ページの先頭です

令和6年度 「要望等の内容と本市の対応」(令和6年7月分)

2024年8月30日

ページ番号:633563

要望等記録制度について

分野区分

その他

要望者区分

市民

要望日

令和6年6月5日(水曜日)

回答日

令和6年7月4日(木曜日)

要望等の概要

 この要望は強く要望等記録制度での対応を希望する。
 政策企画室市民情報部広聴担当及び市民局物価高騰非課税世帯支援給付金担当からも要望等記録制度についての確認書類も届いていない。
 ましてや、市民局物価高騰非課税世帯支援給付金担当課長から要望記録等について、再度要望記録があるので電話が欲しいと連絡しているが、一切電話が無い。一向に職務・職責を果たしていない。市民局物価高騰非課税世帯支援給付金担当課長は要望の電話をしてくるように要望する。

対応方針の概要

 お申し出の要望等記録制度についての確認書類につきましては、令和6年6月11日に発送させていただきました。
 また、「市民局物価高騰非課税世帯支援給付金担当課長から要望記録等について、再度要望記録があるので電話が欲しいと連絡しているが、一切電話が無い。一向に職務・職責を果たしていない。市民局物価高騰非課税世帯支援給付金担当課長は要望の電話をしてくるように要望する」とのことにつきましては、具体的な理由をお教えいただけなかったこと、給付金のことであれば担当者が対応させていただくため、お断りさせていただいております。

担当部署

政策企画室 市民情報部 広聴担当
(電話番号:06-6208-7331)

市民局 総務部 電力等価格高騰重点支援給付金担当
(電話番号:06-6208-7264)

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 政策企画室市民情報部広聴担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所1階)

電話:06-6208-7331

ファックス:06-6206-9999

メール送信フォーム