ページの先頭です

HTML版「大阪市民のみなさんへ」令和7年5月号

2025年3月31日

ページ番号:647375

1面

大阪市民のみなさんへ

 

大阪・関西万博 1013日まで開催中

 

編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20

2025大阪・関西万博

みんなで万博を楽しもう! ワクワクの万博会場へ

アクセス

〔鉄道〕Osaka Metro中央線「夢洲(ゆめしま)駅」(中央線「本町駅」から約20分)

〔駅シャトルバス〕桜島、大阪、なんば、大阪阿部野橋ほか

※原則として電車・バスなどの公共交通機関をご利用ください。

※万博会場への自家用車等の乗り入れはできません。自家用車でお越しの場合は、舞洲、尼崎、堺の万博P&R駐車場(事前予約制)に駐車し万博P&Rシャトルバスで。

大阪ウィーク・春

5月9日(金曜日)~18日(日曜日)

春・夏・秋の3期にわたり、祭をテーマに、大阪の魅力や特色を国内外に発信!まずは、5月に開催される「春」の見どころを紹介します。大阪ウィークのオープニングイベントも59日(金曜日)11時からEXPOアリーナで開催!

 

大阪の祭!~EXPO2025春の陣~

エネルギッシュな大阪の祭りを体験!大迫力のだんじり・やぐら・太鼓台等の展示・実演が会場を盛り上げます。

[日時]5月9日(金曜日)12時30分~20時30分(予定)5月10日(土曜日)10時~20時30分(予定)

[会場]EXPOアリーナ

 

地域の魅力発見ツアー 春 ~大阪43市町村の見どころ~

大阪が誇る食や観光に加え、歴史・伝統文化、産業・技術等の魅力を味わえる参加・体験型のイベントです。

[日時]59日(金曜日)・10日(土曜日)9時~21時(予定)511日(日曜日)9時~16時(予定)

[会場]EXPOメッセ

海外パビリオン

今回は、姉妹・友好都市の海外パビリオン3つを紹介します。

 

「中国パビリオン」

自然と共に生きるコミュニティの構築 -グリーン発展の未来社会-

伝統的な書道の巻物を広げた形をモチーフに竹でできたパビリオン。中国の30の省(自治区、市)および深セン市は独自のデイ・ウィークを開催予定です。

 

「ドイツ連邦共和国」

わ!ドイツ

循環の「環(わ)」、調和の「和(わ)」、感嘆の「わ!」の3つの意味が込められたパビリオン。建築・景観・展示を一体化し、他ではできない体験ができます。

 

「ブラジル連邦共和国」

持続可能性の受容と命の称讃

ブラジルの自然と人間の可能性を再確認し、全ての人々と国に、自然と共生する生活様式や行動を呼びかけます。

大阪ヘルスケアパビリオンでリボーン体験を!

要予約

健康データをもとに生成された25年後の自分(アバター)と出会うことができます。ミライのヘルスケアや都市生活を体験してみませんか。

子どもたちにチケットをプレゼント

夏休み期間中(719日~831日)に何度でも万博会場に入場できるチケット(夏パス)を子どもたちにプレゼントします。各国のパビリオンやイベントを体験して、夏休みの最高の思い出をつくりましょう!

[対象]申込時点で市内在住かつ令和741日時点で4歳~17歳の子ども

[申込期限]送付:818日(消印有効)、オンライン:820

問い合わせ 大阪府万博子ども招待コールセンター

(電話)06-7526-3090 (ファックス)06-7526-3091(受付時間:平日9時~18時)

気軽に来場できる3つのステップ

STEP1 まず、行く日を決めましょう

STEP2 お近くのコンビニや旅行会社で紙チケット/引換券の購入

STEP3 来場予約日に、いざ万博へ!

 

スマホなどの手続きは不要

 

予約なしでも楽しめるよ

体験する!見る!食べる!

 

アートや文化を体感しよう(各国ナショナルデーのステージ観覧など)

大屋根リングや静けさの森、ミャクミャクハウスを探索しよう

グルメを堪能しよう

日没後のイベントを鑑賞しよう

 

※会場内の案内所でパビリオンの予約も可能

提供:公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会

 

問い合わせ 大阪・関西万博総合コンタクトセンター

(電話)0570-200-066

2面3面

大阪市民のみなさんへ

 

「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして

 

編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090

面積…225.34平方キロメートル 人口…2,794,598人 世帯数…1,568,390世帯 令和731日現在(推計)

 

●講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。

●往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。

●費用について、複数区分ある場合は、「〇〇円ほか」としています。

 

●催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報は(ホームページ)などでご確認ください。

くらし

Jアラートによる情報伝達訓練の実施

地震・津波などの緊急事態に備え、Jアラート(全国瞬時警報システム)により受信した情報を防災行政無線の屋外スピーカーなどで伝えます。今回の訓練に伴うエリアメール・緊急速報メールの配信はありません。

[日時・期間]528日(水曜日)11時頃

[問い合わせ]危機管理室危機管理課

(電話)06-6208-7388 (ファックス)06-6202-3776

がん検診の無料クーポン券を6月上旬にお送りします

対象は41日時点で次の年齢の女性。子宮頸がん検診:20歳、乳がん検診:140歳(24159歳の大阪市国民健康保険被保険者。なお、41日からクーポン券が届くまでに、市が実施するがん検診を受診し、自己負担金を支払われたかたは返金手続きができます。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[問い合わせ]がん検診専用電話

(電話)06-6208-8250 (ファックス)06-6202-6967

光化学スモッグにご注意ください

これから10月にかけて光化学スモッグが発生しやすくなります。注意報などの発令状況は、各区役所の表示板や(ホームページ)でお知らせします。発令時はなるべく屋外に出ないようにし、目やのどに刺激を感じたら、洗眼やうがいをして安静にしてください。

[問い合わせ]環境局環境管理課

(電話)06-6615-7981 (ファックス)06-6615-7949

住まいの耐震化にかかる費用を補助します

民間戸建住宅や共同住宅などの耐震診断・耐震改修の費用、また、耐震性が不足している民間戸建住宅などの除却(解体)の費用を一部補助します。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[問い合わせ]都市整備局耐震・密集市街地整備受付窓口

(電話)06-6882-7053 (ファックス)06-6882-0877

エレベーターの改修費用を補助します

平成26331日以前に共同住宅に設置されたエレベーターの防災対策改修に要する費用の一部を補助します。対象や補助要件など、詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[問い合わせ]計画調整局建築確認課

(電話)06-6208-9304 (ファックス)06-6202-6960

5月は消費者月間です ~通信販売のトラブルにご用心~

「スマホでSNSや動画の広告を見て、サプリメントを1回だけのつもりで購入したが、定期購入契約になっていた」などのトラブルが増えています。困ったら、気軽にご相談ください。消費生活相談は市内在住のかたに限り、(電話)・面談(事前予約制)・(Eメール)で行っています。

[日時・期間]月曜日~土曜日10時~17時(祝日除く)

[問い合わせ]大阪市消費者センター消費生活相談専用電話

(電話)06-6614-0999 (ファックス)06-6614-7525

5月はギャンブル等依存症問題啓発月間です

依存症に関する相談をこころの健康センター依存症相談ダイヤル((電話)06-6922-3475)とお住まいの区の保健福祉センター、LINEで受け付けています。また、月間にあわせて、524日(土曜日)には依存症について学べるシンポジウムを開催します。申込方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[問い合わせ]こころの健康センター

(電話)06-6922-8520 (ファックス)06-6922-8526

障がいのあるお子さんの就学・進学相談

就学・進学については、お住まいの地域の小・中学校等にお早めにご相談ください。就学・進学相談リーフレットは(ホームページ)でご覧いただけます。また、電話相談も受け付けています。

[問い合わせ]教育委員会インクルーシブ教育推進室相談窓口

(電話)06-6327-1016 (ファックス)06-6327-1023

視覚に障がいのあるかたへ「選挙のお知らせ」をお届けします

選挙時に候補者等の情報を掲載した「選挙のお知らせ」の点字版、音声CD版をお届けしています。市内在住で、新たに送付または種類の変更をご希望のかたは、(電話)または(ファックス)でお申し込みください。

[問い合わせ]行政委員会事務局選挙課

(電話)06-6208-8511 (ファックス)06-6204-0900

アプリで完結!無料で禁煙はじめてみませんか

5月31日は世界禁煙デーです。受動喫煙を防止するためにも、この機会に禁煙してみませんか。妊婦や子どもと接する機会のあるかたを対象に、アプリでの無料禁煙プログラム「おおさかチャチャっと卒煙」を実施中です。申込方法など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

 

プログラムの3つの特徴

Point.1 禁煙補助薬(2か月分)を送付

Point.2 専門カウンセラーによるオンライン面談

Point.3 医師監修の専用アプリが24時間サポート

 

[締め切り]831

[問い合わせ]健康局健康づくり課

(電話)06-6226-8409 (ファックス)06-6226-8476

募集

市営福祉目的住宅の入居者

1)ひとり親(2)高齢者(3)(4)障がい者向けの各住宅計715戸の入居者を募集。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[申し込み]514日(水曜日)までにお住まいの区の保健福祉センターへ。

[問い合わせ](1)ひとり親住宅:こども青少年局こども家庭課

(電話)06-6208-8035 (ファックス)06-6202-6963

2)高齢者向け住宅:福祉局地域包括ケア推進課

(電話)06-6208-8060 (ファックス)06-6202-6964

3)障がい者向け住宅(身体・知的障がい):福祉局障がい福祉課

(電話)06-6208-8081 (ファックス)06-6202-6962

4)障がい者向け住宅(精神障がい):こころの健康センター

(電話)06-6922-8520 (ファックス)06-6922-8526

市職員(消防吏員・保育士・臨床心理職員)

合格者は、(1101日(2)来年41日採用予定。受験資格など、詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[日時・期間]第1次試験日:615日(日曜日)

[申し込み]消防吏員・保育士:5812時までに(ホームページ)で。臨床心理職員:522日までに送付で。

(1)試験区分 消防吏員A(22~30歳 大学卒程度) 男Ⅱ 採用予定者数 35名程度

(1)試験区分 消防吏員A(22~30歳 大学卒程度) 女Ⅱ 採用予定者数 数名程度

(1)試験区分 消防吏員B(18~21歳 高校卒程度) 男Ⅱ 採用予定者数 75名程度

(1)試験区分 消防吏員B(18~21歳 高校卒程度) 女Ⅱ 採用予定者数 数名程度

(2)試験区分 消防吏員A(22~30歳 大学卒程度) 男Ⅰ 採用予定者数 50名程度

(2)試験区分 消防吏員A(22~30歳 大学卒程度) 女Ⅰ 採用予定者数 数名程度

(2)試験区分 保育士(20~40歳) 採用予定者数 80名程度

(2)試験区分 臨床心理職員(22~39歳) 採用予定者数 20名程度

[問い合わせ]大阪市人事委員会

(電話)06-6208-8545 (ファックス)06-6231-4622

ネーミングライツパートナー等

市が所有する施設のスポンサーになっていただける事業者(ネーミングライツパートナー・広告掲出者)を募集。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[日時・期間]募集期間:930日まで

[申し込み][問い合わせ]財政局財源課

(電話)06-6208-7739 (ファックス)06-6202-6951

「第38回 大阪市ハウジングデザイン賞」の推薦

魅力ある良質な集合住宅を表彰する「大阪市ハウジングデザイン賞」を実施。推薦いただいたかたの中から抽選で50人に図書カード(500円分)をプレゼント。

[申し込み][問い合わせ]市役所・区役所・大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布する推薦ハガキ付きリーフレットに必要事項を記入し、620日までに〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20 大阪市役所内 都市整備局住宅政策課へ送付。(ホームページ)で応募も可。

(電話)06-6208-9226 (ファックス)06-6202-7064

講座・教室

第19期市民後見人養成講座オリエンテーション

市民後見人として活動してみませんか?興味のあるかたはぜひご参加ください。対象は市内在住または在勤で、331日現在24歳~68歳のかた。定員は各日50100人(先着順)。申込方法や会場など、詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[日時・期間]58日(木曜日)・10日(土曜日)・14日(水曜日)・16日(金曜日)・17日(土曜日)・20日(火曜日)各日14時~16時、520日(火曜日)1830分~2030

[締め切り]各開催日の2日前まで

[問い合わせ]大阪市成年後見支援センター

(電話)06-4392-8282 (ファックス)06-4392-8900

大阪市グリーンコーディネーター育成講習会

花と緑あふれる地域づくりを推進するグリーンコーディネーターをめざす、週に1回程度の講習会。定員24人。受講条件など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[日時・期間]6月~来年2月(予定)

[会場]花と緑と自然の情報センターほか

[締め切り]523

[申し込み][問い合わせ](ホームページ)、区役所、公園事務所で配布する申込書に必要事項を書いて、持参または送付で、〒559-0034 住之江区南港北2-1-10 ATC ITM4階、建設局調整課へ(持参のみ各公園事務所でも受け付け)。

(電話)06-6615-6766 (ファックス)06-6615-6070

イベント

淀川水防・大阪府地域防災総合演習

国土交通省や大阪府市など約50の機関や団体が参加し、水害時に必要な訓練を実施します。洪水時の体験や防災に関する資料のほか、災害対策用の特殊車両や機器なども展示しています。演習や展示を見学し、水防の大切さを考えてみませんか。

[日時・期間]524日(土曜日)9時~12時(展示・体験コーナーは13時まで)※雨天決行。ただし、中止の場合は(ホームページ)でお知らせします。

[会場]淀川左岸河川敷(豊里大橋下流)

[問い合わせ]危機管理室危機管理課

(電話)06-6208-7387 (ファックス)06-6202-3776

楽しく学んで水博士!あつまれ!! ウォーターフェスティバル ㏌ 水道記念館

小学生を対象に、水に関するワークショップや体験型のイベント、謎解きなどを開催。定員各回70人。

[日時・期間]67日(土曜日)・8日(日曜日)各日10時~115分、1220分~1325分、1430分~1535

[申し込み]59 14時~525 17時に(ホームページ)で。

[会場][問い合わせ]水道記念館

(電話)06-6320-2874 (ファックス)06-6324-3114

大阪市立美術館リニューアル記念特別展「日本国宝展」

大阪・関西万博開催を記念し、美術工芸品や大阪ゆかりの国宝など130件の国宝を一堂に展示。生み出された時代を表す鏡でもある美術工芸品、その頂点とも言うべき国宝を通じて日本文化への理解を深めるきっかけになります。

[日時・期間]615日(日曜日)まで930分~17時、土曜日・54日・5日は19時まで(入館は閉館の各30分前まで)、土曜日、日曜日、祝日は日時指定予約優先制

[会場]市立美術館

[費用]大人2,400円ほか

[問い合わせ]大阪市総合コールセンター

(電話)06-4301-7285 (ファックス)06-6373-3302

大阪国際文化芸術プロジェクト「OSAKA INTERNATIONAL ART 2025」

各国大使館・領事館推薦および大阪にゆかりのある、ギャラリーやアーティスト等の作品を販売・展示します。国際色豊かなアートイベントをお楽しみください。

[日時・期間]531日(土曜日)10時~20時、61日(日曜日)10時~17

[会場]大阪城ホール

[問い合わせ]経済戦略局文化課

(電話)06-6469-5173 (ファックス)06-6469-3897

X Games Osaka 2025

スケートボードや自転車競技であるBMXなどのアクションスポーツのトップアスリートが競う世界最大級の大会。大迫力のパフォーマンスを間近でご覧いただけます。

[日時・期間]620日(金曜日)~22日(日曜日)

[会場]京セラドーム大阪

[申し込み]イープラス ほかで販売。

[問い合わせ]経済戦略局スポーツ課

(電話)06-6469-3863 (ファックス)06-6469-3898

2025 OSAKAまちの魅力マスターズスタンプラリー

大阪・関西万博公式アプリ「EXPO 2025 DIGITAL WALLET」を活用したデジタルスタンプラリーを開催。全12種類のスタンプのうち、6種類を集めると素敵な賞品に応募することができます。会場など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

[日時・期間]613日(金曜日)~1013日(月曜日・祝日)

[問い合わせ]大阪エリアマネジメント活性化会議事務局(計画調整局都市計画課)

(電話)06-6208-7855 (ファックス)06-6231-3751

2025春のローズツアー

色とりどりの花色とほのかな香りを漂わせて美しく咲く、奥深いバラの世界をお楽しみください。定員各回10人(当日先着順)。

[日時・期間]59日(金曜日)1030分~、14時~(予定)

[会場]中之島公園バラ園

[問い合わせ]建設局調整課

(電話)06-6615-6766 (ファックス)06-6615-6070

天王寺動物園の「チンパンジー舎」が生まれかわりました!

新世界ゲート前の「チンパンジー舎」が、新たに「チンパンジーベース」としてリニューアル。屋内展示室の面積を広げることで、屋内でもチンパンジー本来の生活形態である群れで過ごすことができるようになりました。この機会に、ぜひ会いに来てください。

[費用]入園料:大人500円ほか

[会場][問い合わせ]天王寺動物園

(電話)06-6771-8401 (ファックス)06-6772-4633

イベント開催に伴う交通規制にご協力ください

会場周辺では長時間の交通規制が行われますので、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。

第18回日本橋ストリートフェスタ2025 ~ナニワ区EXPO~

コスプレパレードやステージショー、沿道イベント等を開催し、大阪が誇る趣味のまち「日本橋」の魅力をアピールします。

[日時・期間]518日(日曜日)交通規制は11時~1530分(なんさん通り、オタロードの一部は10時~18時)

[会場]恵美須入路交差点北詰から日本橋3丁目南交差点南詰までの堺筋および周辺道路

[問い合わせ]日本橋ストリートフェスタ運営委員会

(電話)・(ファックス)06-6655-1717

大阪城トライアスロン2025

大阪城の東外堀を泳ぎ、大阪ビジネスパークを自転車で駆け抜け、フィニッシュの大阪城公園をめざします。

[日時・期間]525日(日曜日)交通規制は8時~1545分頃

[会場]大阪城公園東側ほか

[問い合わせ]大阪城トライアスロン大会事務局

(電話)080-8944-1146 (ファックス)06-6469-3898

大阪市LINE公式アカウント

NEW

気象警報をLINEでお知らせ

[設定方法](1)メインメニュー

2)受信設定【受信を希望するカテゴリー】の防災にチェック

児童虐待ホットライン

児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の

「児童虐待ホットライン」

(フリーダイヤル)0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)にお電話ください。

大阪市民のみなさんへ

 

「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして

 

編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 政策企画室市民情報部広報担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)

電話:06-6208-7251

ファックス:06-6227-9090

メール送信フォーム