総務局の事務分担
2024年7月1日
ページ番号:434293
令和6年7月1日現在

総務局(職員数221人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
総務局長 | 事務 | 吉村 公秀 |


行政部(職員数68人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
行政部長 | 事務 | 山下 研一郎 |

総務課(職員数25人:課長級2人、課長代理級2人、係長級9人、係員12人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
総務課長 | 事務 | 1 局の文書、人事、予算、決算及び物品調達 |
総務課長代理 | 事務 | ・局の文書、人事、予算、決算及び物品調達 ・局業務の進行管理及び事務改善 ・本庁舎の施設管理 |
法人担当課長 | 事務 | 1 外郭団体等の監理の総括 |
法人担当課長代理 | 事務 | ・外郭団体等の監理の総括 |

行政課(職員数39人:課長級3人、課長代理級4人、係長級14人、係員18人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
行政課長 | 事務 | 1 課業務全般(行政不服審査担当課長及び公開制度等担当課長の分担事務を除く。) 2 条例、規則その他の規程の審査 3 訴訟の進行管理 4 庁内法律相談 |
法務担当課長代理 | 事務 | ・条例、規則その他の規程の審査 ・訴訟の進行管理 ・市公報 |
法的リスク審査担当課長代理 | 事務 | ・庁内法律相談 |
行政不服審査担当課長 | 事務 | 1 行政不服審査会の運営 |
文書担当課長代理 | 事務 | ・文書管理の総括 ・公文書館との連絡調整 ・文書管理システム |
公開制度等担当課長 | 事務 | 1 情報公開及び個人情報保護等に関する事務の統括 |
公開制度等担当課長代理 | 事務 | ・情報公開及び個人情報保護等に関する事務の統括 |

公文書館(職員数3人:課長級1人、係長級2人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
館長 | 事務 | 1 公文書館業務の総括 |

人事部(職員数122人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
人事部長 | 事務 | 山口 秀岳 |
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
医務監 <人事部医務主幹兼務> | 医師 | 出雲谷 恭子 |

人事課(職員数51人:課長級5人、課長代理級6人、係長級15人、係員25人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
人事課長 | 事務 | 1 職員の任免、懲戒、配置その他の人事 2 職員の勤務条件 3 職員の人事制度の企画、調査及び研究 |
人事課長代理 | 事務 | ・職員の任免、懲戒、配置その他の人事 ・職員の勤務条件 ・職員の人事制度の企画、調査及び研究 |
制度担当課長 | 事務 | 1 職員の分限 2 高齢期職員の雇用問題にかかる企画、調査及び研究 3 職員の再任用、再雇用 4 人事評価制度を活用した給与制度の企画、調査及び研究 |
人事課長代理 | 事務 | ・職員の分限 ・高齢期職員の雇用問題にかかる企画、調査及び研究 ・職員の再任用、再雇用 ・人事評価制度を活用した給与制度の企画、調査及び研究 |
組織担当課長 | 事務 | 1 職制及び定数 2 専決 3 その他組織管理の総括 |
組織担当課長代理 | 事務 | ・職制及び定数 ・専決 ・その他組織管理 |
厚生担当課長 <共済担当課長兼務> | 事務 | 1 安全衛生管理、災害補償その他職員の福利厚生 2 地方公務員災害補償基金大阪市支部 |
厚生担当課長代理 | 事務 | ・安全衛生管理、災害補償その他職員の福利厚生 ・地方公務員災害補償基金大阪市支部 |
厚生担当課長代理 | 事務 | ・被服貸与 ・職員の福利厚生 ・地方公務員災害補償基金大阪市支部審査会 |
医務主幹(兼) | 医師 | 1 職員の健康・安全衛生管理全般 |
医務主幹 | 医師 | 1 職員の健康・安全衛生管理全般 |
医務主幹(兼) | 医師 | 1 職員の健康・安全衛生管理全般 |
医務副主幹(兼) | 医師 | 1 職員の健康・安全衛生管理全般 |
保健副主幹 | 保健 | ・職員の健康・安全衛生管理全般 ・職員相談 |

給与課(職員数38人:課長級1人、課長代理級2人、係長級7人、係員28人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
給与課長 | 事務 | 1 職員の給与制度の企画、調査及び研究 2 職員の人件費の執行管理 |
給与課長代理 | 事務 | ・職員の給与制度の企画、調査及び研究 ・職員の人件費の執行管理 |
共済担当課長(兼) <厚生担当課長兼務> | 事務 | 1 大阪市職員共済組合の事務(庶務・短期給付・長期給付・福祉事業) |
共済担当課長代理 | 事務 | ・大阪市職員共済組合の事務(庶務・短期給付・長期給付・福祉事業) |

管理課(職員数31人:課長級1人、課長代理級1人、係長級7人、係員22人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
管理課長 | 事務 | 1 職員の人事・給与・福利厚生等の事務の集中処理 2 職員の給与・退職手当・報酬・退隠料・児童手当等の支払い 3 総務事務センターの運営管理 4 所管システムの運用管理 |
管理課長代理 | 事務 | ・職員の人事・給与・福利厚生等の事務の集中処理 ・職員の給与・退職手当・報酬・退隠料・児童手当等の支払い ・総務事務センターの運営管理 ・所管システムの運用管理 |

監察部(職員数16人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
監察部長 | 事務 | 福永 治 |

監察課(職員数15人:課長級3人、課長代理級3人、係長級6人、係員3人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
監察課長 | 事務 | 1 公益通報 |
監察課長代理 | 事務 |
・公益通報 ・公正職務審査委員会 ・不当要求行為対応 ・行政対象暴力対策連絡協議会 ・コンプライアンスの確保 ・第三者チーム ・部の庶務 |
内部統制推進担当課長 | 事務 |
1 内部統制の推進 2 監査委員との連絡 |
内部統制推進担当課長代理 | 事務 | ・内部統制の推進 ・監査委員との連絡 |
内部統制評価担当課長 | 事務 | 1 内部統制の評価 |
内部統制評価担当課長代理 | 事務 | ・内部統制の評価 ・監査委員との連絡 |
連絡調整担当課長代理(兼) | 大阪府 | ・行政対象暴力に係る研修 ・大阪府警との連絡調整 |

職員人材開発センター(職員数14人)
補職 | 職種 | 氏名 |
---|---|---|
職員人材開発センター所長 | 事務 | 宮本 昭一 |

職員人材開発センター(職員数13人:課長級1人、課長代理級1人、係長級4人、係員7人)
補職 | 職種 | 事務分担 |
---|---|---|
企画・研修担当課長 | 事務 | 1 人材育成施策の総括管理 |
企画・研修担当課長代理 | 事務 |
・人材育成施策の管理 ・研修の企画運営 ・その他調査及び研究 |
(注釈)
1 職員数
令和6年7月1日現在のものです。
局等の職員数には局長等を含んでいます。
2 補職
所属長は、必要に応じ、各課が担う事務を処理する単位として、所属員で構成される「グループ」を置くことができることとしています。
他の兼職を括弧書きで記載し、兼務職には(兼)と記載しています。
3 職種
略号で記載しています。それぞれの略号が表す職種は次のとおりです。
略号 | 職種 |
---|---|
事務 | 事務職員 |
法務 | 法務職員 |
機械 | 技術職員(機械) |
電気 | 技術職員(電気) |
医師 | 医師 |
保健 | 保健師 |
大阪府 | 大阪府からの派遣職員 |
4 氏名
ホームページを利用しやすくするため、JIS規格の文字コード表にない外字は近い文字で代用しています。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 総務局行政部総務課総務グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話:06-6208-7411
ファックス:06-6229-1260