ページの先頭です
メニューの終端です。

令和6年度住吉区総合防災訓練を実施しました

2025年1月22日

ページ番号:643836

令和6年度住吉区総合防災訓練

令和6年11月9日(土曜日)「令和6年度住吉区総合防災訓練」を実施しました。

午前9時、震度6強の直下型地震が発生した想定で防災行政無線からの訓練放送を合図に区内一斉に訓練を開始しました。

防災行政無線イラスト画像
防災訓練画像

町会エリア一時避難場所

町会エリア一時避難場所では、住吉区地域防災リーダー等、自主防災組織の方を中心に、町会エリアにお住まいの方が集まり、町会本部を設置し、町会エリア内の安否確認訓練や担架等を使用した救助訓練などが実施されました。

※町会エリア一時避難場所とは、大規模地震が発災した際に余震等から身を守るため、一時的に避難する場所です。また、町会エリアごとにお互い助け合いをおこなうために集まる場所で、町会エリアごとに定められています。(公園等)

※各町会エリアの一時避難場所は、こちらからご確認いただけます。⇒住吉区防災ハンドブック

町会エリア一時避難場所訓練の様子1
町会エリア一時避難場所訓練の様子2

災害避難所

災害時避難所では、地域災害対策本部・避難所運営委員会の設置をおこない、町会エリア一時避難場所から避難誘導してきた方の受入訓練や避難生活を送るための避難所のしつらえ訓練をおこないました。また苅田北小学校では給水車による給水訓練、我孫子南中学校では災害時用のモバイルトイレの展示、大領小学校ではソーラーパネルからの給電訓練、東粉浜小学校においては環境局による災害時用トイレ(どんとこい)の使用法確認などをおこないました。

さらに、山之内小学校避難所では、翻訳アプリや指差しボード等を使用した外国人避難者の受入訓練もおこないました。

※災害時避難所とは、家屋の倒壊等で自宅で生活する事が困難になった方が、避難生活を送る施設です。(市立小・中学校等の区内37か所)

※地域災害対策本部とは、区内12地域活動協議会エリアごとに1か所設置され、各エリアごとの被害状況の収集や住吉区災害対策本部との連携等をおこなう組織です。(基本、小学校に設置されます)

※避難所運営委員会とは、開設した各災害時避難所に設置され、避難所のしつらえやルール作りなど避難所の管理・運営をおこなう組織です。

※住吉区内の災害時避難所は、こちらからご確認いただけます。⇒住吉区災害時避難所一覧


災害時避難所訓練画像1
災害時避難所訓練様子1
災害時避難所訓練画像2
災害時避難所訓練画像3
災害時避難所訓練画像4

福祉避難所

区内の福祉避難所では、BCP(事業継続計画)訓練や開設運営訓練が実施されました。

※福祉避難所とは、災害時避難所での生活が困難な要配慮者の方たちのために、何らかの特別な配慮がされている避難所です。(区内35か所)

※住吉区内の福祉避難所は、こちらからご確認いただけます。⇒住吉区福祉避難所一覧

浅香障がい者会館では、発災直後のBCP訓練に加え、我孫子南中学校避難所において要配慮者が避難されてきた想定で、実際に車いすを使用した要配慮者の移送訓練や福祉避難所としての受入訓練等を実施しました。

我孫子南中学校訓練の様子
福祉避難所開設訓練の様子
福祉避難所開設訓練画像

住吉区総合福祉センターでは、発災直後のBCP訓練を実施した後、福祉避難所として要配慮者を受け入れる際の感染症対策も含めたレイアウトの検討や仮設トイレの設置等も実施されました。

福祉避難所開設訓練画像2
福祉避難所開設訓練画像3
福祉避難所開設訓練画像4
福祉避難所開設訓練画像5

住吉区災害対策本部

住吉区役所4階大会議室では、住吉区災害対策本部を設置し、各災害時避難所に設置している地域災害対策本部や福祉避難所と無線機を使用した被害状況の報告訓練、様々な被害状況を想定した対応訓練等をおこないました。また、住吉区薬剤師会や大阪急性期・総合医療センター(DMAT)・住吉区訪問看護ステーションの方々にもご参加いただき、傷病者のトリアージや救助の訓練を実施しました。

さらに、医師会・薬剤師会・歯科医師会・訪問看護ステーション・福祉避難所・災害時避難所を繋ぐiisumi(イイスミ)を使用して各施設の開院・開設状況やライフライン状況等を集約し、これらの情報を地図上に落として可視化・分析をおこないました。

※iisumi(イイスミ)とは、災害時避難所・福祉避難所・医師会(病院)・歯科医師会(歯科医院)・薬剤師会(薬局)・訪問看護ステーションと住吉区災害対策本部を繋ぎ、災害時の避難所の状況、福祉避難所や医療機関の受け入れ対応状況などをすぐに集計でき、迅速な分析及び対応ができるシステムです。

住吉区災害対策本部訓練画像1
住吉区災害対策本部訓練画像2
住吉区災害対策本部訓練画像3
住吉区災害対策本部訓練画像

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市住吉区役所 地域課

〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所3階)

電話:06-6694-9734

ファックス:06-6692-5535

メール送信フォーム