消火隊の道具
2023年2月1日
ページ番号:528858
消火隊の道具を説明します。
ホース
水を送るホースです。左の黄色ホースが直径(太さ)65mm、右の青色ホースが直径(太さ)40mmです。長さはどちらも同じ20mです(青色ホースはホースの布が2重でできているので、大きく見えます。)。黄色ホースは水をたくさん送ることができるので、スモールタンク車からしばらく先はこのホースで放水します。火事の炎の近くからは軽くて消火隊が動きやすい青色ホースを使います。
ノズル
ホースの先に接続して、このノズルを使って炎に放水をします。このノズルはガンタイプノズルといいます。軽くても充分な量の水を出すことができて、放水の形も自由自在に変えることができます。
スプレー放水…冷やす力、炎をおおう力が強く、炎を消すために一番効果のある形です。
噴霧放水…広い場所を冷やすことができ、要救助者(助けなければならない人)や他の消防隊を炎から守ります。
分岐管
1本のホースで送られてきた水を左右2つの方向に分けます。消火隊がさらに増えたときに便利です。自分の隊はまず右の口から使い、次の隊は左の口を使います。
はしご、とびぐち
ホースカー
スモールタンク車の後ろにはホースカーというホースや消火隊の道具を運ぶ車がついています。
ホースカーの後ろ

ホースカーでホース延長

ホースカーの上
自分が使いやすいようにしっかりと確認
似たページを探す
探している情報が見つからない
