

    [会場][問い合わせ]危機管理室危機管理課

    (電話)06-6208-7385 (ファックス)06-6202-3776

イベント

クリスマスのマンホールふたをつくろう!

カラフルなセロハンを使って、オリジナルマンホールふたをクリスマスデザインで飾ろう!家族で楽しめる大人気の体験プログラムです。定員各回100人(先着順)。

[日時・期間]1221日(土曜日)・22日(日曜日)1030分~、14時~

[会場][問い合わせ]下水道科学館

(電話)06-6468-1156 (ファックス)06-6468-1160

歌川国芳展 ~奇才絵師の魔力

江戸末期の浮世絵師・歌川国芳の、武者絵や戯画をはじめとした幅広い画題の浮世絵版画や貴重な肉筆画など約400点を展示。浮世絵という枠や時代を超えて、多くの人々を魅了した国芳の奇抜なアイデアや現代に通ずるデザインセンス、ユーモアを感じてみませんか。

[日時・期間]12月21日(土曜日)~来年2月24日(月曜日・休日)10時~17時(入場は16時30分まで)、月曜日・12月31日(火曜日)・来年1月1日(水曜日)・14日(火曜日)は休館(来年1月13日・2月24日は開館)

[会場]大阪中之島美術館

[費用]大人1,800円ほか

[問い合わせ]大阪市総合コールセンター

(電話)06-4301-7285 (ファックス)06-6373-3302

大阪国際文化芸術プロジェクト「FOLKER(フォーカー)」

フォークダンスを通じて、閉ざした心が開いていく主人公たちを描いた舞台演劇。未就学児は入場不可。18時・19時公演に限り、16歳未満は保護者同伴。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[日時・期間]来年2月14日(金曜日)~18日(火曜日)、20日(木曜日)~23日(日曜日・祝日)平日19時、土曜日13時・18時、日曜日13時開演

[会場]堂島リバーフォーラム(福島区)

[費用]6,000円

[申し込み]チケットぴあ ほかで販売

[問い合わせ]大阪文化芸術事業運営事務局

(電話)06-7177-6938 (ファックス)06-6469-3897

年末年始のご案内

もしもの時やお出かけの際にご活用ください。

急病診療

急に具合が悪くなったら、あわてず休日・夜間の診療所へ。受診の際はマイナ保険証または健康保険証(医療証なども)を持参してください。

 

  • 休日急病診療所

    【診療科目】内科・小児科

    【診療日】日曜、祝日、1230日(月曜日)~14日(土曜日)

    【受付時間】10時~1630

 

都島 都島区都島南通1-24-23Osaka Metro「都島」2号出口) (電話)06-6928-3333

西九条 此花区西九条5-4-25JR・阪神「西九条」下車) (電話)06-6464-2111

十三 淀川区十三東1-11-26(阪急「十三」下車) (電話)06-6304-7883

今里 東成区大今里西3-6-6Osaka Metro「今里」2号出口) (電話)06-6972-0767

沢之町 住吉区南住吉4-14-28JR「我孫子町」下車、南海「沢ノ町」下車) (電話)06-4700-7771

中野 東住吉区中野2-1-20Osaka Metro「駒川中野」1号出口) (電話)06-6705-1612

※中野休日急病診療所の小児科は平日夜間(2030分~23時)も診療を行っています。


  • 中央急病診療所

    西区新町4-10-13Osaka Metro「西長堀」4-A号出口) (電話)06-6534-0321

 

診療科目 内科・小児科 診療日 月曜日~金曜日(祝日、1230日~14日除く) 受付時間 22時~翌530

診療科目 内科・小児科 診療日 土曜日(祝日、1230日~14日除く) 受付時間 15時~翌530

診療科目 内科・小児科 診療日 日曜日、祝日、1230日~14日 受付時間 17時~翌530

診療科目 眼科・耳鼻咽喉科 診療日 月曜日~金曜日(祝日、1230日~14日除く) 受付時間 22時~翌030

診療科目 眼科・耳鼻咽喉科 診療日 土曜日(祝日、1230日~14日除く) 受付時間 15時~2130

診療科目 眼科・耳鼻咽喉科 診療日 日曜日、祝日、12月30日~1月4日 受付時間 10時~21時30分

 

  • 休日・夜間緊急歯科診療所(大阪府歯科医師会)

    天王寺区堂ヶ芝1-3-27JR「桃谷」下車)

 

休日 診療日 日曜日、祝日、12月29日~1月4日 診療時間 10時~17時(受付時間9時30分~16時) 電話番号 (電話)06-6772-8886

夜間 診療日 毎日 診療時間 21時~翌3時(できる限り事前にお電話ください) 電話番号 (電話)06-6774-2600

Osaka Metro・大阪シティバス運行ダイヤ

  • Osaka Metro(地下鉄・ニュートラム)
  • 1230日(月曜日)~13日(金曜日)→土曜・休日ダイヤ


  • 大阪シティバス(バス・いまざとライナー)
  • 12月30日(月曜日)~13日(金曜日)→休日ダイヤ


[問い合わせ]Osaka Metro・シティバスお客さまセンター

(電話)050-3355-8208 (ファックス)06-4792-0020

「児童虐待ホットライン」

児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の

「児童虐待ホットライン」

(フリーダイヤル)0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)にお電話ください。

「救急安心センターおおさか」

救急車を呼ぶ? 病院へ行く?

迷ったときは、24時間365日対応の「救急安心センターおおさか」

#7119または(電話)06-6582-7119にお電話ください。

休業のお知らせ

市役所・区役所は12月28日(土曜日)~1月5日(日曜日)、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)は、12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)は休みます。

年末年始は証明書のコンビニ交付サービスを休止します

12月29日(日曜日)~1月3日(金曜日)は、住民票の写しや印鑑登録証明書などのコンビニ交付サービスが終日利用できません。ご理解・ご協力をお願いします。

[問い合わせ]市民局住民情報担当

(電話)06-4305-7534 (ファックス)06-4305-7346

年末年始に利用可能な主な施設

利用にあたり、事前予約が必要な施設などを除きます。記載のない施設の休館日等は(ホームページ)でご確認ください。

 

以下は休館日です

 

施設名 環境事業センター(ごみの収集、ペットなどの死体引き取り) 1229日(日曜日)、11日(水曜日)~3日(金曜日)・5日(日曜日)

施設名 水道局お客さまセンター 1231日(火曜日)、11日(水曜日)~3日(金曜日)・5日(日曜日)

 

スポーツ・レクリエーション施設 施設名 浪速アイススケート場 1231日(火曜日)、11日(水曜日)

スポーツ・レクリエーション施設 施設名 真田山プール(アイススケート場) 1230日(月曜日)・31日(火曜日)、11日(水曜日)

スポーツ・レクリエーション施設 施設名 大阪城弓道場・修道館 1228日(土曜日)~31日(火曜日)、11日(水曜日)~3日(金曜日)

スポーツ・レクリエーション施設 施設名 中央体育館 1230日(月曜日)・31日(火曜日)、11日(水曜日)・2日(木曜日)

スポーツ・レクリエーション施設 施設名 中央体育館トレーニング室 1229日(日曜日)~31日(火曜日)、11日(水曜日)~4日(土曜日)

スポーツ・レクリエーション施設 施設名 長居障がい者スポーツセンター 1229日(日曜日)~31日(火曜日)、11日(水曜日)~3日(金曜日)

スポーツ・レクリエーション施設 施設名 舞洲障がい者スポーツセンター(アミティ舞洲) ※1 1229日(日曜日)~31日(火曜日)、11日(水曜日)~3日(金曜日) ※1 宿泊施設は無休

スポーツ・レクリエーション施設 施設名 鶴見緑地プール 1229日(日曜日)~31日(火曜日)、11日(水曜日)

スポーツ・レクリエーション施設 施設名 鶴見緑地乗馬苑 ※2 1229日(日曜日)~31日(火曜日)、11日(水曜日)~3日(金曜日) ※2 1229日(日曜日)は午後から休苑

 

美術館・博物館ほか 施設名 大阪中之島美術館 1230日(月曜日)・31日(火曜日)、11日(水曜日)

美術館・博物館ほか 施設名 大阪城天守閣 1228日(土曜日)~31日(火曜日)、11日(水曜日)

美術館・博物館ほか 施設名 市立科学館 1228日(土曜日)~31日(火曜日)、11日(水曜日)~4日(土曜日)

美術館・博物館ほか 施設名 下水道科学館 1229日(日曜日)~31日(火曜日)、11日(水曜日)~3日(金曜日)

美術館・博物館ほか 施設名 キッズプラザ大阪 1228日(土曜日)~31日(火曜日)、11日(水曜日)・2日(木曜日)

美術館・博物館ほか 施設名 天王寺動物園 1229日(日曜日)~31日(火曜日)

美術館・博物館ほか 施設名 野鳥園臨港緑地(展望塔) 11日(水曜日)

美術館・博物館ほか 施設名 青少年センター(KOKO PLAZA) ※1 1230日(月曜日)・31日(火曜日)、11日(水曜日)~4日(土曜日) ※1 宿泊施設は無休

大阪市総合コールセンター 年中無休 8時~21時

(電話)06-4301-7285 (ファックス)06-6373-3302

新春イベント情報

天王寺動物園110周年、いつもともにこれからも

天王寺動物園は来年1月1日で開園110周年の記念日を迎えます。当日は臨時開園し、さまざまなイベントが盛りだくさん。また、年間を通して110周年を盛り上げますので、お楽しみに!

詳細は決まり次第、特設サイトでお知らせします。

[日時・期間]来年1月1日(水曜日・祝日)

[会場][問い合わせ]天王寺動物園

(電話)06-6771-8401 (ファックス)06-6772-4633

消防出初式

消防車両・消防艇・消防ヘリコプターによる部隊行進や火災・救助総合訓練、一斉放水のほか、市民と消防ふれあいコーナーでは地震体験や子ども用の消防服を着て記念撮影ができます。

[日時・期間]来年1月5日(日曜日)10時~11時20分、市民と消防ふれあいコーナーは11時20分~13時

[会場]ATC

[問い合わせ]消防局総務課

(電話)06-4393-6065 (ファックス)06-6582-2864

大阪市民のみなさんへ

 

「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして

 

編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 政策企画室市民情報部広報担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)

電話:06-6208-7251

ファックス:06-6227-9090

メール送信フォーム