地域における見守りネットワークづくりを進めています
2024年9月27日
ページ番号:603686

地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業
大阪市では、誰もが安全安心に暮らせる地域社会の実現に向け、「地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業」を実施し、社会福祉法人大阪市大正区社会福祉協議会へ業務委託により「見守り相談室」を設置しています。

見守り相談室
見守り相談室では、次の3つの機能を中心に活動しています。

①要援護者名簿に係る同意確認・名簿整備・訪問
真に支援が必要な要援護者を把握するため、行政と地域が保有する要援護者名簿の情報を集約し、地域への情報提供にかかる本人の同意確認を行い、地域の見守り等につなぎます。

②孤立世帯等への専門的対応
孤立死リスクの高い要援護者やセルフネグレクトの状態にある方に対して、福祉専門職のワーカーが粘り強く訪問を繰り返し、地域の見守りや適切な福祉サービス等につなぎます。

③認知症高齢者等の行方不明時の早期発見
事前登録している認知症高齢者等が行方不明になった場合、その方の氏名や身体的特徴等の情報を協力者にメール配信し、早期発見・保護につなげます。

こんな方が身近におられれば「見守り相談室」にご相談ください
・夜になっても洗濯物が干したままになっている
・ごみが溜まったまま放置されている
・新聞や郵便物が溜まっている
・閉じこもりがちな人がいて何とかしてあげたい 等

お問合せ先


地域見守り体制づくり推進事業
大正区では、複雑・多様化、深刻化する福祉課題に対応するために、「地域見守り体制づくり推進事業」を実施し、「見守り推進員」を独自に配置しています。見守り相談室と同様に社会福祉法人大阪市大正区社会福祉協議会へ業務委託し、一体的に地域の見守り活動を行っています。

見守り推進員
見守り推進員は、見守り相談室と連携して、次の業務を行っております。
・要援護者名簿の同意確認のため、要援護者の方の自宅へ訪問
・地域の見守り体制づくりをサポート
・自ら相談できない孤立世帯等の把握・発見
・孤立世帯等情報の収集業務
・孤立世帯等の自宅への見守り訪問
・見守り相談室が行う本業務と連携し、必要に応じて、認知症のある高齢者などの見守り訪問
また、見守り推進員は各地域に配置しておりますので、「見守り相談室」までお気軽にお問い合わせください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市大正区役所 保健福祉課福祉グル―プ
〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所3階)
電話:06-4394-9857
ファックス:06-6553-1986