ページの先頭です

消防訓練をしよう!

2025年5月23日

ページ番号:643996

消防訓練はしないといけないの?

 一定規模以上の建物は防火管理者を定めるとともに、消防計画を作成し、その消防計画に基づく消火、通報及び避難訓練を定期的に実施しなければなりません。

 また、病院や物販店等の不特定多数の方が利用する建物(特定用途防火対象物)においては、消火及び避難訓練を年2回以上実施するとともに、訓練を実施する場合は、あらかじめ、その旨を「消防訓練通報書」により消防署に通報しなければなりません。

消防訓練って何をしたらいいの?

 消防訓練で何をしたらいいのか分からない方は、チラシの二次元コードを読み取って訓練の参考にしてください。

動画視聴で消防訓練!

 共同住宅などの全員で消防訓練を実施することが難しい建物でもご利用ください。

チラシを配布して消防訓練を身近に!

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市消防局 阿倍野消防署

〒545-0053 大阪市阿倍野区松崎町4丁目4番30号

電話:06-6628-0119

ファックス:06-6628-0925

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示