消防士の訓練
2023年2月1日
ページ番号:525332
訓練に終わりなし
消防士はみなさんの命、身体、お家など大切な物を災害から守るため、訓練をしています。
色々な訓練
消火訓練
火事を消すための消火訓練は訓練の基本です。地上、はしごの上、暗い場所、狭い場所、どこでも放水ができるように訓練します。
地上で放水
はしごの上で放水
建物へ進入、空気マスクをつける、放水するという訓練を組み合わせた訓練もします。
1.建物に今から進入します。
隊長が命令しています。
2.階段を使い、上の階へ向かっています。
2階が燃えているようです。
3.空気マスクをつけ、炎やけむりの中へ
進入できるようにしています。
4.向こうの部屋が燃えているようです。
隊長はドアの熱さを確認し、隊員は
放水の準備をします。
5.放水しながら、部屋の中へ入っていきます。
破壊訓練

車の助手席ドアをこじ開けています。

車の前のガラスを切っています。
救急処置の訓練
けがをした患者さんを担架に乗せ、様子を見ながら
固定(動かないようにすること)をしています。
図上訓練
災害が起きたときに消防車をどう出場させるか、作戦を立てます。
机の上に大きな地図を広げ、消防車に見たてた模型をおいています。これは地震が起きたことを考えて、図上訓練をしているところです。
似たページを探す
探している情報が見つからない
