ページの先頭です

飲食店での火災が増えています!!

2024年4月18日

ページ番号:612710

火気の取扱いには十分ご注意ください!

 大阪市内の火災件数は令和3年までは減少傾向にありましたが、令和3年に最小値を記録して以降若干増加となっています。令和5年の火災発生状況は昨年に比べて64件の増加となりました。その中でも飲食店での火災の増加が顕著であり、火災全体の1割以上を飲食店の火災が占めています。(グラフ1参照)。

 飲食店は不特定多数の方々が利用する場所です。安心して利用していただく為にも飲食店関係者の皆さまには適正な火災予防対策をお願いいたします。


別ウィンドウで開く

グラフ1:過去5年間の火災件数と飲食店火災の関係

飲食店業態別の火災件数の割合(令和元年~令和5年 全313件)

 飲食店での火災の内訳として、「焼肉・食堂・レストラン」が50%(156件)、「居酒屋等」が19%(60件)となっており、これら2つの業態で全体の7割近くを占めています(グラフ2参照)。


別ウィンドウで開く

グラフ2:火災件数の割合(飲食店業態別)

飲食店の主な出火原因(令和元年~令和5年 全313件)

 出火原因の「天ぷら油」が30%(91件)と一番多く、次いで「ガスこんろ」の23%(74件)、「無煙ロースター・トーチバーナー等」が22%(69件)、となっており、上位3つで全体の7割以上を占め、厨房からの出火が多くを占めています(グラフ3参照)。


別ウィンドウで開く

グラフ3:主な出火原因(飲食店)

飲食店の火災に至った主な経緯(令和元年~令和5年 全313件の主なもの)

 火災に至った主な経緯で最も多かったのが「忘れる・放置する」の48%(111件)で、天ぷら油の過熱やこんろ周りに置かれた物品からの出火となっています。次いで、「火源が動いて接触する」は21%(50件)となっており、排気ダクト内にたまった油脂等に着火し火災に至るケースが多く、焼き肉店の無煙ロースター等での事例が多く発生しています(グラフ4参照)。


別ウィンドウで開く

グラフ4:火災に至った主な経緯(飲食店)

出火防止のためには

  1. 火気使用中はその場から絶対に離れないこと
  2. こんろ周りは常に整理整頓すること
  3. 排気ダクトやグリスフィルターの点検や清掃を行うこと
  4. 消火器の位置を確認し、定期的な点検や必要に応じて交換をすること

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

リーフレットをご確認ください。

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 消防局予防部予防課調査鑑識

住所:〒550-8566 大阪市西区九条南1丁目12番54号(3階)

電話:06-4393-6495

ファックス:06-4393-4580

メール送信フォーム