ページの先頭です

区役所等窓口用封筒広告募集・封筒提供事業者を募集します

2025年9月11日

ページ番号:660028

区役所等窓口用封筒 広告募集・封筒提供事業者の募集要項

 大阪市では、区役所等の証明書発行窓口において、市民の皆様に証明書をお持ち帰りいただくための封筒を設置しています。この封筒について広告の募集から封筒のデザイン・作製・在庫管理・納品まで一貫して委託可能な事業者を募集します。

1 広告媒体

(1) 媒体名称

区役所等窓口用封筒

(2)年間使用予定数

設置場所・掲載期間によってグルーピングし、グループごとに募集します。
グループ③ 総数294,000枚
グループ④ 総数223,000枚
(注)設置場所における封筒サイズごとの使用予定数詳細は別添1・2を確認してください。
(注)上記の使用予定数は概算であり、窓口発行数は増減する場合があります。
(注)封筒は設置場所ごとに掲載内容、デザインを決定することとします。

(3)媒体使用期間

グループ③ 令和8年4月1日から令和9年3月31日まで
グループ④ 令和8年7月1日から令和9年6月30日まで

2 仕様、掲載内容等

「区役所等窓口用封筒 広告募集・封筒提供事業者の募集要項」のとおり
(注)封筒の仕様やデザイン、広告内容等の要件を記載しておりますので、募集の詳細については「区役所等窓口用封筒 広告募集・封筒提供事業者の募集要項」を参照してください。

3 応募資格要件

  • 「大阪市市民局所管資産広告掲載要綱」第4条第1項の各号のいずれにも該当しない者。
  • 公共の福祉に反する活動をしていないこと。
  • 過去5年間における地方公共団体又は国に対して、本事業と同様の窓口用封筒納入実績があること。

4 応募方法

前記1(3)のグループごとに募集します。最大2グループ分申込み可能です。

1 提出書類等

  • 「広告掲載申込書イ(第1号様式(第10条関係))」(様式1)
  • 業務実績報告書(様式2)及び様式2に記載した実績のうち1件について業務内容がわかる資料(契約書等の写し)
  • 誓約書(様式3)
 後記2の応募受付期間内に持参または郵便もしくは信書便にて大阪市市民局総務部住民情報担当住民情報グループあてご提出ください。

 【提出先】
 〒553-0005 大阪市福島区野田1丁目1番86号
 大阪市中央卸売市場本場 業務管理棟9階 大阪市市民局(分室)
 大阪市市民局総務部住民情報担当住民情報グループ

2 応募受付期間

 令和7年9月11日(木)から令和7年10月7日(火)まで
 (受付時間:午前9時から午後5時30分まで(土曜日・日曜日・祝休日を除く。))
 郵便及び信書便の場合は、募集期間末日の午後5時30分必着。

5 広告掲載者の決定方法

 提出された申込書について審査を行い、前記3に抵触するなど広告掲載をすることができない事業者に該当する申込書は無効としたうえで、募集グループごとに最低制限価格以上で最も高い広告料を記載した申込者を広告掲載者とします。
 なお、同一の広告料の額をもって申込みをした申込者が競合するときは、これらの申込者のうちから募集グループごとにくじにより決定します。
 広告掲載者を決定後、申込者あて掲載または非掲載の旨を記載した決定通知書を送付します。結果については、本市ホームページで公表します。(通知書の発送は令和7年10月29日(水)を予定しています。)

6 掲載する広告の原稿

 広告掲載者は、掲載する広告の原稿を作製し、下記期限までに大阪市市民局総務部住民情報担当住民情報グループあてへ「広告内容等報告書(第4号様式(第12条関係))」及びPDFデータにより入稿してください。
グループ③(封筒納品期限:令和8年3月31日(火))…令和8年1月30日(金)まで
グループ④(封筒納品期限:令和8年6月30日(火))…令和8年4月30日(木)まで
(注)広告原稿は、広告掲載者の責任及び負担で作製するものとします。
   なお、データ提出後、本市が指示する日程により原稿の確認作業があります(2回程度)。

7 広告料の支払方法

 決定通知書と合わせて大阪市市民局総務部住民情報担当住民情報グループより納付書を送付しますので、納付書裏面に記載している金融機関において令和7年11月28日(金)までに納付してください。
 なお、徴収した広告料は、特段の理由があると認める場合を除き還付しません。

8 広告掲載者の責務

  1. 広告掲載者は、広告の内容等、掲載された広告及び作製した封筒に関する一切の責任を負うものとします。
  2. 第三者から、広告に関連して損害を被った旨の賠償請求がなされた場合は、広告掲載者の責任及び負担において解決するものとします。
  3.  広告掲載者は、広告事業の不正行為など、広告の掲載を取りやめる必要が生じた場合は、速やかに本市に報告するとともに、広告掲載者の責任及び負担において、不備が生じた封筒はすべて回収、処分のうえ、3開庁日以内に窓口用封筒を別途用意し、納品することとします。

9 その他

  1. 提出書類の作成及び提出等にかかる費用は、すべて申込者の負担とします。
  2.  すべての提出書類は返却しません。
  3.  受付後の提出書類の撤回、取消し、変更、並びに返却はできません。
  4. 広告の募集及び封筒の作製、設置等に関する一切の費用は広告掲載者負担とし、本市から広告掲載者に対して金銭の支払いは生じません。
  5. 広告料については最低制限価格(非公表)を設けています。
  6. 広告掲載者は、決定通知書を受理後、本事業に係るスケジュールを作成し、大阪市市民局総務部住民情報担当住民情報グループと協議を行ってください。
  7. 「区役所等窓口用封筒 広告募集・封筒提供事業者の募集要項」を遵守することとし、これに定めのない事項又は疑義が生じたときは、本市と協議の上、これを決定します。
  8. 上記の他に、「大阪市広告掲載要綱」及び「大阪市市民局所管資産広告掲載要綱」の内容を遵守願います。



SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページへの別ルート

表示