子どもの食育~5つの力を身につけよう!~
2021年12月20日
ページ番号:185814
食育とは
食育とは、「生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基本となるべきもの。様々な経験を通じて『食』に関する知識と『食』を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てる」こととされています。(食育基本法前文より)
子どもの心とからだの発育と健康のためには、1日3回の食事をきちんと食べることがとても大切です。なかでも朝食は1日をスタートさせる大切な栄養源であり欠かせないものです。
また家族と話しながら食事をしたり、食べものの知識を正しく知ると、「食べること」がもっと楽しくなります。家族みんなで楽しく進めていきましょう。
5つの力を身につけよう
1.食べ物をえらぶ力
- 買い物に行き、いろいろな食材を知ろう!
- 主食・副菜・主菜のバランスも考えよう!
- からだにいい食べ物を知ろう!
2.食べ物の味がわかる力
- いろいろな食べ物を食べて味をおぼえよう!
- かたち・におい・さわった感じ・歯ごたえ・音など五感でおいしさを感じよう!
- 早食いや流し込みに注意して、よく噛んで味わって食べよう!
3.料理ができる力
4.食べ物のいのちを感じる力
- 食べ物が「生命」であることを知り、食をつうじて、食べ物や自然に感謝しよう!
- 自分で野菜を育ててみよう!
5.元気なからだがわかる力
- 早寝・早起き、運動で健康なからだをつくろう!
- 食べすぎや欠食、むし歯に注意しよう!
食育関連情報
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市住吉区役所 保健こども家庭課
〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所1階)
電話:06-6694-9882
ファックス:06-6694-6125