消防計画のひな形ダウンロード
2025年1月23日
ページ番号:505171
このページでは、大阪市消防局が公開している消防計画のひな形と、大阪市中央消防署オリジナルの『やさしい消防計画』をご紹介しています。
建物の用途や規模に合うものを選んでダウンロードのうえお使い下さい。
なお、消防計画のひな形についてよくある質問をページ下部にまとめています。作成時の参考としてください。
- 【大阪市消防局】防火管理に係る消防計画の作成例(ひな形)
防火管理のみが必要な事業所様のひな形です。防災管理が必要な事業所様は別のひな形をご利用下さい。
- 【大阪市消防局】防火・防災管理に係る消防計画の作成例(ひな形)
防火管理に加えて、防災管理も必要となる事業所様はこちらのひな形をご利用下さい。
- 【大阪市消防局】全体についての消防計画(防火)(ひな形)
統括防火管理者を選任する場合に、必要な消防計画です。
- 【大阪市消防局】全体についての消防計画(防火・防災)(ひな形)
統括防火管理者・統括防災管理者が作成する必要がある消防計画です。
- 【大阪市中央消防署】やさしい消防計画
専門用語を極力減らし、作成の負担が少ない分かりやすい計画をめざし作成した、中央消防署オリジナルのひな形です。 内容は防火管理のみで、防災管理には対応しておりませんのでご注意下さい。

よくある質問

ひな形が何種類かありますが、どれを使えばいいですか?
ひな形は大きく分けて2種類あります
- 防火管理に係る消防計画
- 防火・防災管理に係る消防計画
この分類だけ間違えなければ、法令上定められた内容はどれも網羅していますので、どのひな形を使用していただいても構いません。
ご自身の事業所の規模や実態に合わせて、作成しやすく実効性があると思われるものを使用してください。
全体についての消防計画は複数防火管理者がいる建物で、全体を見る統括防火管理者が作成する計画となりますので、一人で建物全体を防火管理する方や、テナント部分のみ防火管理する方は通常の消防計画を使用してください。

他都市の公開している消防計画のひな形を使用してもいいですか?
はい。構いません。
ただし、他都市のひな形の場合、計画の内容や項目を確認する必要がありますので、処理にお時間を頂戴しております。
大阪市中央区の事業所様は、可能な限り大阪市消防局もしくは大阪市中央消防署のひな形をご利用下さい。
探している情報が見つからない
