離乳食講習会について
2023年3月14日
ページ番号:504368
「離乳食って大変」って思っていませんか。
肩肘張らずに楽しみながら始めてみましょう。
住吉区保健福祉センターでは、離乳食講習会を開催しています。
はじめての子育ての方、離乳食の作り方がわからない方など、ぜひご参加ください。

離乳食講習会ご案内
内容
- 離乳食のお話
- 離乳食中期頃の調理実演
- 個別相談
開催日及び対象の目安
- 2023年4月10日(月曜日):2022年10月生まれ
- 2023年5月8日(月曜日):2022年11月生まれ
- 2023年6月12日(月曜日):2022年12月生まれ
- 2023年7月10日(月曜日):2023年1月生まれ
- 2023年8月7日(月曜日):2023年2月生まれ
- 2023年9月11日(月曜日):2023年3月生まれ
- 2023年10月2日(月曜日):2023年4月生まれ
- 2023年11月13日(月曜日):2023年5月生まれ
- 2023年12月11日(月曜日):2023年6月生まれ
- 2024年1月15日(月曜日):2023年7月生まれ
- 2024年2月5日(月曜日):2023年8月生まれ
- 2024年3月11日(月曜日):2023年9月生まれ
(注意)11時時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合は、中止となります。
開催時間
14時から15時
(13時45分から受付を行います)
場所
住吉区保健福祉センター(南住吉3-15-55) 1階19番窓口 集団検診室
持ち物
- 冊子「にこにこ―赤ちゃんのために―」(3か月児健診で配布しています)
- 「離乳食講習会質問票」(3か月児健診で配布しています)
- 筆記用具
申込方法(事前予約制・先着順)
電話にて、お申込みください。
住吉区役所 保健福祉課(健康推進) 06-6694-9882
定員
20組(先着順)
費用
無料
感染症の拡大防止に向けた対策の実施について
- 保護者の方は可能な限り1名での参加をお願いします。(対象のお子様はお連れ頂いて結構です。)
- 受付時、検温、手指のアルコール消毒、体調確認にご協力をお願いします。
- 会場内の消毒、換気を行います。
- 座席については、こちらで指定させていただきます。

離乳食講習会質問票
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
食育関連情報
- 離乳食のすすめ方(大阪市ホームページ)
離乳食の段階に応じたすすめ方をわかりやすく掲載しています。また、つぶしがゆの作り方を動画で見ることができます。
- 食育レシピ集(大阪市ホームページ)
赤ちゃんの離乳食から大人向けのレシピまで幅広く掲載しています。
- 【大阪市たべやんレシピ】クックパッド公式キッチン
大阪市健康局が投稿したかんたん野菜レシピ、離乳食レシピなどや食育情報を掲載しています。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市住吉区役所 保健福祉課
〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所1階)
電話:06-6694-9882
ファックス:06-6694-6125