大阪市青少年指導員活動交付金住之江区実施要領
2014年4月1日
ページ番号:552524
(趣旨)
第1条 この要領は、大阪市青少年指導員活動交付金交付要綱(以下「交付要綱」という。)に基づき、住之江区における大阪市青少年指導員活動交付金の交付について必要な事項を定めるものとする。
(算定基準額)
第2条 交付要綱第4条第2項に基づき、算定基準額を別表のとおり定める。
(軽微な変更)
第3条 交付要綱第8条第1項第1号における軽微な変更は次のとおりとする。
(1) イベント名称、事業開催日の変更
(2) 支出内容の変更
(3) 交付決定額内での予算流用。ただし、交付対象活動ごとに交付決定時(当初計画)の10%未満の増減に限る。
附則
(施行期日)
1 この要領は、平成26年4月1日から施行する。
対象活動 | 具体的な活動 | 算定の基準となる年間実施回数/規模 | 算定基準額(円) |
---|---|---|---|
(1)青少年の非行防止や安全・安心なまちづくりに向けた啓発活動 | 広報紙 | 年間2回 | 基準額120,000 |
500部 | |||
(2)青少年の指導・相談 | 指導ルーム活動 | 年間12回 | 基準額310,000 |
延べ1,200人規模 | |||
(3)青少年の実態やニーズの把握、青少年問題についての研修 | 青少年指導員対象研修会 | 年間14回 | 基準額384,000 |
延べ260人規模 | |||
(4)地域活動の担い手となるユースリーダーの育成 | 音楽イベント | 年間2回 | 基準額534,000 |
延べ1,800人規模 | |||
成人の日記念のつどい | 年間1回 | 基準額25,600 | |
1,000人規模 | |||
(5)青少年の多様な体験活動の推進 | スポーツ・文化体験活動 | 年間4回 | 基準額340,000 |
延べ450人規模 | |||
地域におけるスポーツ・文化体験活動 | 年間25回 | 基準額1,463,000 | |
延べ2,400人規模 |
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
住之江区役所 協働まちづくり課 社会教育担当
電話: 06-6682-9983 ファックス: 06-6686-2040
住所: 〒559-8601 大阪市住之江区御崎3丁目1番17号(住之江区役所4階)