技術開発に係る官民共同研究
2018年3月28日
ページ番号:20809
大阪市水道局技術開発に係る共同研究等実施要綱
大阪市水道局では、現在までに民間企業の新しい技術やノウハウを用いて、新しい技術の実用化に向けた共同研究の実績が、多くの成果を上げてきました。
共同研究の機会均等化をはかり、より広い範囲から共同研究の実施に足りうる技術を集める必要があります。そのため、水道局以外の者と共同で行う水道技術に関する研究、調査及び試験を実施するために、水道局にとってより望ましい相手方を選定する手続きを明記したものとして、平成13年(2001年)7月に「大阪市水道局技術開発に係る共同研究等実施要綱」を制定しました。本実施要綱には下記に示す、「共同研究」、「フィールド提供」及び「委託研究」の取り扱いについて定めています。
共同研究
水道事業に関する技術的課題の解決に向けて、水道局以外の者と共同で、装置、材料、製品等の研究開発を行うもの。
フィールド提供
共同研究には該当しないが、装置、材料、製品等の実用化に向けた試験等を行うため、水道局以外の者に用地及び施設を提供するもの。
委託研究
今までの実績
これまでに、「大阪市水道局技術開発に係る共同研究等実施要綱」に基づいて、以下の共同研究を実施しています。
研究課題 | 研究実施者 | 研究期間 | 研究内容 |
---|---|---|---|
凝集沈澱処理におけるフロック形成撹拌方式の効率化に関する研究 | (株)クボタ | 平成14年1月から平成16年3月まで | フロック形成撹拌に関する実験設備を柴島浄水場内に設置し、連続的な運転性能評価を行うことにより、処理特性、水量・水質不可変動に対する適応性及び最適処理条件等の緒元の把握を行った。 |
建築物からの大規模ミスト散布による面的冷却等に係る研究開発 | (株)いけうち | 平成22年7月から平成24年3月まで | ヒートアイランド現象の影響を受けた都市レベルの熱環境の早期改善を目的とした水道水ミスト散布の大規模導入技術(大規模ミスト散布)の開発を行った。 |
太陽光発電パネル散水冷却システムの研究開発 | パナソニック電工(株) | 平成23年4月から平成25年3月まで | 太陽光発電パネルの表面温度上昇に伴う発電効率の低下に対し、水道水を冷却水として活用することで発電効率の改善を図る技術の開発を行った。 |
迅速性のある低コストの管路耐震化工法の研究開発 | 大成機工(株) | 平成23年4月から平成27年3月まで | 早期の高規格耐震管路への更新を実施するため、道路掘削回数の削減など、お客様に迷惑がかからない低コストで迅速性のある新たな施工手段の研究開発を行った。 |
広範囲の既設管に適用可能な更生工法の研究開発 | 積水化学工業(株) | 平成23年11月から平成26年3月まで | 更新困難な経年管路の更生による漏水事故未然防止及び給水安定性向上や漏水発生管の早期修繕等を目的として、小口径から中大口径管路に至る様々な口径における、非開削による既設管更生(延命化)工法の研究開発を行った。 |
淀川を原水とした浄水処理への膜ろ過技術の適用可能性に関する調査研究 | メタウォーター(株) 水ing(株) 積水化学(株) | 平成26年12月から | 淀川表流水を原水とする本市高度浄水処理(オゾン接触池・GAC吸着池)への膜ろ過技術の適用可能性について調査している。 |
研究課題 | 研究実施者 | 研究期間 | 研究内容 |
---|---|---|---|
塩素消毒により生成するカルキ臭の低減に向けた浄水処理技術の調査研究 | 京都大学 | 平成24月7月から平成26年3月まで | 水道水の飲用回避につながる主要な要因の1つとして、塩素による最終消毒に着目し、塩素消毒に伴い生成する異臭、いわゆるカルキ臭の低減化、解消という観点から望ましい浄水処理方法の開発を行った。 |
ICTを活用した大規模漏水事故の未然防止に係る早期検知システムの開発に向けた実証実験 | 日本電気(株) | 平成29年11月から | 日本電気(株)が研究する高感度センサを本市が所有する運用中の水道管路に設置し、漏水検知感度や環境外乱要因の影響等の評価を行うことにより、中大口径管路の漏水検知技術の確立及び大規模漏水事故の未然防止に係る早期検知システムの構築を目指す。 |
研究課題 | 研究実施者 | 研究期間 | 研究内容 |
---|---|---|---|
南海トラフ地震による淀川の津波遡上に伴う取水影響に関する調査研究 | 京都大学 | 平成25年9月から平成26年4月まで | 南海トラフ地震が発生した場合の淀川の津波遡上による取水影響について、3次元津波シミュレーション並びに3次元密度流解析を行い、その影響を評価し、その結果を基に総合的な取水対策の見直しを行うとともに、BCPの改訂を行った。 |
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
水道局 工務部 計画課
電話: 06-6616-5514 ファックス: 06-6616-5519
住所: 〒559-8558 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATC ITM棟9階