令和6年秋の火災予防運動実施!!
2024年11月6日
ページ番号:638396

令和6年秋の火災予防運動を実施します
令和6年11月9日(土)から11月15日(金)までの1週間、全国で秋の火災予防運動が実施されます。火災が発生しやすい時季を迎えるにあたり、市民の生命、身体及び財産を火災から保護し、市民が安心して暮らせる「災害に強いまち・安全な都市」をめざすことを目的としています。

火災予防の重要性
火災は命を奪う重大な災害です。日常のちょっとした不注意が火災につながる可能性があります。そのため火災予防対策をしっかりと行うことが重要です。

製品火災及び電気火災
モバイルバッテリーは持ち運ぶことが出来るバッテリーで、非常に便利がよく、今では多くの人に使われています。しかし、便利なモバイルバッテリーですが、内部に高エネルギーであるリチウムイオン電池が内蔵されているため、粗暴に扱ったり、強い衝撃を与えると次の動画のようになります
(1)モバイルバッテリーからの発火映像
https://youtu.be/hzYfbz3CnBo?si=YzHOAQXNUXA45iu
リチウムイオン電池等の拠点回収を環境事業センターで開始します

(2)ガストーチバーナー
ガストーチバーナー使用上3つの注意点
https://www.youtube.com/watch?v=BOf9vNtg3cA
(3)住宅における電気火災
「充電ケーブル(TYPE C)が発火」
https://youtu.be/DMt9G16idqY?si=1NTTvQJ0fzwm7P5T
「はさむな危険!!火を吹く電気コード」
https://youtu.be/Cv9-pcS8IFw?si=fnkc8I_X3MrqOdWQ
「電子レンジによる火災」

西成消防署マスコットキャラクター クマッ太君

飲食店における防火安全対策の徹底
大阪市内の火災件数は、令和3年度までは減少傾向にありましたが、令和3年に最小値を記録して以降若干増加となっています。
詳しくは、こちらをご覧ください。https://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000612710.html

焼肉店の無煙ロースターによる火災
詳しくは、こちらをご覧ください。https://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000288475.html
探している情報が見つからない
