大正区民ホールご案内
2022年3月25日
ページ番号:382297
大正区民ホールの利用について
大正区民ホールの供用時間について
令和4年1月27日(木曜日)から令和4年3月21日(月曜日)まで大阪府に「まん延防止等重点措置」が適用されておりましたが、新規陽性者数は減少傾向にあり、病床使用率も減少傾向、また、高齢者に対するワクチン接種についても希望者への接種が概ね完了する見込みであることから、まん延防止等重点措置を実施すべき期間の再々延長は求めないことが決定されました。
現在、大正区民ホールをはじめとした区役所附設会館におきましては、開館時間を通常どおり21時30分まで、大声での歓声・声援等がある場合は収容定員の半分以下でご利用いただく運営をさせていただいておりますが、この取扱いについては3月22日(火曜日)以降も同様の運営を継続させていただきます。
また、今後の新型コロナウイルスの感染状況を受け、運営を変更する場合もあり、その際には、改めてお知らせいたします。
ご利用の皆様には、ご利用の際に、適切な入場整理(例えば、入退室時の滞留防止、会場内の混雑を防ぐための入場制限等)の徹底のほか、「マスクの着用」、「手洗い」、「換気」、「消毒」、「人と人の距離の確保」等の感染防止策の徹底、また、利用前後における直行直帰にご協力いただきますようお願いいたします。ご利用に当たっては、感染防止策について個別にご確認をさせていただく場合もございますので、あらかじめご了承願います。
市民の皆様には、今後とも、感染症拡大防止になにとぞご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。目次
ご使用にあたって

お申込みの流れ
- 空き室検索システム
よりホールの空き状況をご確認ください。
- 窓口備付の使用申込書をご提出ください。(添付のPDFからダウンロードすることもできます。事前に利用者登録するとインターネットで予約申込みができます。)
- 使用料をお支払いください。
- 使用の許可・領収書の発行を行います。
なお、電話・ファックス・メールによるお申込みは承っておりません。
また、以下の申込受付のご案内を必ずご確認ください。
申込受付のご案内
申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
使用料の納付について
平成29年4月1日より、使用料の納付時期と還付方法が定められました。
ホール使用料の納付時期
ホールご使用にあたっては「ホール使用料」と「附属設備使用料」を合算した金額をお支払いいただきます。
このうち、「ホール使用料」に関しては、次の期限内に必ず納付してください。
なお、期限内に納付がなければ使用しないものとして新たな使用申込を受け付けます。
申請日から使用日の前日までの期間 | 使用料の納付期限 |
1月以上 | 申請日の13日後の日 |
7日以上1月未満 | 申請日の6日後の日 |
7日未満 | 使用日当日 |
注:納付期限の日が閉庁日の場合は、翌開庁日となります。
使用料の還付
使用料の納付後、所定の期間内に使用許可の取消しを申し出られた場合は、納付済みの使用料を還付します。
施設 | 許可の取消しを申し出た日 | 還付する使用料の額 |
ホール | 使用日の3月前の日以前の日 | 全額 |
使用日の3月前の日の翌日 | 半額 | |
~使用日の2月前の日 |
なお、附属設備使用料の還付はできませんので、使用する附属設備の確定後に納付してください。
その他
- 申込受付時間は平日の午前9時30分から午後5時30分までです。
- ホールの使用日の6ヶ月前(その日が休日等に当たる場合はその翌日)の午前9時30分から申込みできます。空き状況等については、お問い合わせください。
- 仮申込み及び使用当日の申込みはできません。
- 申込受付は先着順ですが、午前9時30分の時点で同一使用日の同一時間帯に2つ以上の催しの申込みがある場合には午前9時30分に抽選を行います。
- 使用料の納入後は使用日を変更することが出来ません。使用申込を取り消しし、新たに申し込んでいただく必要があります。

使用料について
ホールご使用にあたっては「ホール使用料」と「附属設備使用料」を合算した金額をお支払いいただきます。

ホール使用料
区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | 午前・午後 | 午後・夜間 | 全日 |
---|---|---|---|---|---|---|
9時30分~12時30分 | 13時00分~17時00分 | 17時30分~21時30分 | 9時30分~17時00分 | 13時00分~21時30分 | 9時30分~21時30分 | |
入場料の類を 徴収しない場合 | 11,000円 | 14,600円 | 14,600円 | 21,800円 | 24,700円 | 34,900円 |
入場料の類を 徴収する場合 | 16,500円 | 21,900円 | 21,900円 | 32,700円 | 37,100円 | 52,400円 |
区分 | 午前 | 午後 | 夜間 | 午前・午後 | 午後・夜間 | 全日 |
---|---|---|---|---|---|---|
9時30分~12時30分 | 13時00分~17時00分 | 17時30分~21時30分 | 9時30分~17時00分 | 13時00分~21時30分 | 9時30分~21時30分 | |
入場料の類を 徴収しない場合 | 13,200円 | 17,520円 | 17,520円 | 26,160円 | 29,640円 | 41,880円 |
入場料の類を 徴収する場合 | 19,800円 | 26,280円 | 26,280円 | 39,240円 | 44,520円 | 62,880円 |

附属設備使用料
次の金額で、特に記載のないものは、1区分(午前・午後・夜間)の金額です。連続して使用する場合は午前午後・午後夜間は2区分、全日は3区分となります。
品 名 | 使 用 料 | 品 名 | 使 用 料 |
---|---|---|---|
拡声装置一式 注1 | 1,650円 | ビデオプロジェクター | 550円 |
プレーヤー(DVD/CD/MD/カセット) | ボーダーライト 注2 | (1列)550円 | |
アンプ・ミキサー | シーリングスポット 注3 | (1台)350円 | |
有線マイク1本付 | ピンスポット 注4 | (1台)400円 | |
追加マイク(有線・無線) | 1本につき350円 | 持込設備電源使用料 | 1kw(コンセント1箇所)を |
ワイヤレスマイク装置(無線マイク1本付) | 1,050円 |
- 音楽再生機器等を用いてホールのスピーカーに出力する場合や、マイクのみのご使用の場合も申込みいただく必要があります。
- 舞台上を真上から照射します。3列セットでのご使用となります。(舞台をご使用の際に必要です。)
- 舞台上を客席前方の上部から照射します。2台セットでのご使用となります。(舞台の一部分を特に明るく演出する場合などに必要です。)
- 舞台上を客席側方の上部から照射します。左右2台セットでのご使用となります。(舞台上の人物に焦点を当てる場合などに必要です。)

区民ホールのご案内
- 収容人数:約700名(全席椅子席とした場合。)
- 休館日:年末年始(12月29日~1月3日)
- 大正区役所2階に民間駐車場があります。(有料)

ホールの所在地
所在地:大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所 4階)

施設ご使用にあたって(注意事項等)
注意事項
- 机、椅子等を移動させる場合には、必ず運搬車等を利用し、床は絶対にこすらないでください。
- 使用後は、机、椅子等は整理整頓し、次の使用者がすぐ使用できるように所定の位置に戻してください。
- 会場の設営、撤収は使用者で行い、必ず清掃を行ってください。
- マイクをたたいたり、落とさないように注意してください。
- 建物や設備を損傷したときは、その損害を賠償していただきます。
- 大正区役所2階にある駐車場は民間駐車場となっております。事故、損傷等に関して区役所は一切責任を負いかねます。
順守事項
- 騒音または怒号を発したり、他人に迷惑を及ぼす行為をしないでください。
- ホール及び区役所については、建物内及び敷地内すべて禁煙です。
- ホール内で火気を使用しないでください。
- 角材、鉄パイプ、火器等、危険物及び動物(身体障がい者補助犬等は除く)を持ち込まないでください。
- 許可なくホール来場者への物品の販売はできません。
- ホール内壁へのテープ等での貼紙はできませんので、必ずピクチャーレールを使用してください。
- ごみは必ずお持ち帰りください。
その他
- 当日責任者は、使用の前後に必ず事務室に届け出てください。
- 電話の取次ぎは、緊急時以外一切行いません。
- ホール来場者には、当ホールの名称、所在地、道順等を説明し、迷わず来館できるように周知を徹底してください。
- 来場者が事務室へ入らないよう周知を徹底してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市大正区役所 地域協働課地域協働グループ
〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所4階)
電話:06-4394-9743
ファックス:06-4394-9989