展示コーナー「Aquatic Osaka」の展示物募集について
2025年7月9日
ページ番号:657248
大阪市水道局では、開発途上国における水道の普及・改善に資する支援の推進に向けて、当局の海外水ビジネスパートナー制度にご登録いただいている事業者の皆様が保有する技術・製品に関する情報を、来阪する海外の水道事業体へ提供・発信するため、当局の体験型研修センター内に常設型の展示コーナー「Aquatic Osaka」を令和5年3月に開設し、運用しております。
現在の展示物の展示期間は、前回の募集・選定時の要件で令和8年3月末までと定めており、今年度末でその期限を迎えることから、下記のとおり同展示コーナーに展示を希望する事業者を募集します。
(注)現在出展している事業者の方も、継続を希望される場合は継続の申込が必要となりますのでご注意ください。

1 募集する展示物
ア 製品・模型 各種水道技術に関する製品現品もしくはその模型(その概要、特長 等を説明するためのパネル、動画を含む)
イ パネル用ポスター 水道に関連する各種技術、製品の概要・特長を紹介するポスター資料
ウ 閲覧用動画 水道に関連する各種技術、製品の概要・特長を紹介する動画- 製品・模型の選定については、当局内に設置する「大阪市水道局水道技術プロモーションハブ展示物選定委員会」において審査を行います。
- パネル用ポスター、閲覧用動画については、選定手続きは行わず、単なる企業PRでないこと、募集テーマに合致することを当局で確認できたものについては、原則展示します。

2 展示場所
大阪市水道局体験型研修センター機械電気棟2階 「Aquatic Osaka」
(大阪市東淀川区柴島3-11-94)
3 展示期間
展示期間は令和8年4月から令和11年3月末までの原則3年間とします。

4 出展に要する費用
- 出展スペースの使用料及び光熱費は不要とします。
- ただし、展示物の作成に要する費用、製品・模型の設置、装飾、撤去及び展示期間中のメンテナンスに係る費用は、出展者の負担とします。

5 応募要件
- 「大阪市水道局海外水ビジネスパートナー制度」に登録している事業者であること。
- ただし、展示物の応募と同時に「大阪市水道局海外水ビジネスパートナー制度」に登録申請していただくことで、応募を受け付けます。
- 制度へのご登録については「大阪市水道局海外水ビジネスパートナー制度について」を参照してください。
- 展示コーナーの展示をきっかけに海外水道事業体と事業実施する場合は当局と連携して実施すること。

6 スケジュール
公募開始 |
令和7年7月9日(水曜日) |
---|---|
質問受付 |
令和7年7月9日(水曜日)~7月18日(金曜日)17時 |
現地見学会受付 |
令和7年7月9日(水曜日)~7月22日(火曜日)17時 |
質問に対する回答 |
令和7年7月29日(火曜日) |
現地見学会 |
令和7年7月30日(水曜日)9時30分~17時 |
出展申込書提出期限 |
令和7年8月29日(金曜日) |
選定結果の通知 |
令和7年10月中旬 |
協定書の締結 |
令和7年11月下旬 |
展示を継続しない展示物の撤去 |
令和8年3月下旬 |
展示物の搬入 |
令和8年4月上旬 |

7 応募に関する事項
今回は更新募集となるため、現在すでに展示物を展示している場合と新規のお申込みの場合で応募書類・審査方法等が異なります。
下記(A)~(C)のどれに当てはまるかをご確認ください。
(A)新規申込者
(B)継続出展希望者(変更がある場合)(注)1~3
(C)継続出展希望者(変更がない場合)
(注1)変更とは、「製品仕様、展示内容の変更」を指します。変更内容によって、「軽微な変更」と「軽微でない変更」に分類され、審査方法が異なります。
軽微な変更の例:
(製品仕様変更)製品の大きさ、測定レンジなど
(展示内容変更)展示における机の有無変更、電源使用の有無変更、説明するためのパネル・動画等の説明における表現・実績等変更、パネルの仕様変更など
(注2)変更内容が軽微な変更に該当するかについては、当局が応募書類を確認し、判断します。
(注3)製品仕様、展示内容の変更がない場合でも、希望により審査書類記載事項(パンフレット等の書類を含む)を書き直すことは可能です。その場合は(B)のうち軽微な変更として取り扱います。
(1)応募書類の提出
ア 応募書類 (原則電子データでの提出とし、パンフレット等の付属資料で電子データでの提出ができないものは紙での提出も可とする。)
上記(A)から(C)の種類により応募書類は異なります。詳しくは以下のとおり。
募集者種類 | (A)新規申込者 | (B)継続申込 (変更有) |
(C)継続申込 (変更無) |
---|---|---|---|
製品・模型 | 1)申込書 (別添様式1-1) |
1)申込書 (別添様式1-1) (前回応募時から変更した項目のみを記載) |
1)継続出展 申込書 (別添様式1-4) |
2)パンフレット等の資料 | 2)パンフレット等の資料 (前回から差し替え希望の場合) |
||
パネル用 ポスター |
1)申込書 (別添様式1-2) |
1)申込書 (別添様式1-2) (前回応募時から変更した項目のみを記載) |
|
閲覧用動画 | 1)申込書 (別添様式1-3) |
1)申込書 (別添様式1-3) (前回応募時から変更した項目のみを記載) |
|
- (B)継続申込(変更有)において、変更の無い項目は記載不要です。
- 「連絡先」のみが変更となる場合は、(C)継続申込(変更無)として扱いますので、該当する書類を提出してください。
イ 提出部数
- 電子データ 1部
- パンフレット等の資料が紙書類の場合 1部
ウ 受付期間
令和7年7月9日(水曜日)~令和7年8月29日(金曜日)17時まで
エ 提出方法
- 提出期限までに下記「8 提出・問合せ先」(4)記載のアドレスあて送信してください。
- 紙書類については持参もしくは郵送とし、FAXでの提出は不可とします。
- 郵送の場合は、配達までの送達記録が確認できる簡易書留等で送付してください。
- 受付期限後の提出書類の変更はできません。
オ その他
- 応募に関する質問の受付・回答及び現地見学会を行います。詳細は募集要項をご確認ください。

8 提出・問合せ先
(1)担当 大阪市水道局総務部連携推進課(広域連携・海外支援担当) 肥後・安田
(2)住所 〒559-8558 大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟 9階
(3)電話番号 06-6616-5507 ファックス番号 06-6616-5409
(4)電子メールアドレス:koiki●suido.city.osaka.jp
(注)「●(黒丸)」を「@」に変えて送信ください。
募集要項および応募書類
水道技術プロモーションハブにおける情報発信にかかる展示物募集要項(PDF形式, 758.27KB)
(様式1-1)出展申込書(製品・模型部門)(PDF形式, 13.03KB)
(様式1-1)出展申込書(製品・模型部門)(DOCX形式, 43.43KB)
(様式1-2)出展申込書(パネル用ポスター部門)(PDF形式, 6.77KB)
(様式1-2)出展申込書(パネル用ポスター部門)(DOCX形式, 27.35KB)
(様式1-3)出展申込書(閲覧用動画部門)(PDF形式, 6.96KB)
(様式1-3)出展申込書(閲覧用動画部門)(DOCX形式, 28.75KB)
(様式1-4)継続出展申込書(全部門共通)(PDF形式, 6.21KB)
(様式1-4)継続出展申込書(全部門共通)(DOCX形式, 22.28KB)
(様式3)パネル用ポスターデザイン(PDF形式, 242.51KB)
(様式3)パネル用ポスターデザイン(PPTX形式, 242.31KB)
水道技術プロモーションハブによる情報発信実施要綱(PDF形式, 468.31KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市水道局総務部連携推進課(広域連携・海外支援担当)
〒559-8558大阪市住之江区南港北2丁目1番10号ATCビルITM棟9階
電話:06-6616-5507
ファックス:06-6616-5409