ページの先頭です

市長からのごあいさつ

2025年4月13日

ページ番号:644326

 本市では、一人ひとりが多様な幸せを実感でき、誰もが安心していつまでも住み続けたいと思う「にぎやかで活気あふれるまち大阪」の実現に向けて、着実に市政を前に進めています。

 さて、4月13日に、待ちに待った大阪・関西万博が開幕しました。
 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、158の国々が参加し、多くの来場者をお迎えする万博は、開催都市としての認知度向上や新たな産業の創出など、大阪・関西の今後の持続的な成長・発展に大きな効果があり、SDGsの実現にも寄与するものです。
 国内外から多くの方がお越しになるこの万博は、ビジネス交流や文化交流などにより、海外とのつながりが生み出される絶好の機会であり、今後50年、100年と続いていくレガシーにもなると確信しています。
 万博会場では、ドキドキ・ワクワクする楽しさや、学び、気づきを感じる多彩なイベントが毎日行われるとともに、産学官民が一体となったオール大阪での「大阪ヘルスケアパビリオン」の展示をはじめ、最新技術や多様な価値観に直接触れられる、世界の国・企業等による出展展示を体験できますので、多くの皆さま方、特に次代を担う子どもたちに、ぜひ万博会場へ足を運んでいただきたいと思います。
 ホストシティとして、(公社)2025年日本国際博覧会協会と連携し円滑な運営に取り組むほか、万博会場外でも様々なイベントを開催して大いに盛り上げていきます。

 次に、この大阪の未来を担う子どもや、子育て世帯への支援を充実させるため、これまでの第2子の保育料無償化や、小学5・6年生と中学生を対象とした習い事・塾代助成に加え、待機児童対策の強化や在宅等育児への支援などを推進していきます。
 また、万博を契機に、安心して生涯を過ごせる健康都市の実現をめざし、各種検診の受診率向上や生活習慣病予防などの健康づくりの取り組みのほか、高齢者の外出機会の創出や社会参加の後押しなど介護予防の取り組みを進めていきます。
 そして、大阪の成長の実現に向け、大阪駅周辺やなんば駅周辺をはじめとするキタ・ミナミに加え、夢洲をはじめとしたベイエリアや大阪城公園周辺地域などのニシ・ヒガシにおいて新たな拠点形成に取り組み、多くの人が集まる魅力あるまちづくりを進めていきます。
 さらに、防災力の強化を図るため、避難行動要支援者の個別避難計画の作成、防潮堤の耐震補強・かさ上げなどのソフト・ハード両面を組み合わせた取り組みを推進していきます。

 今後とも、市政へのご理解・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。


 令和7年4月
 大阪市長 横山 英幸

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 政策企画室市民情報部広報担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)

電話:06-6208-7251

ファックス:06-6227-9090

メール送信フォーム