災害ごとの避難行動を確認しましょう!
2024年12月19日
ページ番号:553534
災害には、地震や水害、台風などさまざまなものがあります。
災害によって、とるべき行動や開設する避難所が異なります。
次のリーフレットに災害ごとのとるべき行動や避難所開設基準等をまとめましたので、ぜひご覧ください。
なお、本資料は令和4年1月に全戸配布を行いました。
(注)啓発面の大和川氾濫時における避難情報発令基準水位(柏原観測所)につきましては、令和4年5月1日から次のとおり変更になっていますのでご注意ください。(警戒レベル1、2に変更はありません)
警戒レベル3 4.7m → 4.96m
警戒レベル4 5.3m → 5.54m
災害ごとの避難行動を確認しましょう!(リーフレット)
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
避難カードを作りましょう
避難カードは地震や風水害による災害が発生した時に、ご自身の避難行動や家族の連絡先などを記載するものです。
ご家族で災害時の行動について話し合い、みんなで避難カードを作りましょう。
避難カードは折り込んでいくと、A3用紙で手帳サイズ、A4用紙で名刺大サイズになります。
下のPDFファイルから印刷してご利用ください。
避難カード
- CC(クリエイティブコモンズ)ライセンスにおけるCC-BY4.0で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
- Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない
このページの作成者・問合せ先
大阪市住吉区役所 地域課
〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所3階)
電話:06-6694-9734
ファックス:06-6692-5535