ページの先頭です
メニューの終端です。

犬のフン害対策「イエローチョーク作戦」について

2024年11月28日

ページ番号:524378

ペットとの散歩中、ペットのフンを飼い主が放置しているイラスト

 「イエローチョーク作戦」とは、犬のフンに困っている人が道路上に放置された犬のフンの周りを黄色いチョークで囲み、発見した日時を書きこむことにより、フンを放置した飼い主に困っている人や迷惑を被っている人がいることを伝える方法です。 

 令和2年7月と11月から12月にかけて試行実施したところフンが少なくなった場所もあり、一定程度の効果を確認することができました。

方法

  1.   道路上に放置されたフンの周りを黄色いチョークで囲み、囲んだ横に発見した日時を書く。放置されたフンを強調することで飼い主に警告することが目的のため、フンは片づけずにそのまま放置する。

  2.   日や時間帯を変えて再度確認する。

     フンがある時⇒確認日時を書く。

     フンがないとき⇒確認日時とともに「なし」と書く。

  3. 犬のフンがなくなるまで繰り返す。


【注意点】

※大正区役所が実施するものではありませんのでご注意ください。

※許可なく私有地や他人の管理地に書かないでください。

※実施の際は、自動車、自転車、歩行者の妨げにならないように実施し、交通事故等には十分ご注意ください。(実施の際に事故等が生じた場合当人同士で解決してください)

 

 「イエローチョーク作戦」の方法について、リーフレットを作成しましたので、ご自身で実施されたい場合ご活用ください。またチョークをお1人につき1本配布しています。(在庫が無くなり次第終了となります。) 

 区役所の窓口(3階31番生活環境担当)では、飼い主によるフンの後始末を啓発するポスターの提供も行っています。


イエローチョーク作戦写真

イエローチョーク作戦の方法

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

犬のフン放置啓発用ポスター

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

犬の飼い主の方へ

 フンや尿の放置は不衛生で、誰にとっても不快です。飼い犬のフン尿の始末は、飼い主の最低限のマナーです。必ず飼い主が責任を持って後始末をしましょう。

 •飼い犬にトイレトレーニングを行い、普段から排泄を家で済ませてから散歩に出かけるよう習慣づけましょう。

 •散歩中に排泄してしまった場合に備えて、フン尿を取るためのちり紙やペットシーツ、洗い流すための十分な水等を携帯しましょう。

 •散歩中に犬がフンをしたときは、必ず飼い主がその場で拾い、自宅に持ち帰りましょう。

ペットとの散歩を楽しんでいるイラスト


SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

【アンケート】このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. こちらはアンケートのため、ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大正区役所 保健福祉課 健康づくりグループ 生活環境担当
住所: 〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所3階)
電話: 06-4394-9973 ファックス: 06-6554-7153

メール送信フォーム