HTML版「大阪市民のみなさんへ」令和7年7月号
2025年6月1日
ページ番号:647377
- 令和7年7月号「大阪市民のみなさんへ」掲載記事リンク一覧
各記事の詳細はこちらのページをご覧ください。

1面2面
大阪市民のみなさんへ
大阪・関西万博 10月13日まで開催中
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20

2025大阪・関西万博

大阪・関西万博に行こう!大阪ウィーク ~夏~
春・夏・秋の3期にわたり、祭をテーマに、大阪の魅力や特色を国内外に発信!
今回は、7月24日(木曜日)から8月3日(日曜日)に開催される「夏」の見どころを紹介します。
大阪の祭! ~EXPO2025 真夏の陣~
大規模な夏祭り会場が登場!国内外のかたがたとの交流盆踊りや盆踊り最多人数・国籍数の世界記録にも挑戦しますので、ぜひお楽しみください。子どもたちのパフォーマンスも披露します。
[日時]7月26日(土曜日)~29日(火曜日)※時間やスケジュールは(ホームページ)をご覧ください。
[会場]EXPOアリーナ ほか
「大屋根リング」上での盆踊りも実施!
地域の魅力発見ツアー 夏 ~大阪43市町村の見どころ~
大阪が誇る食や観光に加え、歴史・伝統文化、産業・技術等の魅力を味わえる参加・体験型のイベントです。
[日時]7月28日(月曜日)・29日(火曜日)9時~21時(予定)、7月30日(水曜日)9時~16時(予定)
[会場]EXPOメッセ
ピックアッププログラム
大阪各地の魅力が詰まった体験や展示、ステージが盛りだくさん!大阪ならではのイベントをお楽しみください。
[日時]7月24日(木曜日)~8月3日(日曜日)※時間はプログラムにより異なる
[会場]EXPOホール、ギャラリーEAST・WEST、ポップアップステージ南、大阪ヘルスケアパビリオンリボーンステージ
高校生EXPOサミット2025
高校生が環境問題や健康、文化など万博のテーマに関連する課題を探求し、「いのち輝く未来社会」に向けたアイデアを発表します。
[日時]7月30日(水曜日)10時~12時10分(予定)
[会場]EXPOホール
問い合わせ 大阪府・大阪市万博お問合せセンター
(電話)06-7632-6821 (ファックス)06-6690-7805(受付時間:平日9時~17時30分)
切り取って使えます!大阪・関西万博 会場マップ

夏パスで特別な体験を
夏休み期間中(7月19日~8月31日)に何度でも万博会場に入場できる夏パスを子どもたちにプレゼントします。ぜひお申し込みください。
問い合わせ 大阪府万博子ども招待コールセンター
(電話)06-7526-3090 (ファックス)06-7526-3091
大阪市民のみなさんへ
「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090
面積…225.34平方キロメートル 人口…2,808,123人 世帯数…1,586,681世帯 令和7年5月1日現在(推計)

大阪・関西万博

大阪・光の饗宴2025万博特別点灯
万博を盛り上げるため、御堂筋や市役所周辺が美しい光で彩られています。北御堂と南御堂の幻想的なプロジェクションマッピングをぜひご覧ください。
北御堂・南御堂プロジェクションマッピング
期間 北御堂 7月31日(木曜日)まで 南御堂 10月13日(月曜日・祝日)まで
時間 1回15分を連続上映 日没~23時 ※開始時間は時期により変動
点灯プログラム実施中(25時まで)
御堂筋イルミネーション(阪神前交差点~難波西口交差点)
イルミネーションファサード(市役所正面)
イルミネーションストリート(みおつくしプロムナード)
問い合わせ 経済戦略局観光課
(電話)06-6469-5166 (ファックス)06-6469-3896

御堂筋 みちの未来体験EXPO Summer Camp 御堂筋
提灯、屋台、やぐらなど、御堂筋で夏祭りを体験してみませんか。家族や友人とぜひお越しください。
期間 7月28日(月曜日)~8月3日(日曜日)
時間 16時30分~21時
場所 梅田新道交差点~難波西口交差点
期間中は御堂筋側道の通行規制を行います。ご理解・ご協力をお願いします。
問い合わせ 建設局道路空間再編担当
(電話)06-6615-6786 (ファックス)06-6615-6575

子ども・教育

ヤングケアラー相談窓口をご利用ください
ヤングケアラーとは、家族の介護や日常生活の世話を過度に行っている子ども・若者のことです。悩みや不安を抱えて困っているときは、気軽に話せる場所があります。ひとりで悩まず、相談してみませんか。
各区役所の相談窓口
気になる子どもがいるかたや、「自分はヤングケアラーかもしれない」というかたは、相談・連絡してください。
子ども向け相談窓口「ピアサポート」
もとヤングケアラーや社会福祉士などがお聴きします。友人や自分、家族のことなど何でも話してください。
受付時間 LINE、Eメール…24時間
電話…平日10時~18時
ヤングケアラーは、例えばこんな子どもたちです
障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている
家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている
障がいや病気のあるきょうだいの世話や見守りをしている
目の離せない家族の見守りや声かけなどの気づかいをしている
問い合わせ こども青少年局企画課
(電話)06-6208-8153 (ファックス)06-6202-7020

くらし

熱中症から身を守りましょう!
今年の夏も厳しい暑さが予想されています。熱中症警戒アラート等が発表された場合は、予防行動を徹底してください。また、アラートが発表されていない場合であっても、暑さ指数を確認し、行動の目安にしましょう。市内の暑さ指数は(ホームページ)をご覧ください。
熱中症特別警戒アラート
暑さ指数 35以上
命の危険がある「災害級の暑さ」です!命を守るために、外出を避け、涼しい室内に避難するなど、さらに予防行動を徹底してください!
熱中症特別警戒アラートが発表されたときはクーリングシェルターを活用してください。
熱中症警戒アラート
暑さ指数 33以上
外出を控える、エアコンを使用する、外での運動は原則、中止や延期するなど、普段以上に予防行動を徹底してください。
日常生活における暑さ指数と対策
危険 暑さ指数 31以上
高齢者は安静状態でも発症リスクが高いため、外出はなるべく避け、涼しい室内に移動する。
厳重警戒 暑さ指数 28以上31未満
外出時は炎天下を避け、室内では室温の上昇に注意する。
警戒 暑さ指数 25以上28未満
運動や激しい作業をする時は、定期的に充分な休息を取り入れる。
注意 暑さ指数 25未満
一般に危険性は少ないが、激しい運動や重労働は発症リスクが高まるため注意する。
問い合わせ 環境局環境施策課
(電話)06-6630-3262 (ファックス)06-6630-3580

熱中症を疑う症状が出たら!
めまい 頭痛 吐き気
- 水分や塩分を補給しましょう
- 涼しい場所に避難しましょう
- 服をゆるめ、体を冷やしましょう
問い合わせ 健康局健康施策課
(電話)06-6208-9953 (ファックス)06-6202-6967

こんな症状は迷わず119番を!
意識がない うまく話せない けいれん
救急車を呼ぶか迷ったら「救急安心センターおおさか」(電話)#7119または06-6582-7119に相談を!
問い合わせ 消防局救急課
(電話)06-4393-6634 (ファックス)06-4393-4750

大阪市LINE公式アカウント
LINEではじめる熱中症対策

3面
大阪市民のみなさんへ
「にぎやかで活気あふれるまち大阪」をめざして
編集/大阪市政策企画室 (電話)06-6208-7251 (ファックス)06-6227-9090 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20
各記事のより詳しい情報は(ホームページ)をご覧ください。
カメラアプリでの二次元コードの読み取りかた
(1)スマートフォン等のカメラアプリを起動。
(2)カメラを二次元コードにかざす。
(3)画面に表示されるリンク先を押す。
●講座・イベントなどで特に記載のないものは、「無料」「申し込み多数の場合は抽選」「締め切りは当日必着」です。抽選の結果は当選者のみ通知します。
●往復ハガキで申し込む際は、返信用宛先の住所・氏名をお忘れなく。
●費用について、複数区分ある場合は、「〇〇円ほか」としています。
●催しなどは変更または中止となる場合があります。最新の情報は(ホームページ)などでご確認ください。

くらし

いっとこ!がん検診キャンペーン
がんは早期発見・治療が大切です。大阪市の各種がん検診は、無料から最大1,500円でお得に受診することができます。さらに69歳以下のかたは、電子マネーに交換可能なアスマイルポイントがもらえます。この機会にがん検診を受けてみませんか。がん検診やキャンペーンなど詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]がん検診専用電話
(電話)06-6208-8250 (ファックス)06-6202-6967

不妊検査費や治療費の助成金制度を利用できます
将来、子どもを望むかたや不妊治療をしているかたの経済的な負担を軽減するため、不妊検査費や不妊治療費の一部を助成しています。対象要件、年齢など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
対象経費 不妊検査費用 助成額 上限5万円
対象経費 体外受精・顕微授精をともなう不妊治療のうち、先進医療にかかる費用 助成額 上限5万円(治療費の10分の7の範囲内)
[問い合わせ]こども青少年局管理課
(電話)06-6208-9966 (ファックス)06-6202-6963

チラシ配付方法の変更など学校園の働き方改革にご協力ください
教員の負担を軽減し、子どもたちの教育環境を充実させるために働き方改革を進めています。この取り組みの一つとして、これまで市立幼稚園、小・中学校を通して子どもに配付していたイベントなどのチラシ類を、7月中旬から(ホームページ)への掲載に変更します。教員のワーク・ライフ・バランスや保護者の利便性向上にもつながる取り組みですので、市民の皆さんのご理解・ご協力をお願いします。
[問い合わせ]教育委員会初等・中学校教育担当
(電話)06-6208-9198 (ファックス)06-6202-7055

高齢者実態調査にご協力ください
高齢者の状況やニーズを把握し、今後の高齢者施策に活用していくため、調査を実施します。無作為に抽出した(1)65歳以上のかた(2)要介護(要支援)認定者(3)要介護(要支援)認定者の介護者を対象に調査票を送付しますので、ご協力をお願いします。調査をかたった詐欺にご注意ください。市や区役所が口座番号や暗証番号などの提供や、現金自動預払機(ATM)の操作を求めることは、絶対にありません。
[日時・期間]調査期間:8月中旬まで
[問い合わせ](1)福祉局高齢福祉課
(電話)06-6208-8026 (ファックス)06-6202-6964
(2)(3)福祉局介護保険課
(電話)06-6208-8028 (ファックス)06-6202-6964

国民生活基礎調査の後続調査にご協力ください
6月に実施した調査の対象世帯のうち、厚生労働省が無作為に抽出した世帯に対して、後続調査を実施します。顔写真付きの調査員証を携帯した調査員が伺いますので、引き続きご協力をお願いします。回答はオンラインでも可能です。
[問い合わせ]福祉局経理・企画課
(電話)06-6208-7941 (ファックス)06-6202-6961

放置自転車撤去にかかる損害賠償の申請を受け付けます
平成22年6月~令和6年2月に、市が自転車放置禁止区域外で不適正(7日未満)に撤去を行った自転車等のうち、賠償基準に全て該当する場合、賠償対象となります。要件など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]建設局自転車対策担当
(電話)06-6615-6668 (ファックス)06-6615-6577

戦後80年平和祈念・大阪戦没者追悼式
先の大戦で犠牲となった戦没者に対し、心から追悼の誠を捧げるとともに、再び戦争の惨禍が繰り返されることのないよう、その教訓を次世代に語り継ぎ、恒久平和の誓いを新たにするため、府・堺市と共催で追悼式を開催します。定員1,000人。
[日時・期間]7月29日(火曜日)11時~12時30分
[会場]大阪国際交流センター(天王寺区)
[問い合わせ]福祉局総務課
(電話)06-6208-7912 (ファックス)06-6202-6961

日本版ライドシェアを利用しませんか
万博開催に伴い国内外からたくさんの人が大阪を訪れます。日本版ライドシェアは、タクシーの不足を補い円滑な移動を実現するために、タクシー事業者の管理のもと、一般ドライバーが自家用車を活用し、運送するサービスです。万博期間中は大阪府全域で24時間実施していますが、ご利用には配車アプリが必要です。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[問い合わせ]計画調整局交通政策課
(電話)06-6208-7867 (ファックス)06-6231-3751

募集

市営住宅と店舗等の入居者
公営住宅、中堅所得者層向け住宅「市営すまいりんぐ」等、および市営住宅附属施設の店舗等の入居者を募集。申し込みには収入や業種などの条件があります。
[締め切り]7月14日(送付の場合は消印有効)
[申し込み](ホームページ)または住情報プラザ、区役所、大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布している申込みのしおりをご覧ください。
[問い合わせ]市営住宅募集センター募集担当
(電話)06-6882-7024 (ファックス)06-6882-7051

第44回 大阪都市景観建築賞(愛称 大阪まちなみ賞)の推薦
周辺環境の向上に資し、かつ景観上優れた建物やまちなみを推薦してください。特に優れたものを表彰します。
[締め切り]7月31日(消印有効)
[申し込み](ホームページ)または市役所・区役所・大阪市サービスカウンター(梅田・難波・天王寺)などで配布する推薦募集リーフレットに必要事項を書いて、大阪都市景観建築賞運営委員会へ。
[問い合わせ]計画調整局都市計画課
(電話)06-6208-7887 (ファックス)06-6231-3751

大阪広域環境施設組合の職員(技能職員)
ごみ焼却工場で働く職員を募集。対象は採用予定日(来年4月1日)時点で18歳以上40歳未満のかた。採用予定者数15名程度。受験資格など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]第1次試験日:8月24日(日曜日)
[締め切り]7月31日(消印有効)
[申し込み][問い合わせ]必要書類((ホームページ)などで入手可)を持参または送付で、〒545-0052 阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス12階、大阪広域環境施設組合総務課へ。
(電話)06-6630-3183 (ファックス)06-6630-3582

大阪まちボランティアの体験参加者募集中!
新大阪駅や関西国際空港などで国内外からお越しのかたに、写真撮影のお手伝い等のおもてなしをしませんか。対象は府内在住または在学・在勤の高校生等。詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]7月下旬~8月下旬のうち1日
[締め切り]7月11日
[問い合わせ]大阪・関西万博ボランティアコールセンター
(電話)0570-036-035
(Eメール)info_machivol@city.expo2025-volunteer.com

イベント

夏休み親子議場見学会
本会議場などでの謎解きを通して、市会の役割やしくみを楽しく学べます。対象は市内在住または在学の小学3年生~6年生とその保護者(各2人まで)。定員各回80人。
[日時・期間]8月1日(金曜日)14時~16時10分、8月2日(土曜日)10時~12時10分、14時~16時10分
[会場]市役所8階 市会本会議場
[締め切り]7月14日
[申し込み][問い合わせ](ホームページ)または往復ハガキに希望時間・参加者全員(4人まで)の住所・氏名(ふりがな)・電話番号・メールアドレス・学校名・学年を書いて、〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20 大阪市役所内 市会事務局政策調査担当へ。
(電話)06-6208-8694 (ファックス)06-6202-0508

おおさか子ども市会 ~中学生市会~
議員になって、市長に質問や提案をしてみませんか。対象は市内在住または在学の中学生。定員81人。
[日時・期間]8月19日(火曜日)14時~17時
[会場]市役所8階 市会本会議場
[締め切り]7月7日
[申し込み](ホームページ)または学校で配付される応募用紙に必要事項を書き、学校を通して応募。
[問い合わせ]教育委員会初等・中学校教育担当
(電話)06-6208-9186 (ファックス)06-6202-7055

夏休み子ども市場体験ツアー
「マグロの解体ショー」や「せり」の様子など、施設内を見学・体験し、食に関する知識を学べます。対象は小学生(保護者同伴)。定員60人。
[日時・期間]8月1日(金曜日)8時~10時30分
[申し込み]7月11日 17時30分までに(ホームページ)で。
[会場][問い合わせ]中央卸売市場東部市場
(電話)06-6756-3901 (ファックス)06-6756-3905

大阪国際文化芸術プロジェクト 第六回 大阪落語祭
次代を担う上方落語家と東西の金看板が集結し、珠玉の話芸を披露します。出演者や費用など詳しくは(ホームページ)をご覧ください。
[日時・期間]8月26日(火曜日)~31日(日曜日)
[会場]国立文楽劇場(中央区)
[申し込み]イープラス ほかで販売
[問い合わせ]大阪文化芸術事業運営事務局
(電話)06-7177-6938 (ファックス)06-6469-3897

児童虐待ホットライン
児童虐待の通告・相談は、24時間365日対応の
「児童虐待ホットライン」
(フリーダイヤル)0120-01-7285(まずは一報 なにわっ子)にお電話ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 政策企画室市民情報部広報担当
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所5階)
電話:06-6208-7251
ファックス:06-6227-9090