ページの先頭です

簡単ロープ結索(けっさく)方法!

2022年7月22日

ページ番号:572809

簡単で便利なロープ結索についてご紹介します。

ロープ結索とは

結索は「けっさく」と読み、ロープ等を結ぶことです。ロープ結索は次の3種類があります。

①結合・・・ロープ同士を繋ぎ合わせる結索です。

②結節・・・ロープに輪や節を作る結索です。

③結着・・・ロープを物や人に結び着ける結索です。

消防隊員は災害現場でこういったロープ結索を活用し、人命救助及び災害防除に臨みます。また地域防災リーダーの方々も災害時に住民の皆様を助けるため、ロープ結索訓練に取り組んでいただいております。

このページではそういった消防隊員や地域防災リーダーも使用する基本的なロープ結索

巻き結び(結着)、本結び(結合)、もやい結び(結節)をご紹介します。

絵を使用してわかりやすく説明してますので是非ご覧ください。

巻き結び

ロープを物に結び着ける結索です。


別ウィンドウで開く

・特徴

結索後、ロープに力をかけて引っ張っても、ロープは結び着けた物にどんどん締まっていき、解けにくくなる。解きたい時は、結び目を抜いていくことで解くことができる。

・どんな時使用するのか

長いものをまとめて縛ったりできる。命綱のロープ端を手すり・柱等の支持物(床・地面・壁等に固定された強固な物)に結び着けて安全を確保できる。

本結び

ロープ同士を繋ぎ合わせる結索です。


別ウィンドウで開く

・特徴

結索後、それぞれのロープを力をかけて引っ張っても結び目はどんどん強くなり、まず解けない。解きたい時は、結び目を抜いていくことで解くことができる。

・どんな時使用するのか

長いロープが必要な時、短いロープを本結びによって繋ぎ合わせることで長いロープとすることができる。

もやい結び

ロープに輪を作成する結索です。


別ウィンドウで開く

・特徴

結索後、力をかけて輪を広げても結び目はどんどん強くなり、まず解けない。また輪が小さくなることもない。解きたい時は、結び目を抜いていくことで解くことができる。

・どんな時使用するのか

輪が大きくなったり小さくなったりすることがないので、これ以上締めつけたくない物にロープを繋ぎたい時に有効。またロープを人の腰部に回し、しっかりと密着(且つ強すぎず)させてもやい結びをすると「身体もやい結び」による命綱を作成できる。

ロープ結索の活用

ロープ結索は消防隊員や地域防災リーダーにとって災害時の技術の一つですが、日常生活でも色々な場面でロープ結索は活用できます。例えば、

巻き結び→複数本の竿や棒状の物を束ねたい時。

本結び→短い紐やロープを長くしたい時。エプロンや浴衣の帯を止める時。

もやい結び・巻き結び→犬のリードを支柱や手すりなどに結ぶ時。

等々です。

是非皆様もロープ結索の技術を身に付けて、日常生活にも役立ててください。

 

東成消防署へ

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市消防局 東成消防署

〒537-0014 大阪市東成区大今里西1丁目27番13号

電話:06-6971-0119

ファックス:06-6971-9412

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示